グループ

中四国プレオ同好会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211-  最新15

  • 質問・不具合相談
    ★Nao★ 2012/01/29 16:57:54

    気になることや分からないことはここで解決できるはず( *´艸`)クスクス
    きっと優しいメカニック達が自分のことのように考えてくれるからばんばん質問や不具合の相談をしてみょ~(笑)

    もしかしたら車いがいの質問もいけるのか…

  • バリボン 2012/01/30 16:28:22

    先週、キューちゃんが、エンジン始動後、アイドリングをどれだけしとるって聞いてたんだけど、朝晩で、みんなは、どのくらいの分数で、アイドリングしとるんかな?

    0

  • ★Nao★ 2012/01/30 16:54:44

    ワシはだいたい5分前後かな(*´∀`*)
    最低でも3分いじょうはしてるかな+.゚(*´∀`)b゚+.゚

    0

  • 青プレオ君 2012/01/30 16:57:14

    ほとんどしてない(´▽`;)

    ただ、何分かはほとんどアクセル踏まないで走るね。特に寒い日は。

    0

  • KAZ君 2012/01/30 17:25:54

    家発進の時は殆んどしてません。会社だと10秒かな~

    水温が標準位置になるまではレッドの1/2の回転数が上限になるように運転しています。

    0

  • 2012/01/30 18:28:23

    私はアイドリングをせずに走ります。
    針が少し動くまでアクセルは踏まずに走ります。

    0

  • 変幻自在 2012/01/30 19:07:17

    1分半くらいです。

    0

  • Yoshimine 2012/01/30 19:15:11

    自宅発進は暖気なし、マフラーうるさいし(;´Д`)
    会社では5分ほど暖気してます

    0

  • キュ-太郎 2012/01/30 19:52:16

    オレは水温計が動くまで基本的にはやります\(^o^)/ワラ

    0

  • 2012/01/30 21:01:40

    5分前後しますね( ´ ▽ ` )ノ
    暖まらないとCVTがスベるwww

    0

  • タクデミ 2012/01/30 21:04:31

    自分は、家を出る少し前にエンジンかけて、準備をして出る頃には、アイドリングが安定してるってパターンやね(・。・)5分くらいかな?水温は少し針がふれたくらいだと思います(・∀・)
    急いでる時は、はしょります(@_@。

    0

  • トマト@ 2012/01/30 21:10:24

    アイドリング基本的にはしません。冬はエンスタでかけてから
    ヒーター効くの待ちますが(^_^.)

    0

  • 僕も水温計の針が、動くまでかな。

    一番いいのは、水温計の針が定位置までアイドリングするのがいいみたいかな。

    0

  • Yu_ri♪♪ 2012/01/30 22:32:09

    ほとんどしてないですね。1分程ですかね?
    今時期は寒いので早く動かして暖めたいです(´▽`;

    0

  • バリボン 2012/01/30 22:55:01

    皆さん、様々な意見をいただいてありがとうございます。

    最近、急に、プレオの調子悪くて、ちょっとした音でも、気になりだしてまして(-.-;)

    おかげさまで異音もなくなりましたが、常に、点検しながら、騙し騙し乗って行くことにしました。

    水温も、水温計見ながら、発進しようと心がけて行きたいと思います(^o^)/

    0

  • くろちゃんダス 2012/01/31 01:18:34

    みなさん結構まちまちなんですねd(^_^o)
    ちなみに車種関係なく言えるんですが、大体純正の水温計が動き始めるくらい(約40〜50℃)くらいまでは暖気した方が車には優しいです♪♪どうしても家の環境なんかで難しい人は走りはじめて純正の水温計が上がり始めるくらいまでは3000回転以上にはしない、ブーストはかけないほうがイイですd( ̄  ̄)
    以上豆知識でしたd(^_^o)

    0

  • バリボン 2012/01/31 08:11:23

    ダスン、貴重な豆知識ありがとうね(^o^)/

    ダスンの知識を元に、いつもより時間の余裕を持って、水温計が60℃になったら、発進することにするよ。

    ちなみに、山陰の寒さで60℃になるには、6分かかりました(笑)

    0

  • バリボン 2012/01/31 14:29:48

    先週、ベルトが切れた原因を整備士に聞きました。


    ダイナモベルトのプーリーの大きさが微妙に違い、ベルトがプーリーの中に食い込んでしまい切れたようです。
    ほんの、数ミリの違いで、違うとは、シビアなんだなと感じました。

    0

  • バリボン 2012/01/31 14:40:43

    えっと、次の質問というか、相談なんですが、パルスポーツのブーストアッププーリーつけていて、ベルトが消耗してたから、整備士が付け替えたんだが、ブーストアッププーリーは、純正プーリーより、径が小さいために、長さが分からないとの事で、パルスポーツに電話したら、1180ミリとの事で、パルスポーツ側は、パルスポーツが出している強化ベルトがいいですよと。市販のベルトだと長さを同じにしても、すぐ伸びてしまうと言われました。
    ちなみにパルスポーツの強化ベルトは、5150円!
    市販の同じ長さのベルトは、2500円でした。

    会社の整備士は、強化ベルトまでしなくても同じ長さなら、問題ないと思うがと言われたが、どんなもんですかね?

    もし分かる方いたら、アドバイスをお願いします。

    0

  • 青プレオ君 2012/01/31 15:01:16

    つまり、こばさんの言ったブーストアッププーリーに対応したベルトにしてなくて、テンションがかからず緩いままだったって事だよね?で、食い込んだのがプーリーに残っていて異音を発していた。

    大丈夫な気もするけど、個人的にはそのプーリーの販売元が言う通りにしたほうが良い気がする。

    たった数千円の違いで、心配しながら乗るよりも。

    遠出する機会が多いなら、尚更。

    0

  • バリボン 2012/01/31 15:21:33

    青プレオ君、ブーストアッププーリーののプーリーとベルトでなくて、ダイナモベルトと純正プーリーを新品にしたら、新品純正プーリーの径が数ミリ違って食い込んだってことだよ。


    0

  • 2012/01/31 15:55:35

    バリボンさん
    私も強化ベルト使用する事オススメします。

    0

  • 青プレオ君 2012/01/31 16:04:47

    あぁ、なるほど。プーリーも交換したんだったね(;´▽`A
    オルタのプーリー、サイズが違う物付けてしまってたわけか~。

    原因わかってよかったネ!

    あと、切れたのが会社でよかったね(^^;)

    0

  • KAZ君 2012/01/31 17:19:05

    バリボンさん
    自分なら強化ベルト使用します、ブーストアップでスーパーチャージャーの回転数が上がっていますのでベルトの負担を考えますと・・・

    0

  • ★Nao★ 2012/01/31 20:52:46

    ワシも青プレオ君と同じで数千円の違いでなら安心できそぉな強化ベルトをおすすめしますね('・c_・` ;)

    0

  • タクデミ 2012/01/31 21:10:28

    バリボンさん
    ヤバイとこ逝ってなくて良かったw

    ベルトですけど、KAZ君が言ぅてるように通常より負担大きいでしょうねぇ。今後もまだまだ走るじゃろうし、強化にしといた方が良いかと。

    0

  • くろちゃんダス 2012/01/31 21:42:34

    バリボンさんそうだったんすか…m(_ _)mでも致命傷になるとこじゃなくてよかったd(^_^o)
    俺もみなさんと同意見かなd( ̄  ̄)リスクは減らしたほうが。お金じゃ買えないもん。・°°・(>_<)・°°・。

    0

  • トマト@ 2012/01/31 22:45:50

    私の知る限りでは、ベルトメーカーは日本国内ではバンドーと三ツ星の2社しか無いと思います。純正ベルトもどちらかが作っていると推察します。この事を踏まえて、純正ベルトの互換表に強化品に付き相当品無しみたいな表示が有る物も有りますが、メーカー純正なら兎も角、チューンナップパーツのメーカーが強化ベルト発注出来るロット数って??考えられないんですけど・・私も教えてほしいです(ーー;)

    0

  • KOBA@RS 2012/01/31 23:16:09

    あら・・・プーリーが原因だったのか(ーー;)
    ただ溝からはみ出てたら分かるだろうに・・・ 仕事で言われた最終確認が身にしみる事件です。

    バイクのベルトを例にとると、見た目も太さも純正と殆んど変わりません。 ただ、若干硬めに作られてますね。

    まぁメーカーが本当に強化もので作ってるかはわかりませんが、冷静に考えたら耐えられない可能性があるから同梱販売とかあるんじゃないかな?

    ただ、最近のベルトは昔と違って強度が高いから傷が入ったりしない限りは切れにくいんでは?
    不安が残る位なら思い切った方がいいと思う( ;´Д`)

    0

  • キュ-太郎 2012/02/01 06:42:48

    確かに強化ベルトんがいぃかもしれんですね\(^o^)/
    まぁとりあえずゎ復活のベルトでもオッケーだと思います( ´ ▽ ` )ノ
    まぁしかし原因が分かってちゃんとなおったけよかった\(^o^)/

    0

  • *けんちゃん* 2012/02/01 09:57:49

    わからんからだまっとこ…(−ω−;)

    Q.大虎運輸ってマナーわるいの?

    0

  • 2012/02/03 00:00:48

    皆様質問です( ´ ▽ ` )ノ
    私国産メーカーのタイヤしか使用した事がありません。最近よく目にする激安タイヤ(ナンカンとか)って耐久性やグリップ力ってどうなんでしょうか?
    使用した事ある方、メーカーと購入価格など記載していただけると嬉しいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    お願いします!

    0

  • ミヤム~ 2012/02/03 00:37:30

    シュンスケさん
    ナンカンは俺履いたことあるけどナンカンでよく言われてる話はまず空気漏れ一週間に一回は空気入れてましたね
    後グリップかな~60キロくらいで峠のコーナー攻めたら凄い鳴きますね

    0

  • シュンスケさん、タイヤ選びですね☆
    僕はハンコックを使った事がありました。グリップ力もなかなかよかったです。
    ただハンコックは知名度が上がったので、ヨコハマのDNAエコスと値段が、そう変わりません(-_-)

    最近は、ナンカンとかも、昔と比べてそこそこ品質があがっています。
    普通に使うのであれば、激安タイヤ、少し走る感じであれば国産タイヤ、少し知名度がある海外タイヤをオススメいたします。

    0

  • Yoshimine 2012/02/03 19:19:53

    シュンスケさん
    ナンカンは分かりませんが、ハンコックは会社の車(プロボックス)が履いてますが、悪くはないですよ。
    元環状族の先輩が阪神高速飛ばしてましたが、グリップも安定性も問題ないらしいです。

    WRC_マネ-ジメントディレクタ-Hさんがおしゃっている様に、値段はヨコハマエコモデルとそう差は無くなってきてます。
    F1への供給なんかで一気に知名度あがりましたからねぇ~。

    VENTUS V8 RS H424 185/55R15
    一本8000円だったと思います。

    0

  • 2012/02/03 23:32:12

    ミヤム~さん、WRC_マネ-ジメントディレクタ-Hさん、 Yoshimineさん
    詳しくありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    ハンコックはそこそこ良いんですね(^_^)
    ナンカンは値段相応っぽいっすねww

    0

  • トマト@ 2012/02/04 05:15:06

    オイル漏れのネタって多いんだけど、パッキン、Oリングなんかの素材が問題なのかな?Dラー入れば純正品交換されるだろうけど町工場なら間違いなく社外品使うよね!どっち使っても又漏れるのかな?

    0

  • タクデミ 2012/02/04 07:24:26

    ナンカンとか海外タイヤはうちでもよく出すけど、性能ボチボチで安さが売りじゃろうね。17インチとかになると、国産の半値近いし、通常走行ならなんら問題ないかと。13/14インチとかだったらファルケンの方が安い場合もある。
    グリップに関しては…なんともわからんです。トレッドパターンでみたら、ナンカンNS-2が割りと踏ん張りそうな気もするす。うちのお客さんさんでは評価はわりと良いです。
    オイル漏れ…
    素材の問題もなきにしろあらずじゃろうけど、組み方や締め付けトルクも関係しとるかも。作業員の腕か?エンジンが横向いてたり水平だったら、更に滲みやすい印象が。オイルメンテの仕方でもだいぶ違いが出てくると思います。

    0

  • バリボン 2012/02/04 19:29:59

    皆さんに相談したにも関わらず、書き込みしなくて、すいません。

    ブーストアッププーリーのベルトは、強化ベルトを、今日、会社から注文してもらいました(多分)


    親友の車屋にも行き、再度プレオのオイル漏れを見てもらい、シリンダーヘッドとエンジンからのオイル漏れは、滲みがあるんで、治すのには、20万円近くかかるんで、オイル交換を、こまめに、して、騙し騙し乗ることにしました。


    相談にのってくれた、みんな、ありがとうございました(^o^)/

    0

  • 2012/02/05 16:12:01

    車の事じゃ無いのですが皆さんお友達申請って
    どうされてますか?例えばリアルに会った人だけ
    とか、そんなの関係なく登録されてますか?

    というのは、皆さんのブログやパーツレビューを
    見るのに検索する必要があるので
    お友達なら、簡単に見られるかなと思いまして(^_^)

    関西ではほぼお友達になって頂いてます。
    すぐ申請は出来るのですが皆さんのそれぞれの
    考えがあると思いますので質問させて頂きました(^^)

    0

  • 青プレオ君 2012/02/05 16:18:15

    ほとんど相手からの申請待ちσ(´▽`;)
    たまに断るけど(絡んだ事もなく、車種も全く違う人とか)

    絡んだ事ある人なら問題ないと思いますよ~。

    0

  • ★Nao★ 2012/02/05 16:19:00

    ワシ前は友希さえしてくれたらみんな友達になってたけど今はみんカラを更新してる人だけ友達になるつもりです★´∀`★
    数友は必要ないんで+.゚(*´∀`)b゚+.゚

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/05 17:14:39

    俺もNaoと一緒ですo(^▽^)数友はいらないんで絡みとかがあるひとならOKですねd( ̄  ̄)
    前は基本的にはOKでしたけど(−_−;)

    0

  • 2012/02/05 18:13:52

    こだわり無しです
    会った事あるのにみん友になってない方たくさんいますww

    0

  • kan@ta 2012/02/05 21:05:18

    私は自分から殆ど申請しないけど、絡みや共通点がある方からの申請でしたら、喜んで♪
    お友達のイイねからも、気になる所へは見に行きます(*´ー`*)

    0

  • ミヤム~ 2012/02/05 21:48:21

    車種とかこだわりはないですが車になんか情熱か気合いがはいってれば歓迎(笑)

    0

  • 2012/02/05 23:04:54

    ありがとうございます(^_^)
    でしたらコメント頂いた方々にお友達申請
    させて頂きます(`・ω・´)

    0

  • tomo( ´ ▽ ` )ノ 2012/02/05 23:11:05

    あまりこだわりないかな(*^◯^*)
    あまりに変な人だったら申請拒否するかも(笑)
    どこに住んどる??とか……

    0

  • 2012/02/05 23:28:06

    Tomoさん、住んでる所を書いてないと
    少し怖いですよね(´Д`)
    個人的意見では、都道府県が書いてあれば
    メンバー募集のメッセが送れるので
    助かるんですが(^_^;)

    0

  • タクデミ 2012/02/06 01:38:53

    自分もこだわりはないですね('▽'*)
    確かに、友達になった方が更新分がすぐわかるけぇ良いですわぁw

    0

  • 2012/02/06 02:17:08

    タクデミさん、そうですよvブログとか更新して
    あったらすぐにわかるので即足あと&イイネ&コメント出来ます(^_^)

    0

  • トマト@ 2012/02/06 04:48:34

    tomoさんの書いてるのって、出会い系サイトと勘違いしてる人がいるって事じゃないの?私の所は2回も「暇してるので逢えませんか」ってメッセージが来ました( ´艸`)住所書くとこういう輩がコンタクトしてくる事も(# ゚Д゚)
    私、車種が違っても趣味が一緒なら即友です!

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/06 08:36:33

    トマトさんその通りだそうです(笑)言葉が足りんかった〜って(^_^;)

    0

  • トマト@ 2012/02/06 20:13:34

    良かったあ!変なこと書いて変態だと思われたら・・

    正解!( ´艸`)

    ダスんの事かと思ったんだけど!住所聞いてきたの(;一_一)

    0

  • tomo( ´ ▽ ` )ノ 2012/02/06 20:55:06

    言葉足らずで申し訳ない。・゜・(ノД`)・゜・。

    0

  • 2012/02/07 23:27:58

    不具合しつもん

    エンジンかけて暖気が不充分なまま走り出すと、回転数と、ブーストは上がるのですが、車速が上がりません。暖気して走るとこの症状が出ません。そしてこのまま走行してて適当に暖まると改善されます。
    同じ事になる方居ますか?
    自分自身はCVTが滑ってるのではないかと考えてます。CVTフルード交換したら多少改善されました。
    皆様のお知恵おかし下さい。

    0

  • トマト@ 2012/02/08 05:52:46

    CVTって滑るんですか?トルクコンバーターが滑ってるんじゃないかと思うんだけど(^_^.)
    普通のATで言う処のロックアップが着いてないからだと思ってましたが間違いでしょうか?プロの皆さん意見を下さい!

    0

  • CVTって、基本的にベルトみたいな構造だからAT比べて滑る感じがするというのは聞いた事があります。

    あとは…まかせたパス

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/08 09:16:21

    シュンスケさんどもd(^_^o)
    トマトさん、Hさんその通り♪♪CVTはロックアップついてないから滑った感じはしますよ(^_^;)
    シュンスケさん、暖まったら改善するんですよね?
    アイドリングバラついたりします?加速中息継ぎするような感じで一瞬加速しなくなったりします?
    質問攻めすいませんm(_ _)m

    0

  • 2012/02/08 09:45:24

    くろちゃんダスさん
    暖まると改善します。
    アイドリングバラついたり、息継ぎみたいなんはありませんね。

    0

  • タクデミ 2012/02/08 09:54:20

    シュンスケさん
    お疲れさんす。
    前にCVTオイル換えたって書いてたよね?ガルフでって。
    症状はそれから?

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/08 10:29:51

    なるほどね〜ただうちのCVTはまぁ壊れないですからね〜(^_^;)17万キロ手前のうちのネスタも壊れてないし。オイル劣化もあるっちゃあるかも((−_−;)
    ガルフのCVTオイルは硬めなんです?

    0

  • タクデミ 2012/02/08 11:12:27

    17万Σ(・口・)頑張っとんね~ww
    ガルフのがどんなかは分からんけど、KOBAさんが「相性悪い」って書いてたけぇなぁ。その後、純正に戻したらしいけど。
    どんなですか?KOBAさん('-'*)

    0

  • 2012/02/08 11:29:17

    タクデミさん
    購入時はなかったんですが、使用していくうちに出てフルード交換して多少改善されて、また酷くなってきてオートバックスで交換したんですよ。
    交換してからはかなり改善されてますが、やはり症状が出ます。連続交換したら改善しますかね?
    くろちゃんダスさん
    つい最近フルード交換したんですが、綺麗になりきってないんですかね?
    硬いかわからないですねヽ(´o`;
    前、エネオスのフルード、今回オートバックスでガルフって感じです。
    試しにまた交換しようか検討してます。

    0

  • ミヤム~ 2012/02/08 12:00:40

    車を弄ろうと思ったら…ボンネットが開かないなんで

    0

  • KOBA@RS 2012/02/08 12:54:09

    ごめんよ コメント遅れた(T-T)

    正確にはRMに燃費改善として入れたんだけど・・・はじめはよかったけど、何て言うか多少もたついてるような違和感があったんかな(;´д`)

    未だにRMに入ってるけど恐らく硬めなオイルなんかもしれない・・・

    RSは先日変えたけどやっぱり純正なのかフィーリングが乗り始めたときみたいに良くなったかな(笑)
    ちなみに納車前にスバルで変えてたみたい( ̄▽ ̄;)


    あ~あと暖まらないとうちのは超もたつきます(;´д`)

    0

  • 青プレオ君 2012/02/08 13:03:55

    シュンちゃん、A型もスポーツシフトで切り替えできるよね?
    1のとき3000回転で何キロ、2のときは何キロってメモして他の人のと比較したらどうかな?

    5MTは温まるまではパワーは無いけど、回転数も上がらないから違うね…

    0

  • 青プレオ君 2012/02/08 13:04:58

    ミヤム~、どの段階で開かないの?レバー引いてもがちゃって半開きにならない?
    半開きにはなるけど、上に上がらない?

    0

  • ミヤム~ 2012/02/08 13:12:50

    青プレオ君
    レバー引いてもガチャって半開きにならない何回かやったら開いたからよかったけど次はほんま開くのか心配じゃな

    0

  • タクデミ 2012/02/08 13:45:11

    うちも冷間時はかなりもたつとる。
    もしフルードによるもんだったら、純正も含めてイロイロためしてみにゃ分からんか(・Θ・;)
    青プレオ君の言うように、同条件の車で比較してみたいねw

    ミヤム~さん
    ボンネット換えたりしとるけぇ、キャッチのたてつけが悪いんちゃう?
    ワイヤーが伸びかけとる可能性もあるじゃろけど、ほんまに開かんようになる前に点検しときましょw

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/08 13:52:38

    シュンスケさん、案外純正に戻したらよくなることもありますよd( ̄  ̄)もしかしたら硬いのかも(^_^;)
    ミヤム〜、ワイヤー伸びてるのかもね〜m(_ _)m
    キャッチのとこにCRC吹いてみたら多少変わるかもd(^_^o)
    まぁ応急処置にしかならないかもm(_ _)m

    0

  • ミヤム~ 2012/02/08 14:49:29

    ボンネットのたてつけは悪くないはずなんですがね
    チェックしてみます。
    ワイヤーが延びてた場合直すのにはいくら金額必要なんでしょうか?

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/08 15:17:59

    ワイヤー自体は高くないよd(^_^o)5000円くらいじゃなかったかな。そんなに高くないかも(^_^;)

    0

  • タクデミ 2012/02/08 15:27:14

    ワイヤー自体は1,300円ぐらいだそうす。
    工賃入れたら、やっぱ5,000円くらいかなw

    0

  • Yoshimine 2012/02/08 18:45:07

    来月の車検でATフルード交換してもらおうと思ってるんやけど、やっぱ純正の方がいいんですかねぇ・・・・・皆さんの見てると。

    0

  • ミヤム~ 2012/02/08 19:00:56

    なるほどタクデミさん、くろちゃんダスンさん
    ありがとう

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/08 19:27:14

    Yoshinineさんどうですかね〜(^_^;)正直プレオとの相性もあると思うんで純正が無難かもしれないですm(_ _)m
    ATだとオイルによっては不具合が出たりすることもあるし(−_−;)ATとCVTで制御が違うからいちがいには言えないですけどd( ̄  ̄)

    0

  • Yoshimine 2012/02/08 19:42:53

    オートバックスで車検がてら交換してもらおうと思ってますが、純正の方が無難ですか。
    まぁ、人柱でもいいんですけどねぇwww
    なんかATFってトラブルの話しか聞かない物で(;´Д`)

    0

  • KOBA@RS 2012/02/08 20:14:55

    青プレオくん
    マフラーとか変えてると条件が変わってくるから難しいような…(;´Д`)…

    ヨシミネさん
    同じ車両でやってないから何ともですが・・・ボクもオートバックスでガルフ入れたんで多分・・・(;´д`)



    今思い出したのが、オートバックスとかはドレンから抜かずに機械でレベルゲージのとこから抜くとか?
    もしそれが本当なら抜けてなくて混ざってる可能性も│・ω・`)

    今回RSのを変えたのは回転数が高めでそんなに速度が上がってた気がしたから交換しました。 謎の走行中ニュートラルみたいになるってのもだが・・・

    CVTのフィルターとオイル変えたら改善された ような気がする(笑) 実際は体感だからなんとも( ̄▽ ̄;)

    0

  • 2012/02/08 21:05:21

    青プレオ君
    タクデミさん
    僕の車と同条件が存在しないっすww

    くろちゃんダスさん
    僕の車はスバルディーラーに侵入させてもらえませんww

    KOBAさん
    オイル抜けきれてなく混ざってるww
    エネオスフルードの赤が残ってるヽ(´o`;

    誰かスバル純正フルードか、スノコ製のフルードか、ワコーズのフルードに変えて~ww

    0

  • KOBA@RS 2012/02/08 21:50:30

    シュンスケさん
    気休め程度だけど一度ECUをリセットさせるのもありかも(笑) バッテリーのマイナス、またはECUへのヒューズを抜いてしばらく放置っての│・ω・`)

    再学習で多少はましになった気がするから( ̄▽ ̄;)


    最終手段はオートバックスに入れてから調子が悪いと苦情いう(≧∀≦) 某黄色いMAXの人からの魔法の言葉「下から抜いてくださいっ!」

    0

  • Yoshimine 2012/02/08 21:59:11

    「ドレン排出しながらオイルながして内部洗浄します」って私のいきつけのオートバックスで説明受けましたが、KOBAさん言うように上からマリコ・・・・じゃなかった上から抜いてるんですかねぇ・・・・

    シュンスケさん
    どれも高価、とりあえず適当に3種ブレンドでwww
    私の車もどういうわけかDに出入り禁止になってます(;´Д`)

    0

  • 2012/02/08 21:59:42

    KOBAさん
    持ち上げたくありませんって言われそうwww
    ECUリセットちょっとやってみますわ(^∇^)
    苦情は過去に苦い経験があるんで最終手段で使いますw
    函館で作業全て断られる経験ありますww

    0

  • KOBA@RS 2012/02/08 22:56:57

    ヨシミネさん
    確かに上からマリコなら\(//∇//)\
    じゃなくて、機械を使ってるならそうじゃないですかねぇ(ーー;) 抜くときはインプで遊んでたんでみてないですが、入れるときは優しく上から入れてました\(//∇//)\

    シュンスケさん
    確かに上げたくないかも(笑)
    多分気持ちの問題ですが( ;´Д`) 断られるってどれだけ(; ̄O ̄)


    あ~一応あくまでも、勝手な想像も含んでるので間違ってたらごめんなさい。 本当ところはやっぱDの方にはかないません何十台とみてきてるわけですからね(; ̄ェ ̄)

    0

  • 2012/02/08 23:12:31

    ヨシミネさん
    自分でブレンドしていれたらいいんだ♪( ´▽`)
    それでバッチリな粘度作ろww
    ちょっと3種ブレンド面白そうww

    KOBAさん
    ちょっと色々試してみてインプレしてみますかね(^∇^)

    0

  • yas@まじんぶー 2012/02/08 23:50:25

    CVT のオイルのことみたいですが、横から失礼しますm(__)m
    今まで、スバル純正→スーパーコースト→純正+添加剤→アッシュ→ワコーズと試してみました。

    いろいろ試してみて感じたことは、やはり定期的に交換が必要。(ディーラーでは交換なしで良いと言われましたが)

    さらに夏場に滑ってる感じか酷いので熱対策が必要かな?って考えてました。予算の都合で実行してませんが(;_;)
    参考になりますかね?

    0

  • 2012/02/09 07:44:17

    yas@まじんぶー さん
    めちゃくちゃ参考になります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    やはり定期交換必要ですよね。

    0

  • 2012/02/09 09:12:22

    自分も横から失礼します(笑)
    定期交換オススメですね。自分は約3万㌔で交換してます(^O^)
    前に2万㌔でやってまだイケそうでしたし、4万㌔で交換したら遅すぎたんで(笑)

    0

  • 2012/02/09 10:06:57

    ピッポさん
    僕はこのたび5000キロも行く前に半年で交換しました。
    でも真っ黒であきらかに劣化してましたヽ(´o`;
    使用環境が厳しいからでしょうが、早過ぎwww

    0

  • トマト@ 2012/02/09 12:42:27

    黒くなるのってどこか変なんじゃ??
    うちのは10万キロで色がうすい飴色だったんだけどディーラーに聞いたら赤くなければ交換されたほうがということで下から抜いて抜いた分だけ上から入れてしばらく走って又下から抜いて上から入れる。これで完了にしましたが(・_・;)

    0

  • 2012/02/09 13:16:26

    <この発言は削除されました>

  • 2012/02/09 13:18:09

    トマトさん
    やぱどこか変なのかな?
    情報ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    0

  • トマト@ 2012/02/10 06:06:54

    ちなみに整理したいんですがVIVIOのCVTは電磁クラッチ+CVTでプレオはトルコン+CVTだと思うんです。トルコンはよく扇風機を2台向い合せてある図で解説してあるように流体カップリングの1種だから滑りが有るしDレンジでエンストしない。
    問題の滑りは通常トルコンで発生してるんだと思うんですが(ーー;)シュンスケさんみたいに黒くなるとすればCVTに問題が有る気がすると言うのが自分なりの解釈ですが・・

    どなたか意見を下さい<(_ _)>

    0

  • タクデミ 2012/02/10 20:00:04

    プレオはトルコン+CVTのようで。
    オイルの相性もあるじゃろうし、コンピュータ制御の油圧がうまいこといってなくて通常よりもたつき感が増してるんじゃないかなぁ。KOBAさんの言ってたECUリセットで案外改善されたりして。
    オイルが極端?に黒くなるのは・・・CVT内部の磨耗か?
    まぁ、短い間隔でオイルかえて、どんな状態かによるね。
    毎度黒くなるなら、CVT自体がもう・・・(;´Д`A
    ってなことにならにゃいいが。

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/10 22:18:30

    KOBAさん、そんなに謝ることでは無いんやない?俺は一応Dにいるけどやたら詳しい(笑)お客さんから教えられることもあるんだしd( ̄  ̄)

    トマトさん、タクデミさん、CVT内部だとおそらくチェックランプとかまで発展してしまうと思うから、可能性はちょっとだけ薄いかもしれない(^_^;)

    シュンスケの車は新車から乗ってる?それとも中古?
    もし中古なんやったら前のオーナーさんが定期的にオイル変えてなかったりとかメンテ不良で黒くなるのもあり得るかも。基本的にオイル類って全部そうなんだけど入ってるものを全て完全に抜くのってほぼ不可能で抜け方によっては汚れたフルードが結構残ったりすることもあるからもしかしたらそれで劣化が早まってしまったり、汚れたオイルと混じってしまう可能性もあるよ(−_−;)
    いちがいには言えないけど。

    0

  • Yoshimine 2012/02/11 08:17:11

    オイル関連で便乗させてください。
    オートバックスで車検の見積もり時にATFの交換とスラッジナイザーを進められましたが、スラッジナイザーって何?w
    エンジン周りになんの知識もない度素人なもので・・・・・(;´Д`)
    9年目のプレオL(走行は1万4000㎞ですが)なんですけどやっといた方がいいんでしょうか?

    0

  • タクデミ 2012/02/11 08:39:26

    スラッジナイザー…、エンジン内部の洗浄、フラッシングのことのようですよ(^。^) 少なからず効果はあるやろけど(・∀・)金額はいくらぐらいでした?ってか、距離少な!w(゚o゚)

    0

  • Yoshimine 2012/02/11 18:22:12

    エンジン内部の洗浄の事でしたか・・・・。
    ATF交換とオイル、エレメント、スラッジナイザー施工で車検時に限り1.8諭吉でした。車検費用含めて6.5諭吉だそうです。

    質問ばかりで申し訳ないですが
    今日フォグのHIDを交換したんですけど、片側だけ点灯しないんですけど・・・・・。片方を外して、片側ずつなら点灯するんですが、両側接続すると、片方だけ点灯しなくて(;´Д`)
    これ、単に電圧降下してるだけなんですかね?
    リレー付ければなおりますかね。
    ちなみに、スフィアライトのH3ショート35wです。

    0

  • タクデミ 2012/02/11 19:05:55

    ヨシミネさん
    お疲れさんですw
    スラッジナイザーの紹介動画がありました(*゚▽゚)ノ
    http://www.youtube.com/watch?v=_wP43syEILk
    体感できるくらい効果があればええですねぇ('-'*)

    HID・・・
    片方点灯ならやっぱ電圧とおもいますよ。
    スフィアライトのページ見てみたら、
    「電圧降下の症状が起きた場合は下のリンクより電圧降下防止リレーをお買い求めください。」ってありました。3,980円やてw
    自分の70wHIDも、エンジン切った状態で点灯させたらしばらくして片方消えますわ。電圧降下ってことなんだろうな~。。。

    0

  • Yoshimine 2012/02/11 19:59:58

    タクデミさん
    ありがとうございます。スラッジナイザーついでなんでやってもらうことにします。

    HID・・・・
    スフィアライトのHPに症例書いてましたね(;´Д`)
    リレー購入しました。
    でも、前のHIDは同じ35wなのに普通に点いてたんやけどねぇ~・・・・・3000ケルビンと6000ケルビンの違いかね(;´∀`)

    0

  • Yoshimine 2012/02/11 22:31:42

    連投すんません。
    タクデミさんの整備手帳にもあったリヤトレーリンググアームブラケットの交換って簡単にできますかね?
    リアタイヤがサイドステップに干渉するもので・・・・。

    Lのホイールベースが2310㎜でRSが2315㎜って事はRSのこの部品で5㎜ホイールベースが伸びるって理解していいんですよね?
    現状の部品を長穴加工しても代用出来るんでしょうかね?
    強度落ちるから無理かな・・・・:(;゙゚'ω゚'):

    0

  • タクデミ 2012/02/11 22:50:04

    ヨシミネさん
    どうも(*゚▽゚)ノ
    ジャッキアップして、馬かけて、下に潜れるんであればわりと簡単に出来ますよw
    あのブラケットは、
    14のボルト3本でボディについてて、
    12のボルトでサイドブレーキブラケット/ABSブラケットが固定されてます。
    あとは17のボルト&ナットでトレーディングアームが固定されてます。
    アームを固定する17のボルトがささる穴が数ミリ後ろ側にずれとるけぇ、ホイールベースも数ミリ伸びるってことやねw
    現状部品の長穴加工だけでは次第にずれて元に戻っちゃうと思います。
    一個1180円(税別)やけぇ、換えた方がイイと思いますよ('-'*)
    ※余談
    みんカラ内では、トレーディングアームを調整式に加工してる人がいました。
    極端に車高短にする人はそれぐらいせにゃぁいかんのかも?

    0

  • Yoshimine 2012/02/12 19:33:46

    タクデミさん
    お疲れ様です|ω・`)ノ
    オートバックスで頼んできましたw
    さすがに5千円ジャッキで3千円の馬では下に潜る勇気がない:(;゙゚'ω゚'):
    のぞき込んだ限り出来そうではあったんですけどね・・・・
    調整式かぁ・・・・うちの設計部に頼んでみようかなw
    「穴開け直したらええやん」って返答がありそうだけども・・・・・(;´∀`)

    HIDフォグは電圧降下というよりバラスト不良でしたわ~。
    今日バンパーバラしてバラスト、イグナイター、バーナーの通電、電圧計ったら明らかにバラストだけ安定してなかった・・・・。予備のバラスト繋いだら普通に光りましたわ。
    お騒がせしました(m´・ω・`)m

    0

  • トマト@ 2012/02/16 05:10:06

    ブレーキの利きが悪いんでパッド変えてみようかと思うんだけど、おすすめ有りますか?LSなのでリアはそのままで逝きます
    あまり高いのはダメダメ(ー_ー)!!

    0

  • Yoshimine 2012/02/16 18:35:10

    トマトさん
    ディクセルはコスパいいと思いますよ?
    フロント変えましたけど工賃込み9野口でした

    0

  • トマト@ 2012/02/16 20:59:00

    yoshimineさんそれで効果は?交換は自分でやるけど(ーー;)
    踏み始めの利きが甘いんよガツンと来る感じが欲しい!

    0

  • くろちゃんダス 2012/02/16 21:36:55

    トマトさん、お疲れです(`_´)ゞ
    俺は前ワークスにつけてたアクレっていうメーカーのスーパーファイターっていうパッド好きでしたよ(^_−)−☆安い(((o(*゚▽゚*)o)))多分ディクセルとおんなじくらい安いd( ̄  ̄)

    初期制動がガッツリがいいなら後俺はエンドレスのMX72っていうパッドも好きですd(^_^o)コントロール性がいいから踏めば踏むほど効きますよ♪♪

    0

  • トマト@ 2012/02/17 18:28:25

    ダスん、ヨシミネさん情報♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
    時々嫁ちゃんが乗るんでちょっと心配があって((ノェ`*)っ))タシタシ  イオちゃんぶつけたんで(嫁が)代車自分が乗ってプレオ奥さんが乗るかもなので聞いてみました。

    0

  • Yoshimine 2012/02/17 22:45:18

    エンドレスは私も好きです( ̄ー ̄)
    効き過ぎるぐらいでwww

    ディクセルは、まぁ、どれも同じだと思いますけどアタリが出来るまでは微妙かもしれない(;´Д`)
    なじむと価格の割に怖いぐらい効きます。
    ただ付属のグリスが少なめらしいので塗布は注意が必要らしいです・・・・整備士談www

    0

  • *けんちゃん* 2012/02/18 21:28:07

    自分も前後アクレいれてまっすフフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆

    0

  • 2012/02/20 23:06:33

    皆様CVTの事で色々お答えいただきありがとうごさましたm(._.)m
    標準仕様的な症状っぽかったです(。-_-。)
    新車時を知らないのでわかりませんがねww
    色々お答えいただきありがとうでした(^-^)/

    0

  • 青プレオ君 2012/02/22 12:35:55

    質問(;゚-゚)ノ

    ハッシュタグってなに!?

    どうやって使うの??

    0

  • ★Nao★ 2012/02/22 12:43:31

    よくわからんけど車種別のプレオのとこの何シテルに書き込まれるだけぢゃないんかなぁ?
    プレオはまだ誰も書いてる人いないから見に行ってもなんもないけど他の車種のとこ見に行ったら参考になるかもよ+.゚(*´∀`)b゚+.゚

    0

  • 青プレオ君 2012/02/22 12:51:20

    Nao君、ありがとう。登録が無いだけかぁ~。セルシオもアクティも無かったから、何なのかなと思って。あまり利用されない機能なのね(^_^;)

    #Pleodoukoukai

    とか?

    使い勝手はあまり良くない機能だね(^_^;)

    0

  • トマト@ 2012/02/25 12:07:26

    本日パッド交換しました(^^)/
    効きが良くなりました。ディクセルの一番安いやつですがノーマルの比では無いくらい効きます!貴重なご意見(人'▽`)ありがとう☆

    0

  • バリボン 2012/03/03 13:26:33

    皆さん、こんにちわ(^o^)/

    皆さんに質問なんですが、

    お題は!

    『ステッカー剥がし』

    プレオに貼ってある古くなってきたステッカーを剥がそうと思ってて、剥がし方法と使用する道具を教えてください(^o^)/

    0

  • タクデミ 2012/03/03 13:46:44

    バリボンさん
    お疲れさんです(^-^)v

    以前ピッポさんやいがちゃんが苦戦?してたような…(;^_^A)

    うちの場合、
    ヒートガンで表面が少し柔らかくなるまで温めて、爪でできるだけ剥がし、残ってる粘着物はパーツクリーナーやシンナー(除光液など)を含ませ、柔らかい布でやんわり擦りながら取り除く。で、仕上げはコンパウンドで磨く。
    と、やってます。

    店で売ってるステッカー剥がしとかは、あまり試したことないのでよくわからんですわ。

    頑固なやつ、範囲が広い場合は、エアードリルの先に回転消しゴム(正式名が分からん)取り付けて、ゴリゴリ擦って落としますw(゚o゚)w

    0

  • Yoshimine 2012/03/03 19:14:31

    うわぁ、なんとタイムリーなw(;´Д`)

    自分もステッカーはがし苦戦しました・・・・
    なかなか取れなくて、いらついてカッターの刃で
    削り取ったら塗装まで・・・・・_| ̄|○

    ステッカーははがれたけど、貼ってあった場所が丸わかりというねwww

    0

  • 2012/03/03 22:07:26

    あとあと、ステッカー剥がし液をたっぷり馴染ませ消しゴムや爪でガシガシ!(笑)

    根気のいる作業なのは間違いないですよ!
    タクデミさん方法で間違いないですよ(^O^)/

    0

  • 僕は…隙間から糸を使って剥がした事がありますよ。
    以外と剥がれました(^_^)

    0

  • バリボン 2012/03/04 00:35:39

    タクデミさん、ヨシミネさん、ピッポさん、Hさん、アドバイスありがとうございます。

    RS rimitedのステッカーが周りがボロボロになってきたんで剥がしたくて

    皆さんのアドバイスを元に頑張ってみます。

    0

  • キュ-太郎 2012/03/04 01:52:00

    バリボンさん
    俺もRSリミテッドのステッカーはがすときドライヤーで温めてからはいでパーツクリーナーでノリ取ってからコンパウンドで磨きあげましたよ( ´ ▽ ` )ノワラ

    0

  • バリボン 2012/03/05 00:06:16

    キューちゃんもアドバイスありがとう(^o^)/
    今日、やるつもりでしたが、雨が降ってたんで、諦めました。
    晴れた日にチャレンジします。

    問題は、ドライヤーをどうやって車まで持ってくるかだな(笑)

    0

  • トマト@ 2012/03/05 06:15:00

    バリボンさん、工場でやればいいんだよ( *´艸`)
    まだ寒いから外だとドライヤー効かんでしょう!

    0

  • KOBA@RS 2012/03/05 19:52:00

    遅いかもだけど・・・ようは温めれたらいいから、お湯をかけるのもありですぞ( ̄ー ̄)

    火傷注意ですが(;・∀・)

    0

  • Yoshimine 2012/03/10 20:30:56

    ご存じの方おられましたら、お助けを・・・・・(;´Д`)
    最初に確認しろという突っ込みは無しの方向でw

    プレオにタコメーター付けようと買ったのは良いんですけど
    いざ配線しようと、ECUの配線図ネットで探してタコ信号の線を探したんですが、あるはずの場所にない・・・・。
    いろいろ探ってると標準タコ無し車にはタコ配線がないから付けられないとか・・・・_| ̄|○

    なにか他にタコ信号とれる場所ないでしょうか~(つд⊂)エーン

    0

  • キュ-太郎 2012/03/10 20:42:50

    Yoshimineさん( ´ ▽ ` )ノ

    イグニッションコイルでとれんですかね?
    俺の初代ヴィヴィオは純正タコなかったけイグニッションコイルの所から信号拾って付けてましたよ( ´ ▽ ` )ノ
    あれだったら試して見て下さい♪( ´θ`)ノ違ってたらすいません(>_<)

    0

  • 2012/03/10 21:54:20

    <この発言は削除されました>

  • Yoshimine 2012/03/10 22:14:14

    キュー太郎さん
    情報ありがとうございます。
    できれば室内配線したいので・・・・・(;´Д`)
    エンジンルームからの配線は敷居が高そうで・・・・・orz

    配線がないなら作ってしまえ!って事で配線されてない回転信号出力の場所に直接センサー線突っ込んでも大丈夫ですかね?
    もちろん他の線との短絡注意ですが・・・・。

    タコメーターが標準でないので単に配線されてないだけで、出力信号はあるんじゃないかという推測ですが(;´Д`)

    0

  • キュ-太郎 2012/03/10 22:24:12

    なるほど( ´ ▽ ` )ノ確かエンジンルームから室内に線が通せる穴が有った様な気がするけど確かじゃないんです(>_<)
    あぁどうなんだろ・・・信号でてるんかなぁ?なんとも言えない所だけどそんな考えも有りですねぇ( ´ ▽ ` )ノ

    0

  • Yoshimine 2012/03/11 14:28:51

    エンジンルームから室内への穴らしき物は確認できました。どこに通っていくのはわかりませんが・・・・。

    ECUの回転信号の出力はちゃんとありました。線のないところにテスター突っ込んでエンジンかけて、電圧みたらちゃんと増減してました。
    とりあえずタコメーターは装着できました。
    ありがとうございます。

    0

  • トマト@ 2012/03/11 15:40:59

    yosimineさん端子どうしたん?空きなんでしょ?
    タコ付きのメーターASSY移植or外付け?
    移植しないとなんちゃってRS認めませんから(〃艸〃)

    0

  • Yoshimine 2012/03/11 17:01:31

    トマト@さん
    線が無いだけでECU側には端子はありましたので似たような端子圧着して差し込んだら、ぴょこぴょこ動いてますw

    移植だと低走行車を証明するものが・・・・www

    オートゲージの80φのタコメータ付けました
    なんちゃってRSじゃなくて、怪しい車の第一歩を踏み出してしまった・・・・。
    後、ブースト、油温、油圧、水温、電圧、5連メーター作る予定www

    0

  • バリボン 2012/04/09 17:47:05

    質問なんですが!

    三原市・尾道市・福山市で、手洗い出来るコイン洗車場ってあるか知ってる方いたら教えてください(^∀^)ノ

    洗車機を、あまり使いたくなくて。

    0

  • ミヤム~ 2012/04/09 19:04:16

    バリボンさん
    福山なら沢山ありますよ南手城町に二カ所あります他もいろいろ場所はありますが。尾道、三原はすいませんわかりません

    0

  • 2012/04/09 23:26:07

    バリボンさん
    ミヤム~さんが言うように福山市内たくさんありますよ( ̄^ ̄)ゞ
    三原や尾道もいくつかあったはず( ;´Д`)

    0

  • バリボン 2012/04/10 11:13:44

    ミヤム~、シュンスケさん、情報ありがとう(^∀^)ノ

    探してみますね。

    0

  • *けんちゃん* 2012/04/19 20:22:03

    真剣なしつもーん!(★゚∀゚★)ノ
    前期RSの多分純正ホイールって
    前期LS改のうちのプレオちゃんに入る?

    0

  • KOBA@RS 2012/04/19 20:51:12

    後期RSに前期RMのが入るんだから問題ないんじゃない?♪( ´▽`)
    純正品はほぼ何も考えなくても使えるんでない? ちなみに、けんちゃんのは中期改後期LSです(笑)

    0

  • トマト@ 2012/04/19 21:13:32

    ちなみにD型LSを速くするにはどうしたら?インタークーラーはRS用に換えたんだけど!私のダイエットと言う意見は却下( '艸`*)

    0

  • *けんちゃん* 2012/04/19 21:32:51

    あっ!中期だったw
    ターポ化しちゃいましょ!(*・∀-)b

    0

  • 2012/04/19 22:08:37

    トマトさん
    スーパーチャージャープーリーをRS用に変えましょう\(^o^)/

    0

  • Yoshimine 2012/04/20 21:52:43

    シュンスケさん
    便乗すんません。
    後期LにもRS用のプーリーは使えますか?

    0

  • 2012/04/20 22:15:52

    ヨシミネさん
    私の情報が定かではないのですが、基本つきますよ(^^)
    1番いいのは、スーチャーごと付け替えるんがいいですよ~

    0

  • Yoshimine 2012/04/20 22:22:47

    シュンスケさん
    情報サンクス。
    スーチャごと取り替えかぁ・・・・・
    プーリーとベルトだけではすまないのかw
    あ、どのみち燃調は弄らないといけないのか・・・・。
    結構費用かかりますよねぇ・・・・・
    ブーストリングで我慢しとくかw

    0

  • 2012/04/21 01:24:44

    ヨシミネさん
    プーリーだけ交換してるひとみんカラ居たかも(確認してないけど)
    A型ECUにすればノーマルでも変わりますよ(^-^)/
    ただし、A型なみな燃費の悪さになります。・゜・(ノД`)・゜・。

    0

  • KOBA@RS 2012/04/21 12:52:23

    プーリーだけで問題ないですが・・・確か軸が曲がりやすいのでSCごとの方が楽かと(笑)


    速くするなら・・・アーシングしてエアクリを社外にすると多少は(;・∀・) アクセルが少し軽くなるから燃費も微妙に良くなる(笑) もちろん踏み過ぎたら・・・(;´∀`)

    0

  • Yoshimine 2012/04/21 20:03:00

    KOBAさん
    なるほど、軸が曲がりやすいと・・・・・状態はいざしらず、中古のSCってそれほどの値段でもないんですねぇ・・・・まぁ、手は出さないだろうけどw

    アーシング、エアクリを社外品に・・・・・ホットイナズマもどきを装備w
    多少出だしのもたつきは改善されてますが、燃費は・・・・・(;´Д`)リッター10㎞前後だし・・・・・

    シュンスケさん
    これ以上燃費が悪くなるのはちょっとwww
    でも、ECU変えるだけで変わるモンなんですかぁ(゚д゚)!
    ノーマルマイチャでリミッターカットも効果あるんでしょうかねぇ?

    0

  • トマト@ 2012/04/22 12:59:15

    CVT車はリミッター解除出来ないってバリボンさんが言ってたけど出来るん?ホット稲妻は効果が無いんで排除命令出たでしょ(ーー;)

    0

  • KOBA@RS 2012/04/22 13:17:58

    ん? リミッターカットできるよ? ただ、ピボットのメータではできません(−_−;)NA車両も出来ないかも(; ̄ェ ̄)

    車速コントロールではないらしく、別のとこにかませるようになります(笑)

    ブーストリミッターもプレオはきれるはず♪( ´▽`)

    0

  • バリボン 2012/04/22 18:07:01

    CVT車は、リミッターカットは、出来ないと、メーカー側が言っていましたし、保証しないと言ってましたよ。

    それでも、リミッターカットしたとしても不具合が出る可能性大だそうです。

    随分前の事だったんで、なんで出来ないかは忘れましたが、何社かに聞いてみましたが、お薦めはしません。どうしてもしたいなら、自己責任でお願いしますと言われました。

    0

  • 青プレオ君 2012/04/22 18:40:44

    あれ?KOBA号リミッターカットしてるよね(;´▽`A

    貧ちゃんのもビビリミッター解除…

    バリボンさんが聞いたときは、まだリミッターカットの術が無かったとか!?

    0

  • 2012/04/22 20:19:59

    俺もリミッターカットしてるよヽ(´o`;
    170出るもんwww

    0

  • Yoshimine 2012/04/22 20:21:50

    トマトさん
    ホットイナズマでは無いですよ、自分のはwまぁ、効果の程は同じでしょうけどねwww

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/keypoint/hks-sld221.html

    これって使えるんですかね?

    0

  • バリボン 2012/04/23 07:27:00

    CVT車の方々がリミッターカットしてるってことは、最近、できるようになったんですね。

    まっ俺は、7、8年前の話なんで、まだ術がなかったんでしょうね!

    0

  • 2012/04/23 07:59:37

    ヨシミネさん
    俺HKSの使ってますよ(^-^)/

    0

  • KOBA@RS 2012/04/23 08:25:51

    今のところ不具合はない・・・と思う(´・ω・`)
    汎用品だからオークションでひっぱったほうが安いかも(笑)


    たまに類似品あるけど・・・古すぎて対応してないとか(;・∀・)


    ただ 付けた後は自己責任でお願いします(°∀°)

    0

  • 2012/04/30 23:50:34

    皆様質問\(^o^)/
    スーチャーのプーリー変えてブーストアップしてる方、どこで、いくらで作業してもらいましたか?

    0

  • バリボン 2012/05/09 22:04:18

    Yoshimineさんが、以前言ってた。スピードリミッターカットですが、シュンスケさんが使ってるHKSがありますね。

    HKS SLD(スピードリミッターカット) タイプI プレオ 【競技用】

    適合種

    RA1 EN07(DOHC) 02/10- MT・S/C用
    RA1 EN07(DOHC) 98/10- S/C、CVT車用
    RA1 EN07(SOHC) 00/10- S/C、CVT車用
    RA2 EN07(SOHC) 98/10- S/C、CVT車用

    ですよ(^o^)/

    0

  • トマト@ 2012/05/10 12:32:50

    スーチャー、オクで買いましたがブーストカット解除はブーストセンサーにダミー抵抗入れたらできるんでしょうか?

    0

  • トマト@ 2012/05/17 20:37:22

    (;´・ω・`)ゞごめんなさいブーストカット作動しないみたいです!加速はかなり良くなりました。KOBAさんの言ってたようにスーチャー事変えましたが、正解かも(^^)/

    0

  • 2012/07/03 21:43:49

    古いスレをアゲてしまってすっすみませぬ!(汗)・・・

    このたび念願の車高調が届きました。
    バーディーの車高調です。

    クスコ購入予定でググってたら、
    ねじ式調整より全長調のほうがいいとあったので、
    こっちにしました。

    さらに調べたらリアはタイヤが車高調に接触、
    フロントも要調整とありました。

    リアは画像のものを購入しましたが、
    フロントもこの
    「マジックキャンバー」なる物が必要でしょうか。

    買わなくてもよいものは買いたくないので教えてもらえれば幸いです。

    0

  • 青プレオ君 2012/07/03 22:19:04

    アルッペ、純正ホイールの場合、リアタイヤとの隙間は薄いカード一枚分以下だったよ(笑)けど奇跡的に接触はしてなかった。今は家に転がってた3mmのスペーサー入れてる。

    フロントは何もしていないけど、今のところ問題無し。

    さて、あとはこういう事に詳しいキューちゃんにバトンタッチ(;゚-゚)ノ

    0

  • 2012/07/03 23:26:23

    青プレオ君ありがとう!

    スペーサーだけでOKってことかね?
    ちなみにワイドスペーサー1cm、
    1.5cmを2枚ずつ購入してます。



    マジックキャンバー・・でフロント用もあったけど無視(笑)F.Rセットで15.000円弱(汗)

    なんかここ見てるとフロンとも角度が変わるって書いてあったからこれがいるのかと(笑)

    0

  • キュ-太郎 2012/07/03 23:43:37

    って事でアルッペさん( ´ ▽ ` )ノバーディーにしたんですか?下げちゃうんですかぁ?ホイル変えるんならいってくださいよ( ´ ▽ ` )ノちなみにおいらのゎホイールが6J+40で5ミリのスペーサーいれとんで実際ゎ+35ですね( ´ ▽ ` )ノスペーサー入れにゃ車高調に当たるんですね((((;゚Д゚)))))))

    0

  • 青プレオ君 2012/07/03 23:45:45

    俺の条件ではスペーサーだけでOKよ。しかし、スペーサー無しで一年以上乗ったけど問題無かったよ(ノ∀≦*)

    プレオは車高下げると少し角度付くね。

    10mmのワイトレ、ホイールは干渉しないタイプのホイール?

    0

  • え~~っと、バディの車高調付けていますが何も問題なく走れてますよ(^-^)v

    0

  • タクデミ 2012/07/04 00:44:09

    ワイトレ10mmやったらハブボルトがガッツリハミるでしょうけぇ、ホイール側の逃げをよぅ確認しとったほうがええですね(・∀・)
    車高調エエなぁ(*^。^*)
    純正車高まで下げるんですか?(´∀`)

    0

  • 2012/07/04 20:43:20

    キューちゃん
    バーディーにしちゃいました(笑)
    車高は多分あまり下げれない(仕事の関係)し、
    ホイルは「純正」いきます(爆)

    0

  • 2012/07/04 20:47:34

    <この発言は削除されました>

  • 2012/07/04 20:52:07

    青プレオ君
    社外専用みたいなのでキャンセル入れた(汗)
    3mmのスペーサー(2枚で1000円)をカゴに入れ直したから、これで大丈夫かな(笑)

    0

  • 2012/07/04 20:57:26

    Hさん
    青プレオ君が純正ホイールでギリセーフみたいなので、
    一応スペーサーかいました(笑)
    ワイトレはキャンセルで(笑)

    0

  • 2012/07/04 21:01:24

    タクデミさん
    そんなこと考えてなかった(汗)
    よう考えたらそうよね・・・
    多分無理、というか社外専用の文字が・・・(笑)
    キャンセルですwww
    車高はあまり下げれませんorz

    0

  • ひろりん@真人間 2012/07/21 16:14:23

    初歩的な質問で申し訳ありません。
    E型RSリミテッドなんですが、
    ヘッドライトとフォグのバルブってIH01とH3で合ってるんでしょうか?
    HID化したいのですが・・・

    あと、エンジンオイルって皆さんどんなの入れられてますか?
    粘度とかNAと同じ感覚でいいのでしょうか?


    0

  • バリボン 2012/07/21 18:49:03

    ひろりんさん、ヘッドライトIH01 フォグライトH3で間違いないですよ(^o^)/

    オイルの事は、他メンバー返事よろしく~( ̄∀ ̄)

    0

  • 2012/07/21 18:49:32

    ひろりんさん
    それで合ってますよ。゚+.Σd(。ゝω・´)グッ!
    フォグHIDにするの大変と思いますが…
    うちの子、フォグ片方切れて、まだ直してないです(;・∀・)

    0

  • 2012/07/21 19:04:28

    ひろりんさん
    ワコーズの4CTS使用してます

    0

  • *けんちゃん* 2012/07/21 20:25:32

    わこーずのプロステージSを使ってます!

    0

  • 2012/07/23 22:00:03

    フォグをHIDにするには、傘の長さに
    注意が必要な気が、、、
    後期では試してないですが、前期のフォグは
    傘に当たったので、当方はH3Cを使用してました。
    他の後期乗りの方はいかがですか?

    0

  • ひろりん@真人間 2012/07/24 23:14:28

    バリボンさん、いがちゃん('v`*)さん
    合ってるんですね
    ありがとうございます。

    シュンスケ☆さん、*けんちゃん*さん
    ワコーズ率高いんですかね?
    カストロのRSかBPのレーシングあたりがどうかなとは思ってたんですが・・・

    ProPleoさん
    傘の長さですか?
    そんなのもあったんですね。
    後期はフォグのレンズが球状になってるから前期よりは奥行きが稼げてそうな気もするんですが。

    0

  • Yoshimine 2012/07/25 21:17:22

    ひろりんさん
    後期フォグH3でHID化しましたが物によっては、傘と干渉します。最初は無理矢理押し込んで、傘とのクリアランスが1㎜ありませんでしたが、点灯には問題無かったです。
    今はH3ショートっていう規格のバーナー使ってますが、これだと問題無く取付できます。まぁ、フォグ裏側の配線加工は必要ですけどね。

    0

  • 2012/07/25 23:18:20

    Yoshimineさん
    フォローどうも(^^)
    家に転がってるフォグで測って見ましたが、
    39mm位でした。
    個体差も有るかもしれませんが、
    オクで出回ってるH3規格は35mm~38mm前後でしたので、
    干渉するものも有るかもしれません。
    Yoshimineさんの回答通り
    H3ショートであれば、問題無いですね♪
    当方前期にはH3Cショートの35mmのHID付けて
    ました。

    0

  • Yoshimine 2012/07/30 22:28:07

    皆様に質問です。
    センターパイプ?フロントパイプ?って交換するのは簡単でしょうか?
    ジャッキと馬があればできるでしょうか?
    ちょっとバリボンさんに影響されて悠テックのフロントパイプをぽちっちゃいまして・・・・・(;´Д`)
    それと、交換時用意すべき物ってなんでしょう?
    CRCや工具以外で・・・・。

    0

  • 2012/07/30 23:43:54

    ヨシミネさん
    自分の変わりに作業してくれる友人←

    0

  • KOBA@RS 2012/07/31 00:30:34

    ↑のパシりですw

    え~っとですねぇ、フロントパイプ自体はすぐとれますよん♪
    リアピースより前は一本なんで、触媒にとめてある二本のボルトを外して後は吊りゴムを外すだけw

    あとは触媒との間の球体ガスケットとリアピースとのガスケット。 まぁボルト類は換えといたら次回の作業が楽かな(´▽`)

    ちなみにボクはリアピースのボルトが外せなくなり前から後ろまで一本で外しました(´д`)  作業的にはリアピース外したら前を上げておくと作業しやすいかな♪

    0

  • 2012/07/31 09:32:23

    <この発言は削除されました>

  • バリボン 2012/07/31 09:53:45

    ユウテックさんのフロントパイプですが、2分割されており、付属品にガスケットが一つありますが、付属品のガスケットは、2分割の真ん中に使用します。

    前後のガスケットは、付属品についてないんで、Yoshimineさんが用意してください。
    おいらのは、ガスケットが画像のようになってたんで、新品を別で2つ買いました。

    0

  • Yoshimine 2012/07/31 21:15:19

    シュンスケさん、KOB@さん、バリボンさん
    ご助言ありがとうございます。

    シュンスケさんやっちゃてくれますか?www
    KOB@さんと一緒に?www

    レンタルガレージ借りれそうならそこで2柱リフト使ってとも思うんですが、大きめのサイドステップが微妙で・・・・・(;´Д`)

    とりあえず、ガスケットとボルト類ですね。ガスケットってABとかで売ってるものでいいんですかね?
    ボルトはステン製の方がいいのけな・・・?
    それとも焼き加工した物の方が?

    0

  • 2012/07/31 22:33:50

    ヨシミネさん
    わし見てるだけw
    ほら後輩頑張れ←
    普通にスバルで買ってきたらいいんじゃないですかね?
    サイズ間違いもせず、安心安全サイフにはダメージを与えながら確実購入出来るし。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/01 01:23:47

    ガスケットは触媒側は特殊なのでスバルでの購入です(^。^;
    それ以外はセンターパイプにあわせて50φとかあったものを買ってくださいな♪

    リアピースやセンターとフロントのは純正だと小さいかな(;´Д`)

    ガスケットは基本的には使い捨てなんで、交換時は替えましょう(笑)

    0

  • バリボン 2012/08/01 12:45:41

    ガスケットは、純正サイズと一緒な大きさですよ。

    0

  • Yoshimine 2012/08/04 23:52:18

    遅ればせながら~
    シュンスケさん、KOB@さん、バリボンさん
    情報ありがとうございます

    明日、プレオを入院させますので、そのときにガスケット類注文してきます。

    センターパイプとハセプロのシート届いたけど・・・・
    盆休みまでおあずけ・・・・・(;´Д`)

    0

  • Yoshimine 2012/08/06 23:13:12

    たびたびお騒がせします。

    スロットルセンサーのカプラーってどっち?www

    よくわからんのですが、スロットルボディの上部に1つ、下部に1つ付いてますよね?
    上は灰色で、したは黒。
    どちらでしょう?

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/07 10:17:34

    突然失礼いたします。 もしよろしければお力、お知恵をお貸しいただきたく思います。

    当方の身内所有のプレオRSですが、夏場になり、エアコンを使用しようとスイッチを入れたところいつまでたっても熱風のみしかでないと連絡がありました。


    似たような現象があり、エアコンのコンプレッサは、去年夏に交換しており、フロンガスもその際に3本入れているようです。

    もしよろしければお力を貸していただければ幸いです。

    0

  • 青プレオ君 2012/08/07 12:50:17

    トマトさんの専門分野だな~。

    ただ、プレオはエアコン効きにくいですよ。当分走らないと効かないです。10分走って暑い風しか出ないなら、ガス漏れかなぁ…?

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/07 18:24:30

    青プレオさん! 

    エアコンはプレオは聞きにくいと言う噂がありますよね~~

    7月に70キロはしったそうなのですが、やはり温風しか出てないらしく・・ 

    フロンガスとは、1年で抜けるものなのですかね~~

    0

  • タクデミ 2012/08/07 19:08:32

    お疲れさまですw

    ヨシミネさん
    上側はISCV(アイドルコントロールバルブ)で、
    下側がスロットルセンサー・・・
    だったと思います。
    KOBAさんがISCV清掃したりしよったけぇ、詳しくわかるんじゃないかな?

    無限 odysseyRA5さん
    お久しぶりですw
    エアコンスイッチ入れた時に、コンプレッサーのスイッチが入った音(カチン!みたいな)は聞こえますかね?
    音がせず、コンプレッサーが動いてないようなら、まず冷風は出ません。
    コンプレッサーが動いてて冷えないとしたら、ガスがかなり少なくなってるか、コンデンサーなどが目詰まりしているか、等いろいろありますが、
    まずはガスの量や圧力を見るために、どこか工場に持ち込んで圧力計つないで診断してみなければ判断が難しいかと。
    か、去年の夏に交換してもらった業者に連絡が先かな?
    エアコンガスは漏れがない限り、通常は何年もそのままでいけます。

    青プレオ君
    プレオってエアコンきき悪いかなぁ?
    自分は結構効いてると思うけど。。
    皆のはどぅかね~?

    0

  • Yoshimine 2012/08/07 20:18:55

    タクデミさん
    ありがとう~(´ε` )

    ユウテックのCVTコントローラー買ったのはいいんやけど、取説の写真と、マイプレオの配線色が違ってさぁ(;´Д`)
    どうしたもんかと・・・・・・。

    私のもエアコン良く効きますよwww

    0

  • バリボン 2012/08/07 21:37:56

    タクデミさん、お疲れ様です(^o^)/

    エアコンの効きですが、私のC型といがちゃんのE型と比べてみて、明らかに効き具合が違いますよ。
    やはり、マニュアルエアコンとオートエアコンで違うんかな?

    C型はE型より、効きが悪いですねぇ~


    無限 odysseyRA5お疲れ様です(^◇^)┛

    温風が出るなら、どこからかガス漏れしとるか、コンプレッサーが悪いのか、圧が低いか考えられるんで、1年前に交換したなら、まずコンプレッサーが悪いのは考えにくいから、交換してもらった工場に確認してもらったのがいいかもね。
    もしくは、違う工場で事情説明して、見てもらい、原因究明したがいいと思いますね。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/07 22:32:23

    はいは~い エアコンですね~ 
    えっとですね~ プレオのエアコンですが確かに効かない・・・って思ってたんですが、気のせいですw
    うちのプレオを例にいいますとですね。 オフのたびに効かないと言われてたんですが・・・ガスが多少減って効きが悪くなってました^^;  入れた後は寒いくらい効くようになりましたw

    ただ、外気温度に左右されて効きが悪くなります。。。暑いと効きが微妙になるんですね・w・  まぁ結論から言うとおそらくうちのはラジエターとコンデンサーが汚れててガスを正しく冷やせないんですね;w; 水温が常に高めなので間違いないかとw


    タクデミさんが書いてくれましたが、カチッって音これはコンプレッサーの作動音のことでコンプレッサーが作動しないことには話になりませんw  コンプレッサーにはエアコンを使ってないときに負荷を掛けないためにクラッチがついているのでその作動音です。 あっ、同時にラジエターファンが回ってるのも確認をお忘れなくw

    作動を確認できたら、内気循環に変えエアコンの設定温度を最低にし正面に風向きを変え風量MAXにしてください。 

    んでエンジンルームのコンプレッサーの太い配管(低圧)を触って見てください。 熱ければたぶんコンデンサーで冷やせてない可能性があります。 正しく機能してればものすごく冷たいはずです。
    グラスサイト(エアコン配管のレンズ部)に少量泡が流れてるとガス量は適正に近いはずです。 泡が多いとガスが少なくなっている可能性があります。 


    悪魔でも簡易的な見方ですのでこれが正しいとはいえません。 判断を誤ってしまうと面倒なことになってしまうのでちゃんとした修理工場で見てもらうことをおすすめします。

    ここだけの話エアコンが効かないからとガソスタでガス入れてもらって規定量よりも多く効かないって言うケースもあり悩まされることもあります。

    本当にちゃんと直したいなら、ちゃんとした知識を持った方に見てもらうのが一番だとおもいます。


    ちなみに、温風と冷風を切り替える部分が壊れて温風がでてることもありますので注意してくださいねw

    簡易知識しかお貸しできませんがお許しください。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/07 22:42:12

    Yoshimineさん
    スロットルについてる黒い丸のデッカイのがISCVですよ~w
    お尻に4極か6極のカプラーがささってるやつです・w・

    確かスロットルセンサーは真横を向いて刺さってたような じゃなかったような・・・・わかりませんw

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/08 17:24:02

    皆様ありがとうございました。 70キロ離れた場所に現車があるもので、近々引き取りに行って、去年修理した工場か、Dにでも持って行ってみます^^ とはいっても その工場は、自分の専門分野では無いためか、Dに持って行って修理下みたいですけどね^^  本当に皆さんありがとうございました。  結果は又報告させていただきます。

    0

  • 青プレオ君 2012/08/08 20:42:54

    タクさん、俺のプレオは炎天下に置いてたら、車内がある程度涼しくなるまで5分くらいは走らないといけないかな~。まぁ、基本的にはECONモードだからっていうのもあるかもしれないけど。
    暑い日でも、長距離走ってる最中は普通に効くよ~。ただし、それでも普通車と比べると弱いけど。まぁガスの量もコンデンサのサイズが違うし当たり前だけど(^_^;)

    0

  • 2012/08/08 20:59:07

    ワタシのも吹き出し口からは冷たい風が出てるけど、ダッシュボードの辺の熱気やこもった熱に負けてなかなか室内が冷えません(汗)風量も他の軽と比べると弱いような・・・ブロアモーターは勇ましく回ってるんですけどね(笑)

    0

  • タクデミ 2012/08/08 21:14:45

    お疲れさまっさ~

    バリボンさん
    そういえばオートエアコンプレオもおるのね。。
    仕組みは一緒に思えるけど、微妙に調整でも入っとるのかな?

    KOBAさん
    分かりやすい説明ありがとうですw
    ラジエータとかの汚れも要チェックやねw

    無限 odysseyRA5さん
    涼しくなる前になんとか解決できるとええですねぇ(゚▽゚*)

    青プレオ君
    この暑さじゃぁ、車内の熱気がハンパないよね!
    確かに当分走って車内の空気いれかえにゃエアコンきかんわw
    軽も普通車も、車種によって効きがなんか違うのおるねぇ。。
    車内の広さも影響しとるじゃろけど('▽'*)

    アルッペさん
    濃色車に比べたら涼しそうな気もするけど、この暑さじゃかわらんかね~w
    風量に関しては、エアコンフィルターが影響しとるかもしれんけぇ見てみたほうがええかもw
    (装着してる場合は)

    0

  • Yoshimine 2012/08/08 21:54:00

    KOB@さん
    毎度ありがとうございます。
    なんかよくわからんですwww

    上に付いてるのもしたに付いてるのも配線は3本だし・・・・・・。
    取説には灰色のカプラーって書いてるけど、灰色のカプラーは上だしwww
    グレード、年式の違いはあるだろうけど、ようわかりませんわwww

    0

  • Yoshimine 2012/08/08 21:54:48

    画像貼れてなかったw

    0

  • バリボン 2012/08/08 22:20:38

    タクデミさん、C型までは、マニュアルエアコンでD型からは、オートエアコンなんですよ。

    明らかに、効きが違うんですよ。

    いがちゃんプレオは、効きがいいんで、羨ましいんですわ。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/09 00:46:49

    Yoshimineさん
    今確認したらRSは作りが違った(゚Д゚)  RSは写真の大きなホースの上にISCVがおった(笑) 黒いカプラーのがそうでした(^-^;  下にスロットルの真横に90°に折れて作ってあるセンサーがあったんでそれが開度を見てるんじゃないかと(*´Д`*)  多分スロットルの開度をみるならスロットルの羽につながる軸に繋がってるのではないかな?
    想像の中でなんで確かかどうかは分かりませんが(;´Д`)

    バリボンさん 
    オートエアコンもマニュアルも大きく差はないですよw
    ただ、温風と冷風を切り替える部分と風向きの部分がモーターかワイヤーかの違いだしw 確かに熱射センサーと室温センサーはあるけど・・・オートの位置以外はマニュアルと同じくセンサーは機能してません(笑)

    コンデンサの位置が悪いからラジエターの影響受けやすいし、フィルターはオプションなんでエバが目詰まりしやすいから使用状況によってマチマチです(^-^;)

    0

  • Yoshimine 2012/08/10 22:36:51

    KOB@さん
    毎度どもです

    おっしゃる通り下側の黒いのがスロットルセンサーでした~。
    これで配線できますわ~。
    ありがとう~ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

    0

  • ひろりん@真人間 2014/02/11 11:37:36

    足回りドノーマルでフロントに16インチ6J+36のホイールって履けますか?

    0

  • タクデミ 2014/02/12 09:53:46

    ひろりんさん
    お早う御座います。

    自分が「16インチ7J+42」を数cmローダウンして履いてリムが「5mm」ぐらいハミ出したので、

    「5mm」+約2mm(ノーマル車高)-12.7mm(1Jダウン)+6mm(オフセット)=0.3mm

    「6J」だとリムが5mmチョイハミ出しそうですね。
    「5.5J」だったらギリギリ入るかな?
    タイヤは155で引っ張らなきゃ腹が出るかも。

    0

  • タクデミ 2014/02/13 02:23:47

    すみません、5を足しちゃーいけんわ。。
    パッと見ツライチな感じになるかな?

    0

  • ひろりん@真人間 2014/02/13 05:58:14

    タクデミさん
    回答ありがとうございます(*´∇`*)
    何とか行けるかもしれない的な感じですね(^-^;

    ツライチなら爪くらいは折っておいた方が良さそうですね

    0

  • バリボン 2014/02/13 08:18:31

    ひろりんさん

    5.5jだと、多分ツライチで、タイヤひっぱらないといかんすよ。
    車高下ろしてたら、爪おりしないと、タイヤがフェンダーにガンガン当たりますよ!
    まっ、爪おりしてても当たるときは当たりますが(⌒-⌒; )

    0

  • タクデミ 2014/02/13 18:23:13

    お疲れさまです。

    そうっすね、爪は折っといた方が無難です(笑)
    まぁ、少しのハミ出しならフェンダー持ってグイグイ引っ張るとかw

    0

  • ひろりん@真人間 2014/05/22 21:48:48

    マフラーの件なんですが…
    今、フジツボとHKSのどちらにするか悩んでるんですが
    どちらがお奨めとかありますか?

    静かで作りがいい方がいいです。

    0

  • バリボン 2014/05/23 00:41:20

    ひろりんさん、フジツボの方が静かだよ。HKSの音も好きだが、抜け過ぎるんだよね!

    0

  • ひろりん@真人間 2014/05/25 18:42:18

    バリボンさん
    ありがとうございます
    ショップの人の話も聞いて、フジツボにしました♪

    0

  • 青プレオ君 2014/09/14 23:23:27

    さっき、走ってたら左前から「バキッ!ゴンッ!カランカランカラン…」って音がして、音がした場所に行ってみると、こんなの落ちてた(^_^;)
    コレ、車の部品?

    0

  • ひろりん@真人間 2014/09/17 08:34:40

    青プレオ君
    何か、車の部品じゃないよう気も…

    0

  • 青プレオ君 2014/09/17 12:15:45

    ひろりんさん、やっぱり?固定のボルト穴とかもないしね~。やっぱり端っこを踏んで跳ね上がったんかなぁ~(^_^;)

    0

  • 青プレオ君 2014/09/21 18:27:37

    ここ数年、バックギヤがガリガリなってなかなか入らないのは何故かわかる人いないかな?

    ミッションオイルは交換済み。

    いろんなギヤに入れてからバックに入れると、なんとか入る。

    バックしてたら、バックランプ(LED)がチラつくのも関係あるのかな…?

    0

  • ひろりん@真人間 2015/06/08 13:08:21

    JworksのM/C後用のフロントパイプってそのまま車検通りますか?

    0

  • mu3 2015/06/08 13:28:08

    多分私が付けてるモノと同じかと。
    触媒ありませんので、❌ブブ〜ッです。

    0

  • ひろりん@真人間 2015/06/08 14:03:46

    mu3さん
    まじですか?Σ(゜Д゜)

    0

  • mu3 2015/06/08 14:10:56

    ^_^;ノーマルはキープしてくださいまし。

    0

  • ひろりん@真人間 2015/06/08 15:10:50

    ノーマルに穴空いたので交換ということで発注したので…ノーマル無いです(;´д`)

    0

  • 青プレオ君 2016/12/05 00:20:55

    質問!タイロッドエンドブーツって、こんなに傾いてても、正常?

    右はまっすぐだけど、左は傾いてる

    0

  • ひろりん@真人間 2017/04/04 06:40:33

    すいません。
    知り合いが探してるようなので

    http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1787653/nanisiteru/49049654/detail.aspx

    0

  • タクデミ 2017/04/09 11:06:10

    最近こっち覗いてなかった(´・ω・`)オツカレサンデス

    青プレオ君、タイロッドエンドは結構コクコク動くとこで、これぐらいは普通になると思うよ。
    ロアアームのボールジョイントブーツとかもこれぐらいよく潰れとるねぇ。


    ひろりんさん、フロントリップのストックあります。乗り換えたんで会社の倉庫で眠ってますわ。色は白で、ちょいちょいガリ傷あるけど、取付部の破損は無し。

    0

  • ひろりん@真人間 2017/04/10 07:29:43

    タクデミさん
    ありがとうございます
    本人に確認してみます

    0

  • ★モーリー★ 2017/04/10 07:52:18

    不具合かなにかわからないのですがリアのサスペンス辺りからキコキコと音がしたりカタカタと音がしたりしてます。確実じゃないのでまだ音がどこからなっているかわかっていません。後ろの方からなっているのがわかってます。前のプレオと同じ現象なので…誰かわかる人いないですか💦

    0

  • ★モーリー★ 2017/05/04 10:25:03

    質問なのですが、昴技研のヘッドライトの取り付けわからないですか?
    頂いたのでわからないので。
    よろしければコメントください

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース