グループ
ハイレゾカーオーディオ
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
-
雑談コーナー
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ハイレゾと関係出てくると思いますがKORGとがノリタケ伊勢電子が共同開発したNEW真空管Nutubeに期待。暖かみある音を〜♪
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2016/06/27/47352.html -
-
-
-
-
-
-
-
-
このニュースってもうあのナビに積みますよって〜言ってるようなもんじゃないですかねwww
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/15/39195.html -
-
-
-
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201609/28/17807.html
ハードでは無いのでこちらへ。
と言うか、ソフトの掲示板も有った方が良いですかね?
以前に有った物のバージョンアップ版?
サンプリングレート変換ソフトですね。
出先なので何が変わったか解らないのですが、対応サンプリングレート増えた? -
-
-
-
http://www.hires-music.jp/mqa/
MQA。はじめて聞いたファイル形式です。
これ、聴いた方いらっしゃいますか?
Z702でも、24・32/192まで?は、24/48変換?表示で
聴けるそうです。 -
MQAは対応ハードを買わないと圧縮した部分のデコードが出来ないので、本来のクオリティは出ません。
容量が小さくできるMQAのカラクリを簡単に書くと・・・
**間違えていたら訂正お願いします**
音楽信号以外のノイズ領域に24kHz以上の高域音楽信号のみを符号化して24kHz以下の聞こえないノイズ領域部分に圧縮格納。
対応機器での再生時にはノイズ領域から高域符号化データーを読み取って伸張再生することによりハイレゾ再生と同等になる。
対応していない機器では、ノイズ領域はただのノイズとして扱われるため互換性が保たれる。正し、あくまでも収納ファイル形式(44.1k/24bitなど)として扱かわれるのでハイレゾにはならない。
なので、MQAは元の音楽データーからすると・・・
ノイズも含めたビットパーフェクトな音楽データーでは無いのでデーターからすると非可逆圧縮。
音楽データーのみの再現性からすると音楽データーは失われていないのでロスレス再生。
って感じみたいです。
ピュアオーディオ的にはビットパーフェクトを追求した方がロマン度は高い気がします。主流になるまでは手を出さなくても良さそう?(笑 -
-
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
372
-
364
-
346
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル ナッパーレザー 登録済未使用車 純正12.3(兵庫県)
449.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ハイライン・テクノロジー17AW禁煙デモカー(岐阜県)
399.0万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 禁煙車 HondaSENSING アダ(大阪府)
329.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/11/15
-
2025/11/15
-
2025/11/15
-
2025/11/15
-
2025/11/15







![[レクサス RC]検収を兼ねた写真撮影会](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/433/396/8433396/p1s.jpg?ct=7034471fddd5)
![[ダイハツ タントカスタム]久しぶりの洗車‼️](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/433/068/8433068/p1s.jpg?ct=7034471fddd5)





http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201605/26/17287.html
灰さん>各社からUSBケーブルの簡易モデル出てきましたね。
クリンプトンのこれ。ヘッドホン祭りで海上さんが、ラズパイとポタアンを繋いでいて、「来月発売の未発表品です、これかなり変わるんですよね」と言って使ってたやつですね。
0人