ヤマハ XSR900

ユーザー評価: 4.67

ヤマハ

XSR900

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - XSR900

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • XSR900 シガーソケット&USB取付その2

    以前はETCに使っていたナンバー灯からの分岐配線は、今回はリレー作動用の電源とします(リレーの青線に繋ぎます) ついでに太りすぎだった配線も余分な部分を取り除いてスリム化しました。 リレーの黒線をETCに使っていた車体アース線に接続します。 赤線は太めの1.25sq線(11.7Aまで可能)で延 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年11月5日 23:30 oHさん
  • USB電源取出

    MTー09同様赤○箇所にACC電源があります。ナットとボルトを2箇所を取り外します。 ボルトとナットを取り外すと中身はこんな感じになってます。写真の赤○箇所の防水カプラがACC電源になります。 防水カプラの拡大です。上の黒線がマイナスになっていました。 USB電源の配線を防水カプラに取り付ける為に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月2日 21:15 もーりーさん
  • XSR900 ICウインカーリレー装着

    ウインカーをLED化するため、ウインカリレーをICリレーに交換します。 XSRのウインカーリレーはシート外すとすぐ見えるので(赤丸)作業はやりやすいです。 ICリレーは色々なところで売っていますが、以前購入した謎のICリレーがありましたので、これに配線をくっつけて使ってみようと思います。 たしか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月6日 00:04 oHさん
  • ホーンスイッチの位置にどうしても慣れないので新しいスイッチ取付

    MT09、XSR900の左スイッチボックス、このホーンの位置はどうかと思う 冬グローブだとなおさら操作しにくい ウインカー操作でついホーンを押してしまいます スイッチボックスの配線図、82がホーンスイッチ、81がホーン この82の線をカプラから外して後付のスイッチの+線と入れ替え 後付スイッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月4日 21:29 11200号さん
  • XSR900 シガーソケット&USB取付その1

    XSRにシガソケとUSBを取り付けたいと思います。 バッテリーに直結するのが簡単&確実ですが、せっかくならキーONと連動させたいところです。 このシガソケUSBは最大9.2A(シガソケ5A、USB2.1A×2)の電流が流れますので、車両の電線やヒューズボックス等から電源を取ることは困難と思われま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月5日 22:55 oHさん
  • USBチャージャー

    ハンドルの左下に取り付けました(^^♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月25日 16:21 テフテフ@LA350さん
  • USB電源取り付け

    右サイドのボックスにACC電源のカプラーがあるので、オス端子側のカプラーを加工して接続するだけ。 配線処理に少し工夫が必要。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月30日 19:47 Tsukky236さん
  • ドライブレコーダー取付(ユピテル)

    あまり見える様な所に付けたくはなかったのですが、ここしか見当たらなかったので(-_-;) 付けてから気づいたのですが、鍵を指したり回すときちょっと邪魔です(;^ω^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月25日 16:12 テフテフ@LA350さん
  • デイトナUSB電源

    アクセサリー電源からだと2Aまでしか使えないことが判明して取り換えることに AmazonでポチってたUSB 見た目もイマイチで気に入っては無かった... デイトナのはブレーキの+のトコに噛ませて-はボディからと簡単接続 R1セミラジは進行方向奥側でした (写真はテスト時) アース側はラジエター取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月13日 17:26 O田さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)