グループ
ハイレゾカーオーディオ
- 
Q&Aコーナー
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
9> 
 
 あくまでも私感ですが、
 
 現段階では、アンプに信号が届く「前」の装置がどうなっているかを喧々諤々やっているので、
 
 HU⇒プロセッサー⇒アンプ
 DAP⇒プロセッサー⇒アンプ
 DAP⇒アンプ
 PC⇒プロセッサー⇒アンプ
 PC⇒USB‐DAC⇒アンプ
 
 などの経路があると思います。ちなみに私は最後のです。
 いずれにしろ、アンプの手前(出力時)で、所謂24/96
 だったり、24/192だったり、1/5.6MHzだったりする
 状態であれば、ミッションは成立するのかなって思って
 います。
 
 もちろん、24/192で入力し、出力時に16/44.1や48に
 ダウンサンプリングされてしまう機種(DAPやプロセッサー)
 もあります。しかし、出力時に関しては、「好き好き」
 もありますのでこれがいいとか駄目とかというのも無い
 です。
 
 私の知り合いの方では、
 24bitだと定位が定まりにくいのでわざと16bitに変換
 して聞く、という話も聞きました。
 
 ですから、「良い音源」で出力すると言うのがそもそもの
 出発点なのかも知れないです。
- 
♂よし♂さん 一番安いプロセッサを搭載してます灰道三です。 
 ご存知であれば失礼いたします。
 プロセッサーは、別体式のイコライザ、タイムアライメント、デジタルクロスオーバーなどオーディオ処理ができるユニットの総称です。
 多くの場合いろんな種類の入力端子を持っており、その中でデジタル入力が可能なものがあるんですが、DAC(デジタルからアナログ変換装置)の代わりになるのでどこまでハイレゾ再生に利用できるかが論点になります。
 論点の部分はかおさんのレスの通りです。
 
 プロセッサーは、かおさんのように純正オーディオが外せない方や、ナビを利用している方でも高度なオーディオ処理やアンプ駆動ができるようになるので昨今需要が増えてます。
 
 個人的には車載専用設計なので耐久性が高いことと、イコライザー機能などと一緒にデジタルオーディオプレイヤーとの接続(デジタル)が一つのユニットでできるならなお良しという感じです。
 僕の場合は、お金が無いのでデジタル入力がついたプロセッサで安く済まそうというのが狙いです。(^^)
 丸貧チューンなので・・・
 
- 
>8 §すてきち§さん 
 HDCDについては、・・・・不勉強でノーマークです。勉強します。
 
 >9 ♂よし♂さん
 12の灰道三さんの説明が分かりやすいですよね。
 高機能なCDプレイヤーやオーディオ機能を強化したナビには、イコライザ、タイムアライメント、デジタルクロスオーバーなどのプロセッサ機能が付いている場合が多く、その調整で満足できるならプロセッサーを別に付ける必要はないでしょう。
 
 私の場合は、メーカーオプションのHDDナビで、クロスオーバーはスピーカーに付属していたパッシブネットワークを使っていますが、イコライザーは貧弱ですし、定位が悪く、現状システムを残したままタイムアライメントを導入するためにデジタル・シグナル・プロセッサー(DPS)が欲しくなった、ということです。
- 
- 
- 
HDCDの件でございます 
 HDCDをリッピング出来るソフトとしてmusicbeeがあります
 
 無料でiTunesへの同期も可能、flacにも対応しております
 
 タグ付けも容易で軽いソフトなのでオススメします
 
 肝心なリッピング性能も良いっすよ
 
 またiTunesの様にDSDファイルを管理するソフトとしてはJ RIVERがあります
 
 こちらは30日越えると有料になりますが…DVD(Vobファイル)をアップサンプリングして再生してくれます
 
 俺は再生はAudiogate、管理にはJ RIVERを使ってます
 
 J RIVERは出来る事がやたら多いソフトウェアです
 
 例えばスライドショー
 
 自分のシステムを各ユニット毎に画像を映し出すとか
 
 工夫次第で色々と出来ると思います
 
 お試し下さいませ
 
 *追記…musicbeeはWindows専用です
 
 灰道三さんゴメンなさい
 
- 
- 
 >すて君 >すて君
 
 情報共有してるのでwwうちもほぼ一緒ですね
 
 リッピング
 通常CD→EAC
 HDCD→MUSIC BEE
 DVD→ゲフンゲフン
 SACD→ゴフッゴフッ
 
 タグ付け
 MUSIC BEE
 
 管理
 J RIVER
 
 再生
 AUDIOGATE
 
 
 ちなみに、管理→再生の流れです
 画像は左半分がAUDIOGATEで右半分がMUSIC BEEです(J Riverの写真がなかったので(;'∀'))
 MUSIC BEEのジャケット写真をAUDIOGATEへドラッグ&ドロップでファイル名が受け渡されるので、そのまま再生可能です
 応用としてはジャンル別表示の画面にして、JAZZのジャンルをドラッグ&ドロップするとJAZZジャンルのすべてのファイルがAUDIOGATEに読み込まれますので(時間はかかりますが)SHUFFLEプレイしてやれば長時間ドライブとかいろんな曲を聴きながら走れます
 別にiTuensでも同じことができますが、iTunesだとFLACとか管理できないので没ですw
 
 で、なぜ今はJ RIVERかというとこのソフトはDSDファイルの管理もできるからです
 5000円もするので痛いとこですが、背に腹は代えられませんw
 
 
 で、家のPCに繋いである1TのHDDがマスターディスクになります
 車に持ち込んでいる1TのHDDは家のマスターとFreeFileSyncというソフトを使って同期しています
 基本的には家のHDDの内容と同じになるようにしています
 相互同期ができるのですが、外でMacやLinuxに繋ぐと正体不明のフォルダが大量にできるのでwそれを削除するためです
 
 ここ暫く悩まされていた難題が解決しそうなので調子に乗ってカキコしました~w
 
 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
- 
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
- 
419 
- 
401 
- 
339 
注目タグ
あなたにオススメの中古車
- 
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)91.8万円(税込) 
- 
ミニ ミニ 認定中古車輌 禁煙使用ワンオーナー記録簿(神奈川県)424.5万円(税込) 
- 
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 禁煙車 トヨタセーフティセ(奈良県)339.9万円(税込) 
- 
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 禁煙車 スズキセーフティサ(滋賀県)146.9万円(税込) 
イベント・キャンペーン
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 



![[トヨタ クラウン(スポーツ)]ガレージえちごや HONEC](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3639859/35/41afdfa7fc428188b4dc4a9d1b4add_s.jpg)









 
 
 
 
 



質問ですが…
皆さんはリッピングソフトは何を使われてます
0人