- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ボルボ
- クロスカントリー
- クルマレビュー
クルマレビュー - クロスカントリー
-
過去所有
-
勝元
-
ボルボ / クロスカントリー
2.4T_RHD_4WD(AT) (2001年) -
- レビュー日:2022年8月16日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:5
- 走行性能:5
- 乗り心地:5
- 積載性:5
- 燃費:4
- 価格:3
- 満足している点
-
いやぁ~、この車!ハマる人にはメチャメチャ良いクルマですよ!!
どっしりと優雅にクルージングしてる際なんて、まるで大きな船に乗っているかのような乗り心地で安心感と静寂に包まれ、ゆったりとした気分にさせてくれます!
無駄にアクセルを踏み込む必要は無く重量級の車体をも余裕で引っ張る直列5気筒2.4リッターDOHCターボから発生される200PSものパワーはロープレッシャーターボにしては下から上まで全域トルクフルでクルマの性格上、必要にして十分!!
210㎜もの最低地上高を有しながらも悪路や雪道に留まらずワインディングなんかも走らせ方によってスムーズ且つノープロブレムな足廻りとゆとりのパワーです。
もちろんスポーツカーじゃありませんから無理は禁物ですしロールも発生しますがアクセルワークとライン取り次第で何ら不安なく弱アンダー程度のハンドリングを見せてくれます!
これには驚きました!!
一番、不得手であろうと想像していたワインディングに於いて過不足なく、特に下りではウェイトハンデが無くなるのでリズムさえ掴めば軽快なほどでした(笑)
高いボディ剛性と相まってよく出来た足はドライバーに不安を与えません!
走るリビング?なるほど、そんな感じです(笑)
飛ばそうなんて気にもならないし人間工学に基づいて作られた大きなシートは疲労を感じにくくロングドライブも苦にならない素晴らしい出来です!
さらにクロスカントリー車の中でもラゲッジルームのパッケージングは秀逸で積載性と容量は他を圧倒します!!
さすがはエステートを極めたボルボです(笑)
最後にスタイリングも武骨でアウトドアを想定したクラッティングエクステリアは正にワイルド&ラグジュアリーでクロカンSUV党の諸兄にはハマるのではないでしょうか(笑)
- 不満な点
-
残念なのは、この時代の欧州車全般に言えることですがボルボも例に漏れずAT(トルコン)が弱点ですね。
走行距離50000㎞程度でATF交換をしていれば、トラブルにつながる確率は低くなるようですがディーラーでも基本、ATF交換不要などと言われるので普通?のユーザーであれば行わないケースが殆どでしょうから、やはり遅くとも80000㎞までにはやっておいた方が良いですね!
私の愛機は110000㎞で交換しましたが既に症状が出ていて色々、添加剤など試しましたが手遅れでした。
リビルトのATに乗せ換えれば、あと100000㎞はイケたと思いますが高額な費用を掛けてまで実施するには及びませんでしたね。
他にV60とV50も所有しているのでV70XCは惜しみながらも廃車にしました。
- 総評
-
総じて良くできたイイ車です!
外車はメンテナンスさえシッカリ行っていれば・・・
と言うより日本以外の諸国だとクルマはメンテナンスをしながら長く乗るのが普通なので付き合って行くうちにその味わいと趣を存分に享受できますから気になっている諸兄は良い個体を探してみては如何でしょうか!
燃費を気にされる方は何を基準に考えるかで方向性が変わってきますのでご注意を!
まさか昨今のハイブリッド車などと比べたりしないでしょうが発売当時のSUV人気は今ほど高くなく燃費を重点に開発されてるわけでもないので過度な燃費を期待するのは間違いです!
それでも当時の同系統(クロカン・SUV)から見れば、かなり良い方です(笑)
私の愛機も都内の街乗りこそ5~6㎞/Lでしたが高速使用で遠出などした際は10㎞/Lほど走りました!
車体重量 1.9tのフルタイムAWDにしては決して悪くないと思います(笑)
だって他の同系車種なら街乗りは4~5㎞/L、高速でも8㎞/L走るかどうかですからね!!
そんなことより余りあるクロスカントリーの世界を堪能できることこそ最大の魅力だと思います。
-
過去所有
-
ケンジ_
-
ボルボ / クロスカントリー
2.4T_RHD_4WD(AT) (2002年) -
- レビュー日:2018年9月24日
- 乗車人数:4人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
2001年12月に3年間乗った940EstateClassicに別れを告げ、V70CROSS COUNTRYを購入しました。940を手放すのはかなり悩んだのですが、もちろん2台所有する経済力はないので下取りに出す事になりました。
さて、車の買い替えにあたり重視するポイントは、
1)ラゲッジルームの搭載力
2)デザイン
3)適度な静粛性と乗り心地
4)高速走行(100-120Km)での適度なパワー
5)価格
などになります。この中でも一番重視するのはラゲッジルームの作りでした。
夏場はダイビングやキャンプ、冬場はスノーボードと荷物 を多く積んで長距離を走る事が多い為、リアシートを倒す事無くいかに多くの荷物が詰めるか?ということが重要になります。
ボルボ V70、アウディA4/A6、メルセデスベンツCクラスなどと較べたのですが、この中だとラゲッジルームの作りを見る限り ボルボが一番優れていました。
飛騨高山にて。クラッシックな街並みにもまっちする車体。このアングルが大好きでした。
デカいラゲッジスペース。ここに荷物をガシガシつんで遊びにゆきます。
リアシートを倒してきままな道の駅めぐり。大人二人は余裕のベットルームに。
- 不満な点
-
唯一の弱点はAWDとはいえ、ブランドや車体のイメージと比べてそんなに雪道に強くない点と940とくらべてこまわりが聞かない点。
何回かは雪道でスタックしたりしました。とはいえ豪雪の飛騨地方をグイグイ走れる走破性はありました。
- 総評
-
V70に乗り換えた2011年3月までこの車で本当にいろんなところに出かけました。まだ子供もいなかった時期もあったので二人でラゲッジでシュラフにくるまって冬の気ままな車中泊の旅を楽しんだり、ダイビングとキャンプ道具を満載して夏旅行に行ったり。遊び道具を満載して安全に疲れず長距離を走り切れる最高の車でした。
まだ時折同型の車を見かけると、なつかしさのあまりに目で追ってしまいます。
今乗っているオーナーの方はこれからも大切に乗り継いで欲しいと思います。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:5
- インテリア:5
- 装備:5
- 走行性能:5
- 不満な点
- 回転半径がひろいので、Uターンには苦労。コントロールアームブッシュは消耗品?フロントとリアのデフをオーバーホール。張り合わせました。オルタネーター交換、パワステオイルタンク交換、ターボリターンパイプのOリング交換、フロントオイルポンプシール交換、ウインカーソケット交換。ただし、相当安くやっているのと交換後は気持ちがよくなるので、相殺という所。
- 総評
- 以前は国産車だったのでノーメンテでした。外車は手間がかかることは聞いていましたが、ある程度壊れるところが予測されているのであれば、走行数の少ない程度のいいものを選んで、想定修理代を上乗せしてコストと考えれば良いかなと考えていたのでだいたい予想通りです。日本車の性能が良いのはわかっていますが、やはり外車の持つデザインとか人間臭さのようなものがお金には換算できない魅力かなと思います。
-
マイカー
おすすめ度: 2
- エクステリア:2
- インテリア:4
- 装備:3
- 走行性能:1
- 満足している点
-
シートが良い
室内が広い
車高がちょうど良い
ギャルのウケはなぜか良い - 不満な点
-
ターボがついているらしいが、回転数は上がるのに全く加速しない
視界が悪い
樹脂がどうにもならない
ビルトインナビがしょぼい、けど換えられない
ミッション3台目
新車購入後の総整備費用が300万を遥かに超えている(車検代込み) - 総評
-
母親のお使い車
バイクで事故ったついでに、前車RX-7も没収され乗ることに。
遅いのはしょうがないけど
新車価格とは見合わないチープさ
10万円レベルの故障は年1回起こる
目黒ボ○ボカーズ
何でもかんでもassy交換
挙句オイル交換の翌日にオイル漏れ、締め付けトルクが明らかに足りていないという有り得ないミス。
総じてヤナセ並みの費用がかかるのに、整備士のレベルは大学の自動車部の新入生以下。態度も悪い。親父のかかりつけのレクサスディーラーとは天と地ほどの差。
学生だったから我慢してたけど、もう卒業して働き始めたので、次に壊れたら廃車にして黙ってヤナセかレクサス行く。
ってか中国企業の傘下の車なんて絶対乗らない。新車価格がゼロ1個減ったら買ってやっても良い。
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:5
- 装備:5
- 走行性能:3
- 満足している点
- V70のシンプルさも魅力ですが、XCも決して派手ではないです。ワイドになっている分地を這うようながっしりとした全体バランスが魅力です。個人的には新型XC70のデザインより好きです。オーシャンズLTDのブルーはとても深く落ち着きがあっていいですよ。V40でも大満足だったシートの出来、疲れのなさ。今回はオールレザーのシートにしたのでやや腰のあたりが滑るような感覚を覚えますが、(個人的にはファブリック地のほうが腰が滑らず疲れないと思います)それでも長距離旅行でも疲れが非常に少ないです。harman/kardon社製のプレミアム・オーディオシステムも私の好きなジャズボーカルを柔らかく聴かせてくれ、とても満足しています。車高が高く、サスペンションのストロークもあるため、普通車ではごつんときそうな段差やラフな道でもショックをやさしくいなしてくれる感じがします。
- 不満な点
-
ゆったりと走るべき車ですので、低速でもっとトルク感があるといいなと思います。2500回転を過ぎてくるとターボが効いてきて力強さを感じるのですが、街乗りではあまりそこまでは回しませんからね。ただ、高速道路で運転してみてその回転域にトルクの山がある理由がわかった気がしました。アクセルを踏むとすっとストレスなく加速していけるのです。一長一短ですね。
5気筒エンジンは・・・音ががさつで色気がありません。ボルボの4気筒のほうがいいと思います。後席にに乗っては気になりませんが。どなたかも書いていましたがAピラー付近の視界が悪く、交差点では身を乗り出して確認しなくてはなりません。そこまで左右確認を意図的にさせることを狙って設計したのだとすればボルボはさすがということになります。(笑)でも結構神経を使うことは確かです。荷室はやや上方向に余裕がない感じがします。(そこまで積むことは我が家ではないですけれど。我が家では十分です。) - 総評
-
落ち着ける空間
以前から妻がV40を乗っており、他の外国製高級車ほど威圧感がなくその落ち着いたボルボ車の雰囲気が気に入っていました。雪国ゆえ、4WDの車をと思っていたところ、ボルボのディーラーさんにオーシャンズ・リミテッドの中古車を探していただき、その青の落ち着いた美しさに即決してしまいました。5気筒エンジンのがさついた音や低速トルクの薄さ、Aピラー付近の見通しの悪さは少し残念な点ですが、華美でない内装の落ち着いた雰囲気、とばす気にはならないゆったりとした乗り心地は自分の価値観にぴったりとあてはまります。カタログ燃費は8.5km/lとのことですが、特に飛ばしたりもしないせいか8.9~9.2km/lぐらいは走ります。中古車は値段がぐんと下がってきていますし、バリュー・フォー・マネーで考えるとかなりお得で大満足しています。
該当する物件は見つかりませんでした。

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ HondaSENSING 革シ-ト 新車保証 試乗禁煙車(愛知県)
513.0万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
332.3万円(税込)
-
ボルボ XC60 PHEV サンルーフB&Wエアサス 登録済未使用(東京都)
870.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
