グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

  • 雑談コーナー
    かお@埼玉 2013/06/16 07:30:37

    こちらは、お気軽につぶやきのように使ってくだされば・・・

  • ちゃきE12 2016/05/26 21:06:49

    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201605/26/17287.html

    灰さん>各社からUSBケーブルの簡易モデル出てきましたね。
    クリンプトンのこれ。ヘッドホン祭りで海上さんが、ラズパイとポタアンを繋いでいて、「来月発売の未発表品です、これかなり変わるんですよね」と言って使ってたやつですね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/05/26 22:03:26

    やっと一番ネックだったOTGのケーブルが出てきたましたね。
    スマホでハイレゾ再生する人口が増えたんだなぁと感じます。買われた方はケーブルがレビューなんかもいただけると嬉しいです(^^)

    0

  • ちゃきE12 2016/06/07 20:09:10

    www.phileweb.com/sp/news/audio/201606/07/17318.html

    無料配信されてたので聴いてみたけど…凄いな…。
    昔使ってた中華ヘッドホンアンプで聞いてるので、DSD>96kHz変換されてるけど…。

    マスター販売されてますが、4万は高いですね(゚Д゚;)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/06/07 20:38:58

    ちゃきさん>4万円は当日の話なんでしょうかね?
    個人的にはDACを購入したオリオスペックさんが主催に入ってるのが気になりました。

    0

  • ちゃきE12 2016/06/07 22:13:41

    灰さん>3月12日にオリオスペックさん主催のイベントでPCM、DSD別機材で行ってます。

    その録音マスターをオリオスペックさんで販売してますよ~。税込4万です(^^;)

    0

  • ちゃきE12 2016/06/07 22:15:21

    >録音を3月12日です(^^;)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/06/08 08:35:21

    ちゃきさん>高いですね...id3タグに購入者を特定できるシリアルを埋め込んだりしてそう...

    0

  • ちゃきE12 2016/06/23 19:45:23
  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/06/23 21:58:48

    面白そうですね(^^)
    チューブマイクで録音したDSD音源をいくつか持ってるのであらためて聴いてみたくなりました。

    0

  • ぐらんで@K・O・D 2016/06/29 22:28:32

    ハイレゾと関係出てくると思いますがKORGとがノリタケ伊勢電子が共同開発したNEW真空管Nutubeに期待。暖かみある音を〜♪
    http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2016/06/27/47352.html

    0

  • ちゃきE12 2016/06/29 22:47:40

    真空管とは思えない形ですね…本当にチップですね。それにしても…綺麗な発光色。

    春のヘッドホン祭りに出店してたみたいですが、良く調べて聴けば良かったな~。

    0

  • ぐらんで@K・O・D 2016/06/29 23:25:47

    今後のモバイルオーディオ界を賑やかにしてくれる製品になりそうですしいろんなメーカーから出て規格が、統一されたら交換とか出来て楽しさの幅が拡がりそうです!

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/06/30 06:47:03

    どんな音か気になりますね(^^)
    今まで聴いたことが無い音がしそうです。
    いつか秋葉原で部品が買える日がきたらいいなw

    0

  • ちゃきE12 2016/07/04 10:23:11

    www.phileweb.com/sp/news/audio/201607/04/17406.html

    ビミョー(^。^;)
    良く読むとDDCだし…値段見積もり出さないとだし…
    評価基板購入>試作>ドライバー購入>量産基板購入って流れも???

    値段が安いなら良いけど…combo384買った方が良さそう(^。^;)

    0

  • ちゃきE12 2016/07/04 10:32:31

    あ、灰さん「Nutube」今年夏に秋葉原に並ぶ準備してるそうですよ。
    これ使って増幅回路作ったらどうなるだろ…
    app.m-cocolog.jp/t/typecast/703210/587107/85142648

    有名所がこれで基板作りそうですね…。やなさん、お気楽さんあたり…。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/07/04 19:31:18

    ちゃきさん>情報ありがとうございます。
    Nutube楽しみですね、いろんなキットが出るといいですね♪
    インターフェースの基板どうなんですかね?2系統の専用クロックが実装されたcombo384の方が良さそうですがcombo384にはUSBバスパワー駆動という弱点がありますので何とも言い難いです。

    0

  • ちゃきE12 2016/07/12 22:57:16

    今週末のポタフェス秋葉原でNutube使ったヘッドホンアンプ出店されるみたいだけど、自分は行けないや(^。^;)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/07/17 20:17:01

    ポタフェス私も行けなかったです(^^;;

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/07/19 09:28:46

    このニュースってもうあのナビに積みますよって〜言ってるようなもんじゃないですかねwww

    http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/15/39195.html

    0

  • ちゃきE12 2016/08/03 12:20:37

    www.phileweb.com/sp/news/d-av/201608/03/39325.html

    これって、結構大きいニュースでは?
    うたパスってダウンロード出来たっけな?
    au解約してるから解らないや。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/08/03 12:55:14

    Lismoのアプリを入れるとPCのレジストリがかなり書き換えられて他のソフトと競合すると言う悪いイメージしか無いのですが(^^;;
    やっぱりりコンテンツ保護は厳重なのではないでしょうか?その中でスマートフォン向けにどこまで自由度があるのかが焦点となる様に思います。MQAのストリーミングのみとかかもしれませんね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/16 08:25:23

    iPhone iPadをご利用の皆様
    先日iOSが10にバージョンアップされました。
    かなり大きなアップデートで通常利用でも若干軽くなった印象を受けました。
    オーディオについてもよくなったのでは?と個人的に思います。

    試された方いましたら是非コメントお願いします(^^)

    0

  • ちゃきE12 2016/09/29 11:03:33

    http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201609/28/17807.html

    ハードでは無いのでこちらへ。
    と言うか、ソフトの掲示板も有った方が良いですかね?

    以前に有った物のバージョンアップ版?

    サンプリングレート変換ソフトですね。
    出先なので何が変わったか解らないのですが、対応サンプリングレート増えた?

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/29 21:02:35

    ありがとうございます。
    ソフトウェア向けのスレッドを立てました。
    teacの編集ソフトは確か以前からありましたがプレスを見るとTASCAM Hi-Res Editorで今回はTEAC Hi-Res EditorになってましたUIは若干違うかもしれませんがスペックは同じなんでしょうか?

    0

  • ちゃきE12 2016/09/29 22:42:10

    家で確認したけど、自分の使っているTASCAMの物と中身変わって無いみたいですね。仕様は全く一緒です。

    TASCAMはPA用、TEACはホーム用って分けるつもりかな?。
    強いて言えば、パネルのスキンが高級になってる?(笑)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/29 22:59:50

    あっやっぱりそうなんですね。。。。
    ボタンの配置も一緒みたいだから同じなんでしょうね。
    何故このタイミングかはわかりませんが、DSDを身近にしてくれるTEACさんには頑張って欲しいですね(^^)

    0

  • かお@埼玉 2016/10/30 06:24:35

    http://www.hires-music.jp/mqa/

    MQA。はじめて聞いたファイル形式です。

    これ、聴いた方いらっしゃいますか?

    Z702でも、24・32/192まで?は、24/48変換?表示で

    聴けるそうです。

    0

  • がみっちょ 2016/10/31 02:27:07

    MQAは対応ハードを買わないと圧縮した部分のデコードが出来ないので、本来のクオリティは出ません。

    容量が小さくできるMQAのカラクリを簡単に書くと・・・

    **間違えていたら訂正お願いします**

    音楽信号以外のノイズ領域に24kHz以上の高域音楽信号のみを符号化して24kHz以下の聞こえないノイズ領域部分に圧縮格納。
    対応機器での再生時にはノイズ領域から高域符号化データーを読み取って伸張再生することによりハイレゾ再生と同等になる。
    対応していない機器では、ノイズ領域はただのノイズとして扱われるため互換性が保たれる。正し、あくまでも収納ファイル形式(44.1k/24bitなど)として扱かわれるのでハイレゾにはならない。

    なので、MQAは元の音楽データーからすると・・・
    ノイズも含めたビットパーフェクトな音楽データーでは無いのでデーターからすると非可逆圧縮。
    音楽データーのみの再現性からすると音楽データーは失われていないのでロスレス再生。

    って感じみたいです。
    ピュアオーディオ的にはビットパーフェクトを追求した方がロマン度は高い気がします。主流になるまでは手を出さなくても良さそう?(笑

    0

  • かお@埼玉 2016/10/31 06:18:51

    やっぱり、圧縮がメインなんですかね〜。

    新しいファイルは歓迎なんですが、昔の

    wav→mp3では意味ないですからね、軽くて、

    音質向上するファイルが世に出て来る事を

    待ちわびています…

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/10/31 08:38:41

    MQAはストリーミングも意識した人間の音認識上劣化を感じさせにくい非可逆圧縮フォーマットなのかと思います。(^^)
    データ量を削減するだけの単なる圧縮フォーマットではストレージの大容量化やデータ通信速度の高速化で消えていく恐れがあるのでその点は良く考えられたフォーマットであると思います。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース