グループ
ハイレゾカーオーディオ
-
Q&Aコーナー
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
594
-
419
-
413
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
739.9万円(税込)
-
日産 ノート メーカーナビ プロパイロット BSM ETC(兵庫県)
259.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(兵庫県)
290.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登録済み未使用車 トヨタチームメイト 純(愛知県)
724.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/10/06
-
2025/10/06
-
2025/10/06
-
2025/10/06
-
2025/10/06
ナビやアンプのアースがちゃんと車両に繋がってても
RCAの配線を通す場所によっても乗る場合がありますね。
前の車はセンターコンソール付近、今の車は運転席側のドア開口部下辺り。
車によってそういう場所が有るようです。
あと、ナビ側のRCA出力のアースが内部で切れてる場合があったりします。
外部アンプを付ける際にアンプのアースが浮いた状態で電源入れちゃったりすると切れます。
(RCAがアンプの電源アース経路になり危険なので切れるようになってる機器がある)
切れてると壮大にノイズ乗ります…
あとは、知っているとは思いますが
アンプ側の入力ボリュームは小さめで
送り出し側(ナビボリューム)は大きめにすると
相対的に外来ノイズは小さくなります。
自分が普段聞く音量とかアンプのやナビの仕様によっても
その辺は変わって来るのでお好みで。
何かのヒントになれば良いのですが…
0人