グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

  • クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
    かお@埼玉 2012/04/20 12:30:01

    皆様
    情報くださいなまし。

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2015/12/17 21:14:26

    masatan51さん>ありがとうございます(^^)
    すごくいいですね!私ならこれにLinuxを入れたいです。
    Linuxだとwifiドングルの相性がシビアなのでwifiが内蔵されているのがかなりポイント高いですね、GPIOもあるようなのでsocや電源の構造次第でさらに魅力的になるかもしれませんね♪




    0

  • ちゃきE12 2015/12/17 21:38:38

    軽くラズパイ2超えてますね(^^;)
    値段もそれ程でも無いですし…

    LattePandaをYouTubeで検索したら、コンセプトムービー出てきましたが、車載してる所がでてきました(=_=)

    0

  • かお@埼玉 2016/01/01 09:27:03

    皆さま

    明けまして、おめでとうございます。

    今年もよろしくお願いします。

    また、オフ会の折には、遊んでください。笑

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/01 15:43:50

    かおさん>よろしくお願いします。
    2016年はどんなハードが出るのか楽しみですね。

    0

  • tomii 2016/01/07 23:51:33

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    今更ですが、iPhone6にカメラ接続ケーブル付けて、NePlayerでハイレゾ再生してみました。
    手持ちのデジタルアンプ Topping VX2が96khzまでの対応なのですが、アップサンプリング含め、問題なく再生できました。バッテリーの減りは早めです。
    また、iTunesとmoraのデータがそのまま再生可能なところが、面倒が無くて良いです(^o^)/

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/22 20:33:03

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

    tomiiさん>今年もよろしくお願いします。
    Neplayerのレビューありがとうございます。
    電池の減り気になりますか(~_~;)

    HFPlayerが個人的には減りが少ないように感じます。

    相変わらずiOSは端末の充電が課題ですね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/22 20:42:47

    Astell&Kern、AKシリーズ用のBluetoothリモコン「AK RM01」が発売されるようです。

    http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201601/22/38134.html


    見た目超クールです(≧∇≦)

    お値段も超クールですww
    27,980円.....リモコンですよね....?(^^;;


    Astell&KernのDAPをカーオーディオで利用されている方は以外といると思います。

    デザインがよく内装にマッチし、コントロール性が向上するとなれば欲しいオーナーさんはいるのでは無いでしょうか?

    DSP proとセットの方はリモコンと名のつくものだけでかなり散財しそうですねwww

    買われたら是非レビューを♪

    0

  • ちゃきE12 2016/02/09 23:13:59

    http://www.phileweb.com/news/audio/201602/09/16904.html

    ifiのDC電源ノイズフィルターが出るらしいですよ。

    ただDCジャックなので、使える機器はホーム用DACとかその辺しかない様な…。

    0

  • ぷよ@ぷぁ~ハイファイ 2016/02/09 23:30:50

    先日から散々騒いでますが(w)PPIの88Rから
    へリックスDSP-Proに乗り換えました。
    (壊れたので、というのもありますが)

    まだ、ざっくりとしか設定できてませんが、ものすごいポテンシャルを感じます。あっさり88R超えました。
    素直でクソ真面目ですが、DSP以外でワイルドな方に個性が出せる組み合わせなので、これからの音作りが楽しみです。
    これで、やっと入り口から出口まで全ハイレゾになりました・・・・・

    0

  • 太ろうー 2016/02/09 23:51:16

    ちゃきさん 私的にはifiの新製品気になります(^^)iPurifier DCをパイオニアのステラノヴァにつないでみたいですね

    0

  • ちゃきE12 2016/02/10 01:09:46

    太ろう一さん>出力がかなり高いのでステラも行けますね。ジャックも三種類付いているみたいですし…。

    良く考えるとDCジャック加工すれば、電源線に割り込ませれますね…。

    軍事技術が何処まで効果有るか解りませんが…

    0

  • ちゃきE12 2016/02/10 18:38:09

    http://www.phileweb.com/news/audio/201602/10/16908.html

    Windows音楽再生ソフトHYSOLID(ハイソリッド)のアンドロイド用操作アプリが出るそうです。

    Windowsも再生環境増えてきましたね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/02/11 00:01:01

    ちゃきさん>Androidアプリのインターフェイスがカッコイイですね(^^)
    ひと昔前はスマホからDACに接続してましたがだんだんリモート端末として使われるケースが増えてきましたね。

    0

  • ちゃきE12 2016/03/01 03:03:10

    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201602/29/16976.html

    ifiのDSD対応製品用ファームウェア『ジェラート』が公開されたようです。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/01 07:55:43

    またまた情報ありがとうございます♪
    ifIは積極的にバージョンアップしてくれて古い製品を利用してても適用されるのでユーザーとしては嬉しい限りですね。
    限界を責め続けてるのでファームウェアが沢山あってどれを選べばいいかわからないユーザーも出てきそうですが、そんなストイックな部分が個人的には好きです(^^;;

    0

  • ちゃきE12 2016/03/07 01:40:45

    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/07/16997.html

    iPhoneに直接繋げれる、mojoの拡張ユニットの記事が乗ってました。
    以前の記事のSDカードリーダーは付いて無い機種のようです。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/08 08:35:18

    ちゃきさん>毎度最新情報ありがとうございます。
    コメント遅くなりました(^^;;
    以前からアナウンスされてたヤツですね。
    コネクタ部だけで支えてるのでポキっと逝かないか心配ですwww
    それにしてもmojoはコンパクトですね

    0

  • 2016/03/08 09:02:55

    ちゃきさん・灰道三さん>こんにちは
    このコンパクトさはいい!!音の方もさぞかしいいんでしょうね

    自分はバッテリー乗ってないDACだから
    iphone→カメラアダプタ→ハブ+電源→DACとなり、カバン中いっぱいになっちゃいます(笑)
    問題は使用中にiphoneの充電ができないことですよね〜
    車で使うとなると、ナビ代わりに使ったり、ハイドラ使ったりですぐバッテリーが厳しくなっちゃいます
    なんとかして欲しいです、切実に





    0

  • ちゃきE12 2016/03/09 13:02:45

    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201603/09/17012.html
    最上級品はI2s接続にも対応するUSB-DACみたいです。

    据置機らしいので電源がネックになりそうなのと、10万は高いかなー?

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/09 18:50:25

    ちゃきさん>既に予算外ですね(^^;;
    同時リリースのクロックの方が欲しいです。

    0

  • ちゃきE12 2016/03/19 18:45:19

    http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201603/18/38437.html

    プリンストンから出る、ネットワークメディアプレイヤーだそうです。USB接続された記憶媒体からの192kHz24bitまでのハイレゾ音源や映像を再生可能。出力はRCA、HDMIなど。
    電源も別売でシガーソケットアダプターが有るそうです。

    結構面白い機種かも。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/19 19:11:14

    おお!メディアプレイヤー楽しそうですね。最近のナビならHDMI入力使えますからね(^^)

    0

  • すごいねー! 2016/03/20 14:53:17

    今度ハイレゾマーク付きで販売されるプリンストンのメディアプレイヤー、注文しました。前のモデルも素早く動いていたし、レジューム機能があって、便利につかっていました。その時は96kHzまで読んでいたし新製品は192kHzと言うことで進化しましたね。届くのが待ち遠しいです。

    0

  • ちゃきE12 2016/03/20 18:51:58

    ING+さん>早速注文したのですね。値段も安めですし、動画も楽しめるし良さそうですね。


    もう一つ、今月末にPanasonicからストラーダの新型発表が有るらしく、しかも新機能追加すると言う公式の発表も有りました。元々ハイレゾ対応はしてませんでしたが、Blu-rayプレイヤーを内蔵してたので、もしかして?が有るかもです。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/22 20:23:30

    よくよく考えるとBitPlayHD比べてかなりお安くて良いですね。(^^)
    光出力でDSPProなどに入力するなど最適では無いでしょうか?
    設定ガイドの注意書きにHDMIで映像を出力する場合は光出力もHDMIの接続機器に合わせてサンプリングレートが制限されるようですので、注意が必要ですね(^^;;
    http://www.princeton.co.jp/product/img/pavmp2ythr/PAV-MP2YTHR-setup.pdf

    0

  • すごいねー! 2016/03/23 11:41:27

    灰道三(はい!どうぞ)さん
    情報、ありがとうございます。
    そのようですネ。PAV-MP2YTの時も、そんな感じでした。
    HDMI接続した時は、サンプリングが落ちていました。コンポジット接続にすると大丈夫でしたし・・・
    なぜか、bit play もそうなんです。非常に類似点が多い製品です。(笑

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/23 12:46:30

    ING+さん>BitPlayも同じなんですね....(^^;;
    コンポジットだと画質が落ちてしまうと思いますがKenwoodのMDV-Z702だともしかしたらいけるかもしれませんね(^^)

    0

  • ちゃきE12 2016/03/30 10:52:58

    新型ストラーダ192kHz24bitまで再生可能だそうです。Blu-rayの音もやっと、ダウンサンプリングされずに再生されますね。

    ただ、自分Panasonicの音の方向性を、全く知らないんですが、どうですかね?

    ハイレゾ対応ナビが増えてきましたね。

    0

  • がみっちょ 2016/03/30 12:54:21

    ちゃきさん
    いよいよパナソニックもハイレゾ!と、思ったけどUSBとかSDのハイレゾ音源再生出来るとは何処にも記載がないのだけれど(^_^;)
    実際はどうなんだろう?

    0

  • 2016/03/30 15:09:55

    <この発言は削除されました>

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース