グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

  • クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
    かお@埼玉 2012/04/20 12:30:01

    皆様
    情報くださいなまし。

  • かお@埼玉 2012/04/20 12:32:34

    今熱いのはこれです。

    未発売ですが、そろそろという話です。

    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/2833.html

    ■HDP-R10の主な特長
    ・非圧縮24bit/192kHzのハイレゾリューションサウンドを再生可能
    ・MP3などの音源を24bit/192kHzにアップサンプリングすることで、既存の音楽ソースを解像度高く再生
    ・カナダESS Technology社の32bit-DAC「SABRE32 Reference audio DAC ES9018」を搭載(I2S伝送にて接続)
    ・iBasso audioのオーディオテクノロジーを結集した、LR独立オペアンプよる高いヘッドホン駆動能力
    ・高剛性、無振動、無共振を追及したアルミニウム合金モノブロック削り出しマウントベースをオプションで用意
    ・Android OS採用
    ・Wi-Fi通信機能(TELEC認証取得)
    ・USBスロット搭載
    ・64GBフラッシュメモリー搭載
    ・デジタル出力、ライン出力を装備
    ・Micro SD(microSDHC対応)カードスロット搭載
    ・リチウムポリマーバッテリー(電気用品安全法に対応)

    0

  • 博士です 2012/04/20 16:01:27

    興味津々!

    0

  • masatan51@埼玉 2012/04/20 18:56:45

    オーディオデバイスではないですが、PCオーディオということで。
    http://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox-nano/zboxnano-ad10.html

    SSD載っけてお好きなUSB DACと組み合わせると、最強プレーヤーの完成ですw
    リモコンついてますし。。。HDMIなモニター載っけないとですがw

    0

  • かお@埼玉 2012/04/20 19:52:36

    4>
    へえ、こういうのあるんですね。
    家帰ってからじっくり見ます・・・

    0

  • かお@埼玉 2012/04/22 15:10:39

    これでハイレゾ聴けたら、最高にスマートなんだけどなぁ。
    24bitまでは大丈夫そうですが、サンプリングレートは何も書かれていないので、希望は薄いですけどね・・・

    http://caraudio-navitest.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html

    0

  • かお@埼玉 2012/04/26 13:37:30

    残念、発売延期…

    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/2833.html

    今夏だそうです…

    0

  • 飛色 2012/05/11 19:42:27

    こんなの見つけました!!
    http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=92
    エーワイ電子のD/DコンバーターDDC-192 ALL
    ¥36,000 円
    これを同じ金額でipad対応仕様に変更できるとの事。
    24bit192KHz対応で、出力は同軸RCA、同軸BNC、光出力(社内テストでは192KHzは通します)、XLR(AES)、を標準装備していずれか一つ選んで動作可能
    だそうです。
    ちなみにメールで問い合わせたところ、
    車用に仕様変更もできるみたいで、
    価格は設計から始めることになりますので¥39,000-
    との事でした。
    おそらく、これに手を出すと思います。

    0

  • かお@埼玉 2012/05/12 08:29:43

    飛色さん
    と、言う事は出力時にアップサンプリングが
    可能なんですね!

    0

  • かお@埼玉 2012/06/13 12:19:14

    久々更新

    BEWITHの
    http://www.bewith.jp/ja/product/processor/mirrorstation/index.html
    AZ-1、AZ-2
    はハイレゾの受け、及び24/192の「アップサンプリング」
    まで出来ます。これはすごいです。
    カーオーディオでは存在しないと思いましたが、あるんですね・・・

    また、高額のプロセッサーで

    DIATONE DA-PX1
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/da-px1/index.html
    はどうなのか、調べましたが、

    32bitは先駆的ですが、サンプリングレートは44.1kHzの
    ままのようです。

    しかし、車載で、24/192で出力するHU出ないですね・・・

    0

  • かお@埼玉 2012/06/13 12:23:11

    飛色さん
    8>
    の件ってその後いかがですか?

    0

  • 無駄遣いの帝王@M/H 2012/06/13 18:46:41

    HUはipadのFLACプレイヤーでしか24/192出力は無理ですね

    現在は理論上ハイレゾ再生可能ですが、音源ソースが無いのでテスト出来てませんw

    0

  • 飛色 2012/06/13 19:27:54

    かお@埼玉 さんへ。
    まだ、進んでいません・・・
    申し訳ないです・・・
    もう少ししたら(ダッシュのめどが立ったら)、
    人柱になる気まんまんなのでw
    もう少し、お待ちを・・・

    0

  • かお@埼玉 2012/06/13 20:06:59

    お、そうでしたか!
    楽しみです!

