フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント

ユーザー評価: 4.4

フォルクスワーゲン

ゴルフ ヴァリアント

ゴルフ ヴァリアントの車買取相場を調べる

【解決済】新車なのに板金塗装されていたドア - ゴルフ ヴァリアント

 
イイね!  
三隅

【解決済】新車なのに板金塗装されていたドア

三隅 [質問者] 2025/01/04 01:24


2月4日に「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント・トレンドライン」の新車を正規ディーラーで購入しました。
2月19日の晴れた日に初めて洗車をしていたら、左リアドアの色が明らかに濃いのに気づきました。(写真を見てください。)
すぐに担当者に連絡し、翌20日にディーラーに持ち込んで確認してもらったところ、担当とメカニックと店長の3名が色違いを認めたうえで、「修理はしていない。修理したとしてもこの様にすぐ分かるような下手な直し方はしない。VWジャパンに確認する。」と言ってそのまま放置されていました。
 返事が無いので、2月24日に担当に連絡したら「修理はしていないので、生産国であるメキシコで違う色のドアがついた。」との回答です。
対応としては、「ドア1枚を塗装します。新車交換はできません。もし下取りして同じ車を用意する場合70万いただきます。」と言われています。
2月25日にVWジャパンのカスタマーセンターに電話して説明し、板金していない新車を納車するよう求めましたが、「お客様の売買契約はディーラーと結ばれているのでディーラーが言うとおりです。」という回答でした。
左リアドアを板金したのを隠して新車として売ったと思われるのですが、生産国で色違いのドアがついた新車を消費者に販売して、それが発覚したら塗装します、で済むほどVWジャパンの品質管理のレベルは低いのでしょうか?
3月1日には国産車ディーラーに持ち込んでプロの目で詳しく見ていただきました。
明らかに色が濃いだけでなく、左リアドアの塗装のざらつき感、コンパウンド粉が隅々に残っていること、などから修復されていると思われます、との回答をいただきました。
その後、VWジャパン本社のカスタマーセンターに電話して、「新車なのでドアの修復歴(それも1枚全部)があるのはおかしいと思いますし、対応がドアの塗装では納得できません。事故車を修復して新車として売るという企業ぐるみの不祥事の可能性もありますので、調べていただけませんか?」と質問しましたが、担当者は、回答は買われたディーラーからになります、との1点張りでした。
私としては11年ぶりに楽しみにしてやっと買った新車を普通に納車してほしいだけなのですが…
この場合、ディーラーが言うとおり、ドア1枚の塗装で解決することは、私には辛いことなのですが、皆さまならどのような解決方法を模索されますか?

回答する

新着順古い順

  • golftango コメントID:1555003 2017/12/26 07:14

    以前、あるN国産車を購入した時の話です。
    走行中にダッシュボード付近からパキパキと音が出るので車をバラバラにして調べた所、Aピラー付近の1箇所のスポット溶接不良が判明しました。作業中にドアを誤って落としてしまうなどのトラブルもありました。まだ100kmも乗っていないので新車への交換を求めましたが、保証書には走行中の音に関しての保証がない事を盾に拒否されました。最終的には登録費用などを私が負担することで引き取ってくれましたが、本当に嫌な思い出でした。
    今月、GolfVariantを購入しましたが、ドライビングプロファイルについて仕様変更を求めましたが、門前払いになりそうです。
    降車すると、その時選択していたモードは維持されず常にノーマルモードに戻ってしまいます。再スタート時にその都度希望するモードを選択し直すのは不都合この上ない仕様です。
    取説にもこの様な仕様である事は書いてあります。
    輸入元は、他に仕様変更の声が上がっていないので対応は行わないとの返答でした。
    以前のタイプでは選択したモードが維持されていたそうです。何故仕様を変更したのでしょう?

  • 三隅 [質問者] コメントID:1549243 2017/02/14 18:19

    aribelさん、コメントありがとうございます。しばらくご無沙汰していたので、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
    カスタマーサービスが全く機能していなかったのは、クレーム対応を外注しているので当事者意識が無かったのでしょうね。
    結局、真実は闇の中で終わりました。

  • aribel コメントID:1547554 2016/10/03 22:46

    いつも新車時コーティングをして貰っている業者の話でも似た様な事例が有ったと聞いたことが有ります。

    国産車ですが一枚のドアの塗装に再塗装による色違いをコーティング屋が発見したそうです。
    結局その国産車メーカーでの再塗装で決着したとの事ですが、オーナーは折角の新車なのに気の毒ですね。

    どこのカスタマーサービスも外注の業者が電話対応しているので、彼らは単にケーススタディをさせられマニュアルを読んでいるだけですから、連絡をしても意味が無いです。
    カスタマーサービスの存在は体裁だけで、結局はディーラーに丸投げするだけです。

    そのディーラーも売る時だけ丁寧で何か有ると逃げる担当者も多いと思いますから、こういうサイトで名前を挙げたり弁護士に頼んで内容証明をメーカーやディーラーへ、外車なら日本法人に送るのもるのも一案ですね。

    残念だけど、まともな人って車屋に少ないんですよ。

  • 三隅 [質問者] コメントID:1522487 2014/06/17 16:26

    車検まであと半年となったので、先日購入店でポロの見積りをとってみたのですが下取り査定額が思ったより低く、100万でした。
    再塗装したドアが月日とともに他の部分と色が異なってくるので、初回車検での乗換えを考えていますが、思ったより高くつきそうで悩みます。

  • 三隅 [質問者] コメントID:1515254 2013/11/06 14:30

    O型のたっちゃんさん、コメントありがとうございます。
    確かに外国企業ですから日本企業のようなCSの概念は無いかもしれませんね。
    それに契約社会でしょうから、色違いのドアを見逃して受け取り書にハンコを押した私の責任だと相手が考えるのも仕方がない、とあきらめています。

  • O型のたっちゃん コメントID:1515224 2013/11/05 19:54

    もう解決していたものにコメントしてしまいまして、お騒がせしました。

    やはり私も他の欧州車メーカーの対応の評価を見ましたが、どこもあまり変わりないようですね…。

    以前ヨーロッパ旅行に行った際、市街地のお店が閉店間際だったんですよ。その時、もう閉店時間だから明日来ればいい!といったような粗末に感じる対応を受けましたが、全体的にそんな感じの対応なのかな?と思ってしまいます。

    私の父も元某欧州車ディーラーの整備士でしたが、当時は、正規輸入車も並行輸入車も同じ当メーカーの車なので、責任を持って対応するように!と教育されていたようですが、今現在はその某メーカー内でそのような考えは皆無でした。

    メーカーに信頼が置けない時代。良くない時代ですね。

  • 三隅 [質問者] コメントID:1515191 2013/11/04 14:19

    O型のたっちゃんさん、コメントありがとうございます。
    納車の際の確認をする時に車の周りを一回りして傷がないかは見たのですが、色違いは想像も及ばず、見逃してしまったことを後悔しています。
    あと、辞めてしまった担当者のことを、頼りになる誠実な人だと信じてしまっていた事も、お人好し過ぎたかな、と後悔しています。
    ディーラーに入庫したという連絡から納車まで2週間あったことも今から考えれば疑念が湧きます。というのも輸入元もディーラーも原因は分からない、の一点張りでこの件を終わらせたので輸入元もディーラーもグレーのままなのです。
    輸入元であるVWジャパンは私からの連絡は全てディーラーに回答させていました。
    ホームページに記載されているカスタマーセンターは部外委託の会社なのでしょうが、応対は丁寧ですが、物事が進展することはありませんでした。
    今でも街中を走っているVW車を見ると、色違いに気づかずに乗っている方が他にもいらっしゃるんだろうな、とか考えてしまいます。

  • O型のたっちゃん コメントID:1515190 2013/11/04 12:47

    はじめまして。

    私も話を聞いただけで、真相かどうかは分かりませんが、本国から日本に輸入される方法は船便だそうです。

    そこで、コストを安く済ますために、ギチギチに積載し運んでくるようです。なので、ちょっとした拍子に傷が付いたりすることはよくあるようです。

    日本に到着すると、ジャパンのプール(新車の格納庫のようなもの)があるので、そこに入るのですが、そこで傷があったものは、板金塗装工場に入り、修復されます。

    おそらくはそこで間違った色番号の塗装をされたのではないでしょうか?

    結局はディーラーの対応次第になりますが、ディーラーはジャパンに擦り付けるが、ジャパン本社はディーラーに責任を取れ!というみたいで、うやむやになることが多いようですね。

    ディーラーが気づかなかったのであれば、瑕疵担保責任が問われるかもしれないし、知っていれば詐欺とも取れると思います。

    私も他社ですが、某欧州車ジャパンの対応に不満があり検索している途中で見つけましたので、コメントさせていただきました。

    粘り強く、納得できる回答を見つけてください。長文失礼しました。

  • 三隅 [質問者] コメントID:1499292 2012/10/14 16:47

    golf R43さん、コメントありがとうございました。豊橋のVWジャパンや正規ディーラーであるVW高松の経営母体である、サンヨーオートにも手紙を書きましたが、なしのつぶてでしたから、辞めた担当者の不祥事としてトカゲの尻尾を切ったと考えざるを得ません。その担当者は一年前に他の外車ディーラーから転職してきたと言っていましたから、渡り歩いているようです。

前へ123次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)