- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- はじめてのハイブリッド車!いまさらながら、知っておきたいメリットとデメリット
はじめてのハイブリッド車!いまさらながら、知っておきたいメリットとデメリット
2022年1月19日

現在、クルマを買い換えるときの選択肢として、ピュアエンジン、EV、そしてハイブリッドの3種が動力源の大きな区分けとなります。そして、もっとも多いのがハイブリッド車。そこであらためてハイブリッド車がどんなクルマなのか? についておさらいします。
ハイブリッドは何がいいのか?

ハイブリッドの最大の利点は、減速時に捨てていたエネルギーを電気に変換して貯蔵、加速に使えることにあります。従来のクルマは減速時にはブレーキで運動エネルギーを熱エネルギーに変換して大気に捨てていましたが、このエネルギーを再利用できることで燃費を向上するなどしているのです。
このハイブリッドの利点を生み出しているのが「回生」という機能です。減速時には動いているクルマの運動エネルギーで発電機を回して、電気を発生させます。この電気を走行用のバッテリーに一時保存して使うというわけです。
ハイブリッドではバッテリーから供給される電気を使って、エンジンの出力をアシストします。このプロセスはすべてのハイブリッドシステムで同一です。
ハイブリッドは一般的なハイブリッドとマイルドハイブリッドが存在します。マイルドハイブリッドと区分けを行うために、一般的なハイブリッドはストロングハイブリッドと呼ばれることもあります。
マイルドハイブリッドもストロングハイブリッドもエンジンのアシストを行い、回生によるエネルギー回収も行います。もっとも違うのはストロングハイブリッドが電気のみで走行可能であるのに対し、マイルドハイブリッドは電気のみでの走行可能は行えない部分です。
また、ストロングハイブリッドのなかにはEVのように充電できるPHV(プラグイン・ハイブリッド・ビークル)やPHEV(プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ビークル)も存在します。PHVとPHEVは呼び方が違うだけで同じタイプのものです。充電ができるといっても、ピュアEVほどバッテリー容量が大きいわけではないので、EV走行距離はピュアEVには及びません。
ストロングハイブリッド 3タイプ
ストロングハイブリッドには大きく3つのタイプがあります。
一番シンプルなシステムがシリーズハイブリッドと言われるもので、エンジンで発電してその電気を使ってモーターを駆動する「シリーズハイブリッド」と言われるものです。日産のeパワー(ノート、セレナ、キックス)やダイハツ&トヨタのeスマートハイブリッド(ロッキー&ライズ)などが採用する方式です。
もうひとつの方式がパラレル式といわれるもので、エンジンによる走行が主体でモーターがそれをアシストする方法です。ホンダのi-DCD(先代フィット)や日産のスカイラインに採用されているものがこのパラレル式に当たります。
ハイブリッドと言えば、プリウスが代表的車種ですが、プリウスはシリーズハイブリッドとパラレルハイブリッドを組み合わせた(状況によって使い分ける)シリーズ・パラレル方式(スプリット方式)を採用しています。トヨタ車のTHS-Ⅱと呼ばれるものは、この方式です。
ハイブリッド車のメリットとデメリット
ハイブリッド車の最大のメリットは燃費の向上です。とくに加速と減速を繰り返す一般道では、燃費の向上は素晴らしいものです。
ハイブリッド車とピュアエンジン車では、完全に同一のエンジンを搭載するわけではないので一概にはいえませんが、ホンダフィットのベーシックグレードFFでWLTCモード燃費を比較すると、ハイブリッドが29.4km/Lであるのに対し、ピュアエンジン車は20.4kmと9km/Lの差があります。
燃費に目がいきがちなハイブリッドのメリットですが、出力特性にもメリットがあります。たとえばアクセルを強く踏んだときに、エンジンの力だけでなくモーターの力も同時に使うことができるので、加速が力強くなります。また、蓄えておいた電気を使ってのEV走行が可能なので、早朝や深夜の住宅街では静かにクルマを動かして幹線道路まで移動することなどが可能です。
一方で価格はというと、システムが複雑になるハイブリッド車は車両価格が高くなります。前出のフィットベーシックグレードFFの場合、ハイブリッドは199万7600円、ピュアエンジンが155万7600円と44万円の差が生じます。実際に購入する際は免税や減税措置によりハイブリッドの支払い額が低くなりますが、一般的な使用ではガソリン代の出費が減った分で補填できる額までは縮まらないことが多くなります。
とはいえ、燃費が向上するということは、ガソリンの使用量を減らせるので、排出ガスの量も減少。二酸化炭素排出量も減らせるので、ピュアエンジン車に比べて(使用時に限って言えば)地球に優しいクルマであることは間違いありません。
おすすめのカーライフ記事
-
2023年1月11日
走りが楽しいオススメ中古スポーツカー3選【国産車編】
-
2019年7月26日
クルマの冷却水の補充や交換のタイミングはいつ?交換しないとどうなる?
-
2020年1月29日
【実はお得?】スタッドレスタイヤはホイールとセットで買うべきなのか?
-
2019年6月10日
初めてのクルマ購入 何をすればいいか?
-
2018年4月9日
軽自動車の魅力を徹底解説
-
2019年6月14日
東南アジアで人気となっている日本車は何?
-
2018年11月7日
ハイブリッドも1種類ではない 方式の違いを理解しよう
-
2018年6月26日
助手席での気の利いた振る舞い方とは?
-
2019年11月14日
自動車メーカーは、昔のように安くて運転が楽しい車は今後作れないのか?
関連するユーザー投稿
-
2024年6月26日
Projectμ BESTOP
-
2025年5月6日
外で充電
-
2025年5月4日
充電コンセント
-
2025年5月9日
今日の暇潰し
-
2024年5月11日
燃費記録 2024/05/11
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
466
-
434
-
446
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
レクサス RX 特別仕様TRD BLACK EDITION. マークレビン(東京都)
998.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.9万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17
-
2025/05/17