    0

  • かお@埼玉 2012/06/27 11:21:28

    すでに、売ってるじゃん!

    http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/261547910.html

    0

  • れいむ@仕切りなおし 2012/06/27 11:28:17

    15>>

    コレはヤバイwww

    0

  • かお@埼玉 2012/06/27 12:21:09

    16>

    いやぁ、15>の方の情報量は尋常じゃない!


    http://vaiopocket.seesaa.net/

    沢山すぎて、分からん!(苦笑)

    でも、MS社のタブレットがハイレゾ使えそうなど、

    的確なコメントとか発してくれそうですね。

    0

  • かお@埼玉 2012/06/27 12:22:31

    15>

    かなり、今、現在、ココロが揺らいでいます・・・(汗)

    0

  • れいむ@仕切りなおし 2012/06/27 12:26:55

    18>>

    今1ドル80円くらいだっけか・・・

    つーことは諸費用まぜて約70000万くらいになるのかwww

    久々に食いつくネタありがとうございますw

    0

  • かお@埼玉 2012/07/11 01:52:17

    DSDファイルで攻めてる方の情報です。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/879435/blog/27079793/

    0

  • 無駄遣いの帝王@M/H 2012/07/23 10:48:02

    そういえばWadia iTransportもあったんだ

    基板からハンダにてケーブル延長させてiPhone接続してましたがiPhoneがすぐにフリーズするのと Wadia iTransportの置き場がないので今ではゴミになってます

    0

  • あきお44 2012/07/23 15:17:49

    無駄使いの帝王様、はじめまして

    iTransport 170は16bit 44.1KHzですねぇ
    48KHzも使えるんですが、最初の認識に失敗するそうでまず44.1KHzの曲をかけてiPodを認識させないといけないという罠がありますw

    しかし基盤から半田とは力技を…
    うちはiPod延長ケーブルを使っています

    0

  • かお@埼玉 2012/07/29 09:19:31

    無駄遣いの帝王@M/Hさん、コメントありがとうございます。
    あきお44さん始めまして。

    やっと、この製品リリースされました。
    DSDもいけるようですが、24/88変換はちょっと残念。
    電池駆動と合計で96GBの容量・・・クルマに持ち込む
    サイズとしては十分なのですが、スペック制限は意外と
    多いな・・・

    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/3088.html

    0

  • かお@埼玉 2012/07/30 15:44:15

    23>のHDP-R10の続き

    知りたがりの僕は、メーカーの担当者に電話で聞きました。(苦笑)

    ①海外で売られている「iBasso DX100」とは全くの別物
     と思ってもらってよいとの事。

    ②価格はOPEN価格であるが、9万円だそうです。

    ③DSDファイルが今回聞けるようですが、やはり24/88
     に変換されるとの事。今回は、DSD聴けるという意味
     ではHDP-R10に軍配。その点ではDX100のほうが若干
     安いのかもしれないです。

    ④最初は、デモ含め、ヨドバシのアキバで売るようです。
     販路は現段階では明確にわからないとの事です。

    0

  • かお@埼玉 2012/08/30 12:36:25


    本日発売です・・・
    どなたか、使う方いらっしゃいませんかw

    0

  • あきお44 2012/08/30 14:38:44

    そういえばHDP-R10のレビューがでていたのでリンク貼っときますね
     
    http://www.phileweb.com/review/article/201208/28/578.html

    0

  • かお@埼玉 2012/08/30 17:06:48

    あきお44さん

    興味深いレビューの共有ありがとうございます。

    ますます、気になって来ました。

    0

  • かお@埼玉 2013/03/02 17:28:44

    久々書きます。

    あきお44さんのブログを拝見していたら、

    コルグDS-DAC-10
    http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/

    というDACが発売されているようです。

    ・AUDIOGATEにリンクできて
    ・DSF(SACDと同じフォーマット)を奏でる事ができる


    ・・・・・・・・・一部抜粋・・・・・・・・・・・

    リアルタイムDSD変換とDSD-Analog変換が高音質再生の秘密です。専用ソフトウェア「AudioGate」を使用することで、PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルはもちろん、CDでさえもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生が可能です。膨大な演算能力を必要とするためにハードウェアの単体機器ではなかなか実現できない超高音質DSDデータへの変換をPCのパワーにより実現、音源ソースに記録された音の情報を最大限に引き出しDACに送ります。そしてDSD再生のために最適に設計された「DS-DAC-10」でアナログ信号に変換することで、最も理想的なオーディオ再生が可能になります。聴き慣れたCDのコレクションに新しい発見があるかも知れません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    0

  • かお@埼玉 2013/03/10 15:03:36

    お手軽ハイレゾ音源出力ツールが出てましたね。

    iriver Astell&Kern AK100

    相場で43000円~65000円みたいです。(新品)
    これで外部入力ですぐ繋げます。
    ただし、24/192までですが・・・

    http://motokadenryohan.yu-yake.com/blogno40.html

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/03/10 18:11:05

    高級オーディオはシーラスロジックが多いのですがWalfsonの透き通った感じの高音が何ともいえなく好みです。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース