グループ

LED STYLE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • LEDの謎な点灯
    2006/10/09 11:17:24

    グループ参加後いきなり質問で申し訳ございません。
    LED点灯時、写真のように右半分は正常に点灯し、
    左半分はショボイ点灯(今にも消えそうな灯り)に
    なってしまいます。
    再確認しましたか、+.-間違いなし・ハンダも
    やり直して接点不良は無いと思いますが・・・
    ちなみに直列赤LED5個CRD183を並列につないでます。

    結局自分では分からずじまいで、もう一つ新作しました(泣)
    それは今のところ問題でてませんが・・・

    この原因分かられる方いらっしゃいましたら
    是非教えて頂けないでしょうか?

    私の知識では、LEDって、回路に問題なければ点灯・
    問題あれば全く点灯せずっていう風に思ってました。
    こんな変な点灯の仕方ってあるんでしょうか?

  • 2006/10/09 11:19:20

    <この発言は削除されました>

  • 2006/10/09 11:20:30

    ちなみにショボイ部分の拡大です。
    暗~いちょうちんの様に細々と付いてます・・・

    0

  • プリα・・96 2006/10/10 12:02:48

    左半分が、配線以上又は、CRDが死んでるかもしれません。

    0

  • ルーファー 2006/10/10 12:35:58

    ハンダする時に熱与えすぎると球も死んじゃう時があります。
    何度もやり直しした時に起こりやすいですよ~^^;

    0

  • 2006/10/10 14:50:21

    これだけ一気に異常が起きてるんで
    LEDっていうよりは、配線がおかしいのかな?

    新しく作成した同じ物がちゃんと点くなら電圧不足じゃないですよねー。

    配線とか、全部一回確認してみてはどうでしょう??

    0

  • 2006/10/10 20:27:28

    皆さん色々と情報ありがとうございました。
    今まで配線間違った時は、その列だけ全消灯したのですが・・・
    ちなみに基板をクネクネさせるとすべて綺麗に点灯する時もありますが、しばらくすると消灯または写真のようになります。

    例えば、配線がギリギリの接点で接している時って、LEDは明るい灯りで点灯するのでしょうか。
    電流が流れにくくなっていて暗く点灯するとか・・・

    謎が多いですがLEDは面白いですね。
    これからもよろしくお願い致します。

    0

  • 2006/10/11 08:11:44

    基板クネクネでわかった気がします。

    自分はそんな感じで、基板クネクネで消えたりって事はありましたよ。
    結局、配線・半田の接触不良が原因な気がします・・・。
    自分の場合は、半田やり直しで問題なく点灯するようになりましたから!
    一度チェックすれば復活するんじゃないでしょうか?

    0

  • プリα・・96 2006/10/11 08:41:46

    ↑の意見に賛成ですね。

    それから、なるべくいっぱい数ある時は、テスターの使用を、お勧め致します。

    確認できますので。

    0

  • 2006/10/11 20:20:22

    貴重なご意見ありがとうございました。
    改めて接点部をすべてチェック・ハンダしてみようと思います。
    テスターでのチェックは大事ですね!
    参考になりました。

    0

  • 2006/12/29 08:46:57

    初めまして。
    これは、電圧不足というよりは、配線のハンダ不良と思います。まず、9v集合電池で、1ヶずつLEDが生きているか確認します。(12vでやるときは、200Ω程度の抵抗を入れて)
    それで、LEDが死んでいるのか、CRDが死んでいるのか。または配線のハンダ不良なのかが分かります。
    テスターがあれば一番ですが。3500円以上しますからね・・。
    (私はテスター持っているので、楽勝ですね)

    LEDは、単純ですので、上の確認ですぐに原因が分かりますね。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース