- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- LED STYLE (LEDSTYLE)
- トーク
- 抵抗値の決め方と情報源についてご教示下さい。
グループ
LED STYLE
-
抵抗値の決め方と情報源についてご教示下さい。
LED工作の基礎知識入手の為2冊の関係書籍を購入して読みましたが肝心の部分が解説されておらず、困ってます。加藤○○さんの本ですが・・
書籍の中ではLED回路の製作例が紹介されており、部品も詳しく書かれているのですが特に抵抗値が「何故その抵抗なのか」の根拠が説明されていません。丸ごとコピーして製作すれば良いのかも知れませんが応用がききません。またLEDには降下電圧なる物があったり、ますます訳がわかりません(;;)
以下質問をまとめますと・・・
○LEDには購入時に明記されているデータ(回路製作に必要な)物
など、表示されているのでしょうか?秋葉等ではハダカで売ら
れているようですが・・・
○直列で何個使うか(使えるか)等の判断はどのようにするので
しょうか?
○電流制限抵抗の抵抗値を決める方法(計算式)をご教示い
いただけると助かります。
○以上の様な疑問を解き明かす書物などございますでしょうか?
以上よろしくお願いします。 -
○LEDには購入時に明記されているデータ(回路製作に必要な)物
など、表示されているのでしょうか?秋葉等ではハダカで売ら
れているようですが・・・
大体は、明るさcd値(カンデラ)しか袋などに書いてないことが多く、
VF(LED単体で光らせる電圧値)、IF(LEDに流せる電流値)など
は聞かないと教えてもらえないことがあります。
下記のホームページで売られているLEDなら事前に必要な情報をみるこ
とができます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00627%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
○直列で何個使うか(使えるか)等の判断はどのようにするのでしょうか?
まず、何個つなげたいのでしょうか
LEDは電流を多く流せば発熱量が多くなります。
それを踏まえた上で計算して判断されるとよいと思います。
○電流制限抵抗の抵抗値を決める方法(計算式)をご教示いただけると助かります。
計算式など
http://www.audio-q.com/kousaku.htmhttp://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
○以上の様な疑問を解き明かす書物などございますでしょうか?
書物より、インターネットなどで検索された方がよいと思います。
検索語: LED 抵抗 ダイオード LED計算式
などこれで一度やってみてくださいね。
-
-
抵抗や配線方法については「しまりす堂」さんのHP( http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html )が参考になると思います。
また、抵抗値の他に発熱にも十分注意して上で、LED個数や配線を考える必要もあります。 -
皆様のおかげで、疑問全て解決しました。
本日,初LED点灯に成功しました。
ありがとうございます。
へなちょこなLED回路のブログはこちら↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/239239/blog/6301021/
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
491
-
412
-
408
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
309.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
日産 ノート 後期 コネクトナビ プロパイロット アルミ(愛知県)
207.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/07
-
2025/08/06
-
2025/08/06
-
2025/08/06
-
2025/08/06
( ̄-  ̄ ) ンー
難しく考えすぎでは?
まぁ、車両火災とかにもつながりますから、
慎重なのはいーことですけど(^▽^;)
LEDの実質の必要数字はVf3.2~3.4Vって表示
これは、そのVf間でバラツキがあるということ
なので、最大数値、この場合3.4Vで計算します
次にA数20mAとか、30mA、パワーLEDだと100mAとかの数字
これは、流せる電流量ですね
あとは、明るさを示すcd、拡散具合を示す半減角位かな?
直列で何個使えるかは、かけられる電圧によるけど、
車の場合は、最大値14.4Vで計算してます。
降下電圧って、言葉がよく分からないけど、
LEDによる電圧降下なら、Vfのことです。
単純に12Vの電圧に3VのLEDなら、
抵抗にかかる電圧は12-3で9Vですよね
このことじゃないかな?
同じ考え方で直列に何個使えるかは、
同じ3VのLEDなら、3×4=12で
4個までという考え方で大丈夫ですよ
ただ、ここには電流Aの考えが入ってないんで
このままじゃ使えません。
計算式とかは、↓のスレで見てもらうとして、
http://minkara.carview.co.jp/society/LEDSTYLE/bbs/401362/
注意事項を♪
CRDを使用する場合は、CRDにかかるVで
流れるmAに差がでます。大体5V位流せば
OKかな?
抵抗を使用する場合は、抵抗が発熱するほど
流れる電流Aは多くなっちゃいます。
熱を持ちやすいところは、電流電圧ともに
落とした方がLEDの持ちはよくなりますよ
たとえば、ヘッドライトの中のポジションとかですね
LEDは、VfとmAの数字が小さいので、
1V,1mAが寿命に大きな影響を与えます。
それを含めて大きめの数字で計算するのが大事なんです
そして、逆流防止の整流ダイオードを使うと
Aは変化しませんが、Vを約1V位消費しますから、
計算する際は忘れずに♪
テストに9V電池を使うと、実際に車につけた
時よりも暗くなりますから、がっかりしないようにね
ちと、いっぱい書きすぎてわけわからなくなったので、
一旦このへんで(^▽^;)
わからないことあったら、メッセでもOKですよ
自分が知ってる範囲なら、お答えします♪
0人