グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

  • 雑談コーナー
    かお@埼玉 2013/06/16 07:30:37

    こちらは、お気軽につぶやきのように使ってくだされば・・・

  • あきお44 2015/11/06 15:56:09

    kakatoさんへ

    今見てみたらThrillerは串通さないと買えないようです
    http://www.cybersyndrome.net/search.cgi?q=US
    こちらの串一覧から、通るのを選んで試してみてください
    カートに入れば、後は串通さなくても決済できます

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2015/11/18 19:27:09

    アメリカレコード協会が制定したハイレゾ音源ロゴが普及しつつあるようです。
    今までのマークは機器向けで音源はこちらになっていくのでしょうかね?
    moraがどのような対応をするのか気になるところです。
    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201511/18/16645.html

    0

  • かお@埼玉 2015/11/22 06:03:50

    灰さん
    保証書みたいなのが、このロゴが付されることで
    証明されるってのはありだと思いますね。
    ただ、イニシアチブを得ようと、このようなロゴ
    が乱立することも考えられることも考えられますが・・・

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2015/12/01 19:28:11

    今年もLINNレコードのハイレゾ音源が無料で手に入るイベントが開催されてます。
    クリスマスまで1日毎にDLできる音源が変わるのでハイレゾ音源が少ないという方や一度聴いてみたいと言った方にオススメです。
    今年のテーマは映画音楽との事でとても楽しみですね(^^)
    http://japanese.engadget.com/2015/11/28/linn-records/

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2015/12/01 19:32:13

    moraもセールを開始したようですので、欲しい音源がある方はチェックしてはいかがでしょうか?
    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201512/01/16681.html

    0

  • ちゃきE12 2015/12/21 19:42:23

    とうとう、DSDのライブストリーミング放送が始まるみたいです。
    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201512/21/16759.html

    後でx-nanoで聞いてみようかなー?

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2015/12/21 20:09:22

    ちゃきさん>個人的にIIJさんが絡んでいたのは意外かなあと思いますが....それはさておきHTML5ベースなのでwifiであればスマホでもイケると言う点がいいですね。

    0

  • ちゃきE12 2015/12/21 22:13:03

    なるほど。外部の企業がAndroid版やiOS版を作る可能性が有るんですね。

    ちなみに、x-nanoはPCMに変換されてしまいました(=_=)
    radioとかも駄目かなー。


    PCにx-nano繋いだついでに、sMedio TrueLink+ Hi-Res EditionでPCM、DSDを鳴らしてみました。普通に認識・再生されました。

    凡用性高く使いやすいですね。唯一不満点は…最初の音楽データ読み込みが長いぐらいですね。

    0

  • 2016/01/06 10:25:55

    http://www.phileweb.com/news/audio/201601/06/16796.html
    これほしいかも~!!
    アナログ→DSD録音環境が必要といわれると??ですが
    未知の世界は体験してみるのが一番ですからね(笑)

    ハイレゾとは関係ないですが
    今、アナログプレーヤーを物色してるけど高いですね
    DENON DP-59Lを狙ってますが皆さんどう思います??
    お勧めあれば教えてください~

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/06 12:22:46

    ハマーさん>KORGのDS-DAC-10Rも似たようなコンセプトですね(^^)
    レコード持ってないので私には手に余る製品ですが、レコードをハイレゾ録音したものを一度聴いてみたいです。

    0

  • ちゃきE12 2016/01/06 17:55:01

    http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/05/38003.html

    KENWOOD新型ナビ御披露目?
    去年2月に出てるから、そろそろモデルチェンジですが…

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/06 18:17:01

    ちゃきさん>ガーミン社製ナビゲーションエンジンと書いてあったので完全に海外仕様だと思いますが、Z702に搭載していない新しい機能が無いか気になりますね。
    CESは他にも色々な家電メーカーがハイレゾ製品を出してくると思いますので楽しみですね(^^)
    Sonyさんなんか出してくれないかな...

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/07 16:19:16

    同じくCESで旭化成の新型DACとなるAK4497が発表されたようです。次の彩速に載るのでしょうか?Kenwoodの新型発表が待ち遠しいですね(^^)
    http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737953.html

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/07 18:57:59

    さらにESSからもES9038PROというのが出た見たいです。
    どっちも今年の目玉になりそうですね(^^)
    http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737961.html

    0

  • 2016/01/27 18:42:59

    <この発言は削除されました>

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/27 18:44:00

    次のカーオーディオマガジンさんは簡単にハイレゾを実現する推奨プランとの事です。どんなに記事か気になりますね(^^)

    0

  • 青\じょぅ/@WD 2016/01/27 20:20:37

    少し前の話になりますが、オートサロンのクラリオンブースでフルデシタルサウンドシステムを聴いた際に、メーカーの説明員さんから聞いたのですが、次発売のナビは光デジタルアウトがつくようで、レートを聞きそびれましたが、ハイレゾ音源で出力出来ると聞きました。
    細かい仕様がないので何とも言えませんが、今後の選択肢として期待出来そうです~(^-^)

    0

  • ちゃきE12 2016/01/28 05:19:52

    そう言えば、自分も聞きました。(スピーカーに夢中で忘れてました。)

    プロセッサに併せて96kHz24bitでは無いですかね?

    転送方法は、プロセッサ側に両方端子有ったはずなので、解らないですね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/28 19:26:19

    じょぅさん、ちゃきさん>情報ありがとうございます(^^)
    という事はプロセッサやDACに繋いでハイレゾ再生が簡単に出来るようになりますね♪

    ナビだけじゃなくクラリオンのプロセッサもいろんな物が接続できそうで面白い使い方ができそうです。

    0

  • ぐらんで@K・O・D 2016/01/29 01:44:27

    自分もオートサロンで聴きました。

    アンドロイド対応のタブレット専用でiPadユーザーには残念でしたが ハイレゾ音源やアップサンプリング再生をしたり、そして何より音質調整なども全てタブレット上でできるのでPCを繋がずの操作性抜群な製品でした。
    全スピーカー独立のイコライザーなど操作幅も良さげでしたよ。

    0

  • かお@埼玉 2016/01/29 07:28:46

    Z703情報はあるんでしょうか..

    DSD…😅

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/29 07:48:18

    K・O・Dさん>タブレットで調整とか今時でいいですね。リスニングポジションから動かなくていいし。
    タブレットのソースも再生できるのでしょうか?

    0

  • ぐらんで@K・O・D 2016/01/29 07:55:23

    灰さん > タブレットのソースをアップサンプリング24/96にしてくれると説明がありました。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/29 07:58:11

    かおさん>彩速ナビのサイソ君に聞いてみましたがまだみたいですwww
    去年は2/4発表でしたのでそろそろ来そうですね(^^)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/29 08:08:52

    KODさん>なかなか万能ですね。スピーカーの仕様で96/24なのは仕方ないのですね(^^;;

    0

  • YAMAC 2016/01/30 07:59:36

    BRZデモカーで試聴しました。
    正直に申せば、平べったい印象の感動のない音でしたので、説明者に聞いたところ「いまの音源は16/44.1ですが、ハイレゾにすると凄い。」とのこと。
    次の人が順番で待っていたので、声に出して聞くことはしませんでしたが、なぜハイレゾ音源を使わないの?という疑問があって消化不良の試聴でした(笑)

    ちなみに入力は USB/Coax/Optical で、24/192は 24/96にダウンサンプリングされるとのことです。

    また、開発段階から A&K AKシリーズを検証機として使っていて、Optical接続が問題なくできるとの当方にとっては嬉しい話も聞けました。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/01/30 09:53:57

    YAMACさん>貴重な情報ありがとうございます。
    USBはDACとしてPCが繋げるのでしょうか?それともUSBメモリ?
    思ったより多様な接続に対応している点がいいですね(^^)

    0

  • YAMAC 2016/01/30 10:22:16

    貰ったカタログには「スマートフォン(Android)を接続すれば、ハイレゾ音源をはじめとする音楽ファイルを高音質(Digital to Digital)で再生可能。」と書いてありますから DAC ですね。

    アナログ出力も持っていますので外部アンプも接続できます。

    ただ、フルデジタルプロセッサー+フルデジタルツィーター+コマンダーがセットで、フルデジタルウーファーとフルデジタルサブウーファーはそれぞれ別買いする必要がある、という妙なセット内容です。

    いま使っている DSP PRO からリプレースして使ってみるのも面白そうかなと考えていたのですが、その場合はデジタルツィーターは無駄になりそうです(笑)

    0

  • 2016/01/30 12:01:42

    <この発言は削除されました>

  • YAMAC 2016/01/30 12:04:43

    補足します。
    スピーカーまでフルデジタル接続ですから、DAC機能は外部アナログアンプを接続した場合ですね。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース