トヨタ ヴェルファイア

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

ヴェルファイア

ヴェルファイアの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ヴェルファイア

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • RAV4用のキャリパーカバー

    RAV4専用のアルミ製キャリパーカバーを取り付ける RAV専用のステーは合わないので ステーを作る キャリパーのステーも少し曲げた 専用のステーでの取り付け方はちょっと心配な設計 始めはステンレス304の板でステーを加工したけど穴あけが大変だったのでホームセンターでアルミのフラットバーに変更 ナ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年6月12日 08:06 釣りとボンベさん
  • キャリパーカバー取付

    今更ながらですが取り付けを行いました( ̄^ ̄)ゞ 準備する物は ・キャリパーカバー4つ ヴェルファイアはLサイズとMサイズ ・取り付けステー(ステンレス) エーモンS632を4本 ・ボルト&ナット(キャリパーカバー側) 10mmを8本 10mmサイズのボルトならキャリパーカバー側のステーを加工し ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月18日 18:18 りゅー。さん
  • ブレンボブレーキキャリパー続き

    2日間雨だったので、リヤキャリパーの ペイントをします。 まず、ブレーキキャリパーの ペイントをします。 続いてキャリパーブラケットの ペイントをします。 今回はフロントの失敗があったのと リヤキャリパーはフロントに比べて 小さいので、タイヤを装着してからでも ブレンボステッカーを貼れると思い 先 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月30日 14:11 スローカーライフさん
  • ブレンボブレーキキャリパー

    純正風にしてみようと思い ゴールドのキャリパーペイントと ネットでブレンボステッカーを購入 作業前です 油圧ジャッキで右前を上げて タイヤを外します。 ブレーキクリーナーで キャリパー廻り清掃です。 ブレーキキャリパーを塗ります。 今回はキャリパーを外さずに塗ります。 工具が無かったので… 次にキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月27日 15:02 スローカーライフさん
  • キャリパーカバー加工して貰いました!

    ホイールを変えた為、今まで着けてたキャリパーカバーが干渉してしまう事案が発生… まあ所詮カバーなので、安全性を加味したら無くても良いのですが、(ブレーキ変えたいけど買えない💦) 足回りに赤色があるのはやはり映えるので… (5本スポークだし余計にね) いつもお世話になってる板金屋さんに削って貰 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月14日 11:14 ちゃんみさんさん
  • オートブレーキホールドキット取付

    CEPのブレーキホールドキットを取り付けします。 前期の前車からの移設ですが、ハーネスが後期と違うそうで、急遽取り寄せました。 取付途中の写真ですが、このへんをみんなばらします。 ボタンの右側のパネルは上に引っ張ると外れます。 シフト下を覆ってるパネルは、アンダートレイの外した中にボルトが一つある ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年10月11日 21:28 すばるんーさん
  • 「純正パーツを超える必要性について…」…☸️

    …………………………………… 昨年8月の第3次足回り作業の際、 フロントに新パーツとして、念願の ブレーキシステムを導入しました😆 < BLITZ / BIG CALIPER KIT Ⅱ > ALPHARD / VELLFIRE ##H30W Front Kit 足回りカスタムとして ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 9
    2020年5月23日 19:22 おくジュ3R*さん
  • リアブレーキバックプレート交換

    まずはキャリパーを外して それからサイドブレーキのシューを緩めて 後ろのボルトを4本外してシューを押さえているバネをはずせば取れます before after

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月7日 20:29 VELLFIRE0323さん
  • ブレーキホースの加工

    ブレーキホースの取付の際、先端にピン⁈が付いていますが、そのピンはLSキャリパーの穴にはめるとケーブルが、S字になります。 そうなると、ケーブルに負荷が掛かり劣化を早めるので思い切って切ろうと思います(笑) 切断前 グラインダーで切断後 これで取り付けた際、負荷が掛からなくなります(^-^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 00:31 こんかず@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)