今年の1月に2019年モデル走行距離3万kmのB8オールトラック認定中古車を購入しました。
通勤は長野の田舎道を片道約20km、週末も高速を使ったドライブ(速度は85km/h程度)を楽しみながら、購入してから約2000km走っています。
とても気に入っているのですが、気になる点がひとつ。
おそらくDPFの自動再生と思うのですが、時折シフトタイミングが遅くなり、各ギアで回転を引っ張るようになります。アイドリングも1000rpmくらいまで上がります。
これが始まると約10km走らないと元に戻りません。メーターの走行可能距離もこの10kmの間に、30〜40km減ります。
問題はこれの頻度で、1給油(1タンク)で4回ほど発生します。また、購入してから一度もアイドリングストップした事がありません。
ディーラーに相談したのですが、特に異常なデータは出ていない、しばらく様子見てください。で終わっています。
皆さんのDPF自動再生頻度はどのくらいでしょうか?もし異常の場合、何か対策ありますでしょうか?ご教示お願い致します。
DPF自動再生 - パサートオールトラック
DPF自動再生
アーサン [質問者]
2025/03/05 09:27
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
フォルクスワーゲン パサートオールトラック メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
546.3万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.8万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
