グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

  • 雑談コーナー
    かお@埼玉 2013/06/16 07:30:37

    こちらは、お気軽につぶやきのように使ってくだされば・・・

  • がみっちょ 2016/10/31 02:27:07

    MQAは対応ハードを買わないと圧縮した部分のデコードが出来ないので、本来のクオリティは出ません。

    容量が小さくできるMQAのカラクリを簡単に書くと・・・

    **間違えていたら訂正お願いします**

    音楽信号以外のノイズ領域に24kHz以上の高域音楽信号のみを符号化して24kHz以下の聞こえないノイズ領域部分に圧縮格納。
    対応機器での再生時にはノイズ領域から高域符号化データーを読み取って伸張再生することによりハイレゾ再生と同等になる。
    対応していない機器では、ノイズ領域はただのノイズとして扱われるため互換性が保たれる。正し、あくまでも収納ファイル形式(44.1k/24bitなど)として扱かわれるのでハイレゾにはならない。

    なので、MQAは元の音楽データーからすると・・・
    ノイズも含めたビットパーフェクトな音楽データーでは無いのでデーターからすると非可逆圧縮。
    音楽データーのみの再現性からすると音楽データーは失われていないのでロスレス再生。

    って感じみたいです。
    ピュアオーディオ的にはビットパーフェクトを追求した方がロマン度は高い気がします。主流になるまでは手を出さなくても良さそう?(笑

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース