トヨタ ヴェルファイア

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

ヴェルファイア30系

ヴェルファイアの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ヴェルファイア [ 30系 ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • 成長した『スイッチ押し太郎』にブレーキホールドを任せる

    『スイッチ押し太郎』が進化しますよ~ カプラーオンタイプです しかも線の数が2本増えてますよ~ 進化してオートブレーキホールド用になりました!! 因みにオプションカプラーからはIGN電源とアースを拝借してますよ~ 以下の3つの条件が満たされた時にすぐにスイッチが押されます ・エンジン始動 ・シ ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 7
    2017年6月10日 00:03 チョイわるさん
  • 足元のお洒落(キャリパーカバー装着)・フロント編

    必要なパーツが揃ったので、 今日は足元のお洒落・キャリパーカバーを装着します こんな感じに装着しました~ キャリパーカバーの他にこれらを準備 ・8Φ丸端子 ・スプリング(ステレンスがいいかも) ・ハトメ ・ハトメパンチ(正直、ラジペンの方が使い易い) 現物合わせをして若干追加で削って、こんな感じ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2018年5月12日 11:01 チョイわるさん
  • あれ?リアのブレーキホース・・・大丈夫???

    パワーブレースの取付でリフト中に リアの足回りをなんとなく眺めていたら ブレーキホースがつっぱってるのを発見! 画像のピンク色のホースがパッツンパッツン状態で、ちょっと焦りました(;^_^A ※注意 この画像は説明用で自分の車両ではございません 今回イージープロを投入したため、黄色の距離が純 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2017年5月9日 23:01 チョイわるさん
  • NOBLESSE AUTO HOLD ハーネスKIT 取付け

    シフトレバー右のサイドパネルを外します。 赤丸が対象のカプラーです。 カプラーで接続します。 配線通しなどを使って矢印まで配線 (シートベルト信号接続線)を通します。 運転席側サイドステップのカバーを外し シートベルト信号接続線をここまで持ってきます。 赤丸が対象コネクターです。 シートベルト信号 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2016年6月11日 18:40 アリオンさん
  • オートブレーキホールドキット

    こんな箱に入っています。 取付説明書と保証書は、こんな感じです。 部品は、配線とユニットだけです。 カプラーオンです。 ユニットは、エアコンの配線の中に入れて安定させました。 運転席キックパネルのところに配線をして閑静です。あとは、黄色い配線をステアリング下のパネルの中に上手に隠しましょう。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2016年8月12日 18:59 はじめ@愛知さん
  • オートブレーキホールドキット取付

    CEPのブレーキホールドキットを取り付けします。 前期の前車からの移設ですが、ハーネスが後期と違うそうで、急遽取り寄せました。 取付途中の写真ですが、このへんをみんなばらします。 ボタンの右側のパネルは上に引っ張ると外れます。 シフト下を覆ってるパネルは、アンダートレイの外した中にボルトが一つある ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年10月11日 21:28 すばるんーさん
  • LSキャリパー流用

    LS用のキャリパーに交換します。ローターはトヨタ純正357mmです。 キャリパーのボルト(17mm)を外します。2箇所あります。 ホース固定ボルト(14mm)を外すと、作業が楽になります。 ホースを万力で挟んでブレーキフルードが垂れないようにします。交換用キャリパーを塗装されている場合は、つかない ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2016年1月17日 16:01 cchさん
  • ブレンボ風キャリパーカバー取り付け

    キャリパーを適当?にマスキング(笑) 耐熱つや消しブラックスプレーで適当に?塗装(笑) キャリパーカバーをクッション材のついた両面テープで仮止めし、キャリパー裏のボルトからキャリパーカバーの留め位置までステーを合わせてカット。 ステーはエーモンS742を使用 カットしたステーとキャリパーカバーを止 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2016年9月14日 16:54 アルパール号さん
  • ビックキャリパー化

    簡単に作業の手順を紹介したいと思います。 作業に関しては自己責任のもと行ってください。 作業は足廻り交換のついでに行いました。 まずはキャリパーを外します。 ヴェルファイアの場合レンチサイズ17ミリのボルトで止まってます。 まず外します。 外したらまだブレーキホースは繋げたままにしておきましょう ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 5
    2015年8月13日 20:51 VELTIMAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)