• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

メルセデス・ベンツAクラス試乗

だいぶごぶさたしております。
だいぶ遅くなりましたが、やっと試乗してまいりました。


試乗車 メルセデス・ベンツA180 ブルーエフィシェンシー スポーツ 価格334万円(税込)

ナイトパッケージ            12万円
セーフティパッケージ         17万円
COMANDシステムナビゲーション  17.64万円

試乗車価格 380.64万円(税込) 


●デザイン
近くで見ると、フロントは非常に厚みがあってグリルの縦方向の幅もあるので、いかにもベンツらしいい重厚さを持ちつつも、ボンネットからフェンダーにかけての造形が立体的でとてもかっこよく見えます。それに比べてリアはこじんまりとした形で軽快感を出そうとしたのでしょうか、ちょっとフロントとのアンバランス感を感じます。特にテールランプの形状は没個性的で先代のオーリスに似ているように見えるのは私だけでしょうか。バンパー下の形状やマフラーの出し方はかっこいいのに残念です。
空気抵抗係数Cd=0.27で空力は非常にいいです。可変ラジエターシャッターまでついています。

全長4355mm×全幅1780mm×全高1420mm、ホイールベース2700mm
車重1440kg、前軸重910kg、後軸重530kg (車検証記載値)
1.6リッターなのに、車重が2リッターのGTIより重いというのはどうなんでしょう。そのわりに、ボンネットにダンパーがついていなかったりします。


●エンジン
1.6リッター直列4気筒DOHC直噴ターボで、
スペックは90kW(122ps)/5000rpm、200Nm(20.4kgm)/1250-4000rpm です。
Bクラスの試乗したときも感じましたが、レスポンスがあまりよくなくて回転フィールががさつです。同じ1.6リッターの直噴ターボでもV40とはまるで違います。ちょっと踏んだだけでは低速のトルク感がないので、少し多めに踏んでみたのですが、ガーガーとうるさく回転だけが上昇して、パワーがついてこないのです。このエンジンだけでがっかりです。

●ミッション
7速DCTです。シフトノブはなく、変速はステアリングコラムにあるレバーで行うため、全グレードでパドルシフトが標準です。
ツインクラッチということVWのDSGのようなレスポンスを期待するとがっかりします。ダウンシフトはそこそこレスポンスはいいですが、アップシフトはかなり遅いです。このへんのフィールもBクラスに乗ったときと同じです。

●ハンドリング
電動パワーステアリングで、Sportsのみロック・トゥー・ロックの回転数を減少させる「ダイレクトステアリング」という機能を追加しています。
切り始め5cmくらいのところまでで、イメージよりも切れすぎる違和感を感じます。回頭性をよく感じさせようとしたのでしょうか、それとも「ダイレクトステアリング」の機能のせいでしょうか。V40もその傾向がありましたが、こちらの方が顕著です。その先はイメージどおりのラインに持っていけるので、余計に切り始めのところが気になります。GTIに限らずVWのクルマはこのあたりのフィーリングが自然なんですよね。

●足回り
フロントがストラット、リアがマルチリンクです。
タイヤはグッドイヤーEAGLE F1ランフラットで、サイズは前後とも225/40R18 92Wです。
足はスポーツ仕様ということでノーマルよりも少し固いらしいですが、GTIに比べたらやわらかいです。ただランフラットのためか、タイヤのゴツゴツ感が気になりました。

●ブレーキ
フロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクです。
強いブレーキングは試し忘れましたが、特に違和感はありませんでした。
パーキングブレーキは電気式で、レバーはステリングの右下あたりになります。とても便利だと思ったのは、信号で止まった場合に、ブレーキペダルを強く踏み込むとホールド状態になり、発進のときにアクセルを踏み込めば解除されるという「ホールド機能」があることです。この機能のおかげで、レバーを操作するのはクルマを止めるときだけになるので、センターコンソールにレバーがなくても気になりませんでした。

●静粛性
エンジンを回したときのうるささ以外は特に気になりませんでした。

●シート
フロントはヘッドレスト一体式。座面や背もたれの長さが適切で、ウレタンはクッションはやわらかく、背もたれは少し固いという不思議な組み合わせ。ホールドはGTIに比べるとクッションが甘く、背もたれは適度です。それほどいいとも思えませんでしたが、特別不満になるようなところはありませんでした。でもシートはV40のほうがいいですね。

リアも頭上空間は狭いものの、ホイールベースが長いので、クッションの長さを適切にとりつつも足元空間はそれなりにあり、背もたれの大きさもあるので、姿勢が適切に保てます。最初は狭く感じましたが、慣れたら不快には感じなくなりました。


●内装(インパネ)
造形はBクラスに似ていますが、吹き出し口やエアコン、オーディオなどの操作系だけで同じで、よくよく見るとインパネの上側と下側の造形はまったく違います。
ミッションもところでも触れましたが、最近のメルセデス・ベンツはセンターコンソールにシフトノブはなく、「ダイレクトセレクト」といってセレクトレバーがステアリングコラムの右側についています。マニュアルシフトがやりずらくなるのを解消するためか、全車パドルシフトが標準になっています。そのおかげでセンターコンソールはスッキリしていていいと思います。
これだけ高いクルマなのに、エアコンは左右独立ではありません。
アクセルペダルはオルガンタイプではなく、吊り下げ式です。このグレードではペダルはアクセル・ブレーキともアルミになってました。
センターのディスプレイは機能選択に使うもので、リアカメラはありますが、ナビはオプション(17.64万円)です。

メーターもBクラスは黒基調の普通のメーターですが、Aクラスはシルバー基調で、スポーティーさを演出しています。


●ラゲッジスペース
容量は341リッターと、ゴルフⅥの350リッターとたいして変わらないですが、見た目はだいぶ狭く見えます。ランフラットタイヤのためスペアタイヤはなく、床ボード下にはパンク修理キットのみで、ちょっとした小物を置ける空間があります。
さすがに見栄えはゴルフよりもいいですね。


●安全装備
・セーフティー
以下Bクラスのときの説明とかぶります。

ベンツの売りといえば、ボルボと並んで安全装備の充実です。
まずは標準装備の紹介から。
・CPA(衝突警告システム)
  時速30km以上で走行中に前車に近づきすぎると、警告灯が点灯。
  2.6秒以内に衝突の危険があると判断された場合、警告灯+警告音でお知らせ。
  さらに、ブレーキアシスト機能を最大限に働かせ、ブレーキペダル操作を補助します。
・アテンション・アシスト
  80km/h以上で走行中、ドライバーの疲労を検知すると、音とディスプレイで警告。
オプションのセーフティー・パッケージ(17万円)を選ぶと、
・PRE-SAFE
  急ハンドルや急ブレーキ操作を検知すると、以下の機能が働きます。
    ◎電動シートベルトテンショナーの作動(前席)
    ◎サイドウィンドウ自動クローズ
    ◎着座ポジションの自動調整(メモリー付フルパワーシート車の助手席のみ)
・ディストロニック・プラス
  前車追従機能付オートクルーズです。スバルはカメラを用いていますが、こちらはレーダー。
・ブラインドスポットアシスト
  30km/h以上で走行中、リアバンパー左右に埋め込まれたレーダーにより、斜め後方の死角に
  車両がいた場合、ドアミラーに内蔵されているインジケーターが点灯して注意を喚起。さらに
  ドライバーが気付かずにウィンカーを出した場合、インジケーターは点滅し、警告音を発して
  危険をドライバーに知らせます。

残念ながら衝突回避のための自動ブレーキ機能はありません。

●快適装備
・アクティブパーキングアシスト(A180ブルーエフィシェンシースポーツには標準)
縦列駐車をサポートするシステムです。センサーでスペースを検出し、ステアリング操作を自動で行ってくれます(ギアの切り替えとアクセル操作は必要)。Bクラスでは同じスポーツのグレードではコンンフォートパッケージとしてオプション扱いですが、Aクラスでは標準になっています。V40対策でしょうか。あれば便利かもしれませんが、個人的には特に必要ないような気がします。

・パノラミックスライディングルーフ(オプション) 15万円
 他社のと違って、開けられるのがいいですね。と思っていたら、新型ゴルフにも同じ明けられるパノラミックサンルーフがオプションで設定されていました。
 



デザインは結構気に入りましたが、この性能にしてこの価格というのはちょっと高いですよね。自分の欲しいオプションもほぼ試乗車のとおりで、本体はそんなに高くなくても、オプションを付けるとGTIとそんなに変わらない金額になってしまいます。そんな私の個人的な感想とは別に結構売れているようで、2013年モデルは売り切ってしまって在庫がないそうです。早くても10月以降にならないと入ってこないとのことでした。売れているので値引きはないそうです。値段の高さをブランド料+デザイン料と考えメルセデス・ベンツにこだわるのか、ブランドにプレミアム性はないけれど、走りの気持ちよさをとってゴルフやV40にするのか、何を求めるかということになるのかと思いますが、自分だったら後者をとりますね。
戦前からのレースの歴史や安全性のあくなき追求など、メルセデス・ベンツというブランドが好きな部分は多々あるのですが、きつい言い方をすると、こういうネームバリューだけで売るようなクルマを出されるとがっかりします。値段に見合っていると考えて買っている方がいるからこそたくさん売れてるのでしょうけど、私にとってはブランド料+デザイン料だけにこの値段を払う価値があるとは思えないのです。もっと「これぞベンツ、他のメーカーには作れないな」と思えるようなものにしてほしかったです。それには「もっとお金出して上のクラスにしてね」ということなんでしょうかね...
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2013/07/14 11:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年7月14日 12:54
こんにちは。
お久しぶりです♪ お忙しそうですね・・・。 お元気ですか?
今回もまた参考になりますね~。 じっくり読んでみました。
自分はメルセデスに対するイメージは、最後の画像後の文章そのままです。 というのは、こちらのDの対応が、全くその通りなので・・・。 
クルマの造り方によって、やはりDの売り方もそうなってしまうのでしょうか~? ちょっと残念ですが・・・。
コメントへの返答
2013年7月15日 0:45
こんばんは。
ごぶさたしていてすみません。
忙しいわけではないのです。
すみません、単なるおサボリです。
仕事の影響で気分が乗っていないというのは確かにありますが。
やる気になったときは乗りたいクルマにさっと乗りに行って、ささっと書けるのですが、気分が乗らないとせっかく乗りにいってもよく覚えてなかったり、文章がなかなかうまくまとまらなかったりといった感じで、今回のAクラスはまさしく後者のパターンで、ディーラーの対応が悪いと余計そういう気分になってしまいます。
また、Aクラスの場合はBクラスに乗っていたこともあって、なんとなく走りの想像がついてしまっていたのも事実で、それが余計やる気のなさにつながってしまっていたのもあります。
一応自分の中ではCセグメントを制覇しようという気持ちを奮い立たせて、走りの想像はつきつつも行ってみた次第です。それでやはり想像どおりの走りでがっかりしました。
Aクラスを買われた方は他のクルマにも乗ってから買われているのでしょうかね。他のクルマも乗ってから決めているのなら、何も言う事はありませんが、Cセグメントはライバルが沢山存在するので、ぜひ乗り比べてから決めてほしいですよね。
だいたいベンツ、BMW、アウディに行くとVWをけなすようなことを言われます。VWに乗ったことがない人がそんな話を聞いたら、乗りにいかないで鵜呑みにしてしまうかもしれなくて、実にもったいないと思います。ぜひ「プレミアム・ブランド」というものに惑わされることなく、クルマ選びをしてほしいと思います。
2013年7月15日 7:15
フォレタさん、こんにちは。
はじめてAクラスを見た時に比べて
ゴルフ7とV40を知った今となっては、
別にどうということもありませんね。

正直、新型アクセラの方が
気になってしょうがありません。

さて例のコンクール・デレガンスの
最高級車試乗会…。
なんと!
フェラーリ・カリフォルニアが当選!!
さぁ~初フェラーリです。楽しみです。
(ちょっぴりビビッています。 (^^; )

ちなみにSL350試乗の方は
新東名を飛ばすというよりも
先進の安全装備の体験を重視する内容でした。
レーダーセーフティパッケージ
レーンキーピングアシスト
(クルーズコントロールの進化系の)
ディストロニック・プラス…etc.
あれ?
これらって全部ゴルフ7に付いているなぁ~。
新型ゴルフはSLと同等の安全装備なのか…
だから、凄いんでしょうねぇ。
(勿論SLは良い車でしたよ、いい経験でした。)
コメントへの返答
2013年7月16日 1:04
こんばんは。
そうですね。
まあ、他のクルマを知らないで買ってしまった人がいたらかわいそうかなとは思います。
確かにアクセラはよさそうですが、期待して乗ったアテンザのハンドリングにちょっとがっかりしてしまったので、今回もどうかなと。

最高級車試乗会当選されたんですかぁ~
ということは私はダメだったんですね。連絡きてないので。
試乗会はダメでもクラシックカーは好きなので、見るだけでも行こうと思ってます。

SLに乗られたのもうらやましいかぎりです。
やはりクルマは乗ってみないとわからないものですよね。いくら雑誌で試乗記読んでも、自分が体験していなければイメージできないということが、たくさんのクルマに乗ってわかりましたので。
そういった意味で、フェラーリを体験できるというのも、うらやましい。乗ったことがないので、走りがイメージできないですから。
2013年7月16日 3:32
すみません【追伸】です。
参考までに m(_ _)m

「super gt + 話題のクルマ一気乗り!」
http://www.tv-tokyo.co.jp/sgt/backnumber_n111.html#cont
(動画があれば一番良かったんですが)
言葉のニュアンスとしては
番組の構成上、Aクラスも
どこか褒めなければならないので
「見た目」だと…。そんな感じでした。

ということは~
中身と見た目を両方、備え持つ
GTIが最強なのでは? (^^ゞ
(個人的にはGTDかな。)
コメントへの返答
2013年7月16日 22:51
追伸ありがとうございます。
読みましたよ。

ゴルフは試乗記まだですけど、もう乗りました。
走りは星野選手の言っているとおり。自分で乗っているからこそ分かります。
A250はパワー間違ってますね。155psじゃなくて155kW(211ps)の間違いですな。

私がAクラスの試乗に行ったとき、試乗車はA180しかなく、ディーラーの人が「A250じゃないとGTIの比較対象にならず、A180を試乗してしまうと逆に悪い印象が残ってしまうから、試乗はおすすめできない」といって、試乗すら拒まれそうになりました。もっともらしい理由を言っていますが、単に買う気のない人間の試乗を断りたかっただけにしか思えませんでした。まあ、そのとおり試乗したらがっかりでしたが。

しかもAクラスは値付けがゴルフよりだいたい100万円くらい高いし、VWと違って値引きもないので実際の差額は100万以上だと自慢していました。なんでプレミアムブランドのディーラーマンって相手をおとしめるような言い方するんでしょうね。「ベンツだったらこの人から買いたい」って思わせるような発言をしてほしいものです。
愚痴になってしまってすみません。

GTIは私も期待してますよ!
トルクが28.6から35.7って変わりすぎじゃないですか。うらやましいくらい安全装備も充実してますし。だからっておいそれとは買い替えられないですが。

GTDは私の中では微妙です。
BMWやマツダのクリーンディーゼルに乗ってみて、レスポンスや振動という部分ではまだガソリンエンジンに追いついてないと思うので、自分が選ぶとなったら、トルク感で負けていてもガソリンエンジンのGTIを選ぶでしょうね。

プロフィール

「motoGPホルヘ・ロレンソ選手の引退はショック!」
何シテル?   11/16 08:45
VWのダウンサイジング直噴過給エンジンTSIとツインクラッチミッションDSGの技術に興味を持ち、2008年2月にVWゴルフトゥーランに試乗してその走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Brake assist setting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 01:11:00
フロントロアアームのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:16:15
センターコンソールパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 22:13:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3台目のゴルフⅥGTIDCCパーケージ付です。 同じクルマに3回も乗るという貴重な経験が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIが事故で全損になってしまい、次期車を物色しておりました。クルマの進歩は5年でかなり ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
いわずと知れたハチロクです。ご他聞に漏れず、峠の走りに目覚め、親のクルマを下取りに、強引 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年1月に登場した2代目レガシィツーリングワゴン 私が乗っていたのは登場から1年後 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation