- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- リアルオープンスポーツS2000 (S2000)
- トーク
- 上抜きでのオイル交換
グループ
リアルオープンスポーツS2000
-
上抜きでのオイル交換
本日、無事S2000TypeSを納車いたしました。
これから大切に維持していきたいと考えておりますが
オイル交換などは、自分自身で実施したいと思っております。
それで…今まで所有している車の
エンジンオイルは「上抜き」でオイル交換をしております↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/422582/blog/10232971/
しかしS2000のエンジンオイル交換の場合…
レベルゲージからの上抜きでは、
オイルを完全に吸い出す事が出来るのか?疑問があります。
ディーラーに問い合わせても、
「下抜き」でしかオイル交換しない…との事でした。
こちらの掲示板をご覧のオーナーの皆様で
上抜きでのオイル交換を経験されている方は、お見えでしょうか?
また上抜きより、ドレンボルトからの排出する下抜きの方が、
やはり沢山抜けますかね?
申し訳ございませんが
よろしく、お願い致します。m(__)m -
-
-
-
>IHIさん、
こちらこそ…はじめましてm(__)m
僕と同じような、疑問をお持ちのオーナーさんも
やはりお見えなんですね…(^_^;)
IHIさんが以前に、オイルパンを外したエンジンが、
どれなのかは解りませんが…
同様な事は、日産のSR20DEエンジンにも言えるみたいです。
このエンジンはドレンボルトの位置が、
オイルパンの底より少し高い位置にあり…
ドレンボルトを外す「下抜き」では、オイルは完全に抜き取れないですね。
しかしS2000(F20C)のドレンボルトは、雑誌の写真で確認したら
オイルパンの底と、ほとんど同じ位置にあるみたいです。
下抜きが出来るスペースが確保出来れば、確認してみますね。
>aki@ackyさん
貴重な情報ありがとうございます。
オイル交換専門店なら、いろいろなタイプのエンジンを
実際に見て確認されている訳ですから確実ですよね…
あと「オートメカニック」によれば、
逆にEJ20やRB26DETTのエンジンでは、
上抜き作業で、オイルを完全に抜く事が出来ないそうです。
>武平さん
アドバイスありがとうございます。
ミッション&デフのドレンボルトを外すと、磁石が付いてますから
カス(鉄粉)が沢山とれますよね…
なので武平さんが仰るように、
エンジン内部も、同様になっている気は確かにしますね。
でも知人に、その事を相談したら…
「エンジンには、その為にエレメントがついてるのでは?」
…と、言われました。(^_^;)
ジャッキアップ無しで、なんとか下抜きのオイル交換が出来るようなら…
タイヤの下に、厚みのある木片を入れて
少し地上高を稼いで、作業をやり易くする方法もありそうですね。( ^ー゜)b -
-
-
こん○○は。
サイクルというのは一般的に言われる3000~5000km、もしくは3ヶ月~半年以内っていう数字ではないでしょうか?
乗り方、環境によって数値は変動しますので具体的には表現しづらく目安で上の数値です。
Sは10年の間に2.0→2.2lへ進化しましたが、エンジンは加工精度を上げ、初期型にあったオイル減りを対策。レブを引き下げつつも馬力は同等という進化しました。高回転回すエンジンがオイル減りするのは当然、、、が受け入れられなかった苦肉?の策ながら、AP2は確実に速い存在です。
乗り方の面ですが、AP1(2.0l)は9000回転の犠牲としてピストンリングのテンションが高回転で適正となる設定、ゆえに低回転では吹き抜けが犠牲となりトロトロ運転するとオイルが減ります。*勿論、前途の加工精度の問題もありますが。そしてカーボンもオイルに混ざり易く汚れが顕著にある、、、そういうことでしょう。
あと環境面、、、エアクリーナーを高効率タイプに交換している場合もサイクル短くなるので要注意です。フィルターで捉えられない汚れで特に砂塵は硬いガラス質ですから金属を削ります。オイルが新しいうちは問題になりませんが、劣化(オイル内の砂塵蓄積含む)が進み油膜が薄くなった時点でエンジン内部にキズ入れますから。。。またサーキット走行などすれば油温が上がって劣化します。
なので、こまめにレベルゲージで油量・色・質感をチェックし、自分の使用環境にあったサイクルで交換するのがベターだと思いますよ♪
-
>>http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20080512A/
オイル交換の目安って走行条件や使用するオイルのグレードによってかなり変わってくると思いますが、通常走行だけを考えれば3,000キロを目安にしておけばいいんじゃないですかね。
サーキット走行などをする人であれば走行毎に交換なんてことは当り前ととらえる人もいますから一概には言えません。
オイル劣化の要因は添加剤の酸化によるスラッジ発生、未燃焼ガソリンによる希釈など見た目だけでは分かりづらいものがほとんどですので、本当に気にするのであれば油温・油圧をつけて管理するのがいいとは思いますが、計測機器をつけても正直目安でしかないので自分は気になった時にすぐ交換するようにしています。
自分の場合ジムカーナ競技にしかSに乗らないので、夏場とかだと1,000キロも乗らずに交換してるんじゃないですかね。。。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
453
-
410
-
408
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
329.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/07
-
2025/08/06
-
2025/08/06
-
2025/08/06
-
2025/08/06
>たっくん坊やさん
アドバイスありがとうございます。m(__)m
「ホントに可愛がるなら…」
ちょっと心にグサッときました。(^_^;)
たしかに、セオリーでは下抜きですよね。
昨日の納車してから車庫に入れた時
自分なりにジャッキアップ&馬を入れる事をシュミレーションしました…
しかし、いろいろな事情で(かなり狭い)
ガレージジャッキをフロントに入れるのが難しい感じで…(;´∩`)
またちょっといろいろ考えてはいるのですが…(o_ _)ノ彡
>・・・1番さん
アドバイスありがとうございます。
セオリーの下抜き…分かってはいますが…
上抜きの道具の吸引力も結構凄くて…(^_^;)
でも、S2000のエンジンには使えなければ…何にもなりませんけどね…
ありがとうございました。m(__)m
>ジェームス君さん
アドバイスありがとうございます。
ドレンボルトからは(;>_<;)
ちょっと入らないかも知れませんね。
一度、上抜き後にドレンを外し下抜きでどれくらい抜けるか
確認してみたいと思いますが…
上記の通り…
ちょっとガレージジャッキを入れるのが難しそうで…
いろいろ思案中です。(o_ _)ノ彡
0人