グループ

■ぼくらの伊那サーキット!!■

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 質問したいんだゼ!
    パスター@甲信越 2011/02/20 23:40:05

    ご提案を受けて作成してみました。

    サーキットに行きたい!
    でも何をしたらいいのか、何を持って行ったらいいのか、など初心者的な質問から、気になるあの人のタイヤサイズまでなんでも聞いちゃいましょう!

    他スレと重複あっても気にしない!

  • ジャン・レノ・みやっち 2011/07/26 00:17:27

    #1876さん

    なんとも状況を見ないとわからないというのが正直なところかと。

    たとえば、テーパーがついているナットを、ナットの密着部がフラットなホイールに使ってたりすれば緩みやすいとかあったり・・・
    まぁ、そんなことはショップがきちんとしてればありえないはなしですが。

    スタッドボルトが伸びていたりすれば、そんなこともあったりなかったり。

    ちなみにスタッドボルトは消耗品ですので、定期的に打ち変えたいところ。

    ネジがなめるとは、どのようなことをおっしゃているのか不明なのでなんとも。ネジ山?ナットやボルトの角?ナットやボルトの角をなめるならボックスソケットなりのサイズがあって無いとか開いてしまっているとか・・・

    RC-T4はテーパーナットですね。
    とすると原因はなんだろう・・・

    ちなみに、サーキット走行ではホイールナットは緩むものと思っていて間違いないです。

    レースでは必ずピットインの度にホイールナットのトルクチェックを行ってます。
    あと、ホイールナットの締め付けは12ポイントではなく6ポイントのボックスを使うことをお勧めします。

    0

  • 白馬の田中 2011/07/26 11:10:31

    ウチのエルグランドが良く緩んだので、エンケイのRC-NUTにしました

    http://www.irs.co.jp/domestic/products/es/index.html

    以後緩みや齧りのトラブルはありません

    同様のフローティングカラー付きのナットは緩みづらいと思いますよ

    0

  • 白馬の田中 2011/07/26 12:00:45

    連投失礼!

    ちょっとトルク弱いかな?
    確かマツダは100でいいかと思います

    あと、みやっち先生のコメにもありますが、ホイールのナットの着座面チェックしてみたほうがいいかもしれません

    一度緩んで苛めてしまうとそこが荒れてキレイなテーパー状になっていないかも

    0

  • 2011/07/26 18:49:11

    どうも、コメントありがとうございます。

    >ジャン・レノ先生
    ナットは緩むものなのですね。
    富士のチャンピオンレース -多分フレッシュマンの後継シリーズ- を見学したことあるのですが、しつこいくらい、開始直前までトルク確認していた人が確かにいました。

    ホイールと、ナットのテーパーは同じです。ホイール購入したときに、店員に確認しました。

    なめるとは、ボルトとナット両方のねじ山のことです。

    ボルトは消耗品ですか。
    どこかのタイミングでブレーキのオーバーホールと合わせて、全交換することにします。

    >白馬の田中さん
    やはり競技用は良いものなのでしょうね。

    私もこのナットの存在は知っていましたが、値段が高すぎて買う気が全くしませんでした。
    でも、頻繁にボルトのねじ山つぶしたり、ホイール脱着不能になることを考えると、買った方が良いかもしれません。

    車の取説では88.2~117.6Nmですが、マツダは100Nmという経験則でしょうか?

    ナットの座面見てみました。
    多少荒れてるけどテーパー状です。
    荒れてる分だけ締め付けるときの摩擦が安定していないかもしれません。

    0

  • 白馬の田中 2011/07/26 22:16:42

    大体その指定値の真ん中辺が100です
    このトルクは12×1.5pの強化ボルトの締め付けトルクです

    私らは1.5pのトヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシを100
    1.25pの日産・スズキ・スバルを90で締めてます


    もしかしたら、ボルト伸びてる可能性が高いですね
    早いうちに交換した方が良いかもしれません

    0

  • 2011/07/27 22:22:54

    どうも、コメントありがとうございます。

    強化ボルトというのもあるのですね。
    デミオ用はあるのかな?
    ちょっと調べてみます。
    どうせ交換するなら強化品のほうが良いので。

    0

  • 2011/10/31 20:01:18

    クラッチ交換必要でしょうか?
    しばらくすると、直るのでしょうか?
    経験など是非教えてください。

    先日の富士スピードウェイのレーシングコースを走行していて、途中からシフトチェンジの時のエンジン音と回転計の針の動きが2段階動作になってしまいました。

    シフトアップ : 一端 -1秒以下程度- 、回転計が高止まりしたあと、数百回転落ちる。
    シフトダウン : 一端 -1秒以下程度- 、回転計が落ち着いたあと、数百回転UPする。
    音もそのような感じでした。
    でも、シフトチェンジ以外では、音と速度感が違うということはありませんでした。
    また、帰り道で高回転でのシフトチェンジを、一般道でできる程度に、試したところ、最初は何度か異常を感じましたが、長野県に入った頃にはこういう症状は出ませんでした。

    その時の走行では、以前と違い、
    ① 数周、メインストレートで5速に入れて走行した。
    ② ダンロップコーナー前の減速で、2速シフトダウンがオーバーレブしそうになったので、メーター読み110km/h→80km/hまで、半クラッチした。
    と、いうことをやってます。

    総走行距離は88000km
    サーキット走行は2回/月くらい。

    しばらく走ると、クラッチの摩擦面が削れて直るのでしょうか?
    それとも、どんどん悪化するので、即交換なのでしょうか?

    経験談よろしくお願いします。

    0

  • 僕わ蚊 2011/11/22 03:06:53

    23日は四輪走行日だと思うのですが、誰か走りますかぁ?
    見に行きたいと思ったので(^-^)

    0

  • s1 2011/12/07 12:34:31

    質問です。

    4点式シートベルト、シートの後ろ側で、ベルトが交差させている方が多い気がしますが、、交差させるのが正しいのですか??
    メリットなどご教授いただければと思います。

    0

  • s1 2011/12/07 14:36:52

    自己完結しました。


    JAFの競技規定に則ると、ベルトは交差が正しそうです。
    「しなければならない」そうな。


    JAF競技規定 第4編 付則
     レース競技に参加するドライバーの装備品に関する付則
      レース競技における安全ベルトに関する付則
       4.車体への取り付
        2)肩部ストラップのレイアウト(図6参照)
         4点式の場合の肩部ストラップは、ロールオーバー等の場合に確実な
         拘束が期待できるので、胸部拘束の確実性に有利な「クロス」レイ
         アウトにしなければならない。5点式以上の場合は上記「クロス」
         レイアウトを推奨する

     参考資料
     http://www.jaf.or.jp/msports/rules/image/2012regulation_fusoku.pdf

    0

  • 洗車男。 2012/09/19 09:29:46

    質問です。

    走行後、Sタイヤ等のタイヤカスを拾いラジアルタイヤにタイヤカスが付着した場合、
    直ぐに剥がした方が良いのでしょうか?。

    それと、簡単に剥がす方法や、何か裏技はありますか?。

    直ぐに剥がさないと更にタイヤカスを拾ったり、
    タイヤカスで凸凹になり、タイヤが綺麗に減らなくなってしまうので良くないという話と、
    無理に剥がすとタイヤにダメージがあるので、
    自然に剥がれるまでそのまま普通に走っていた方が良いという話があり、迷っています。

    タイヤを外して根気よく剥がせば良いのでしょうが、
    かなり固いうえに、ガムの様に貼り着いていて、
    手で剥がしていると指が痛くなってきて途中で嫌になってしまいます(苦笑)。

    そのままで全く問題が無いのであれば、楽なのですが…(笑)。

    皆さま宜しくお願い致します。

    0

  • zero 2012/09/19 11:18:20

    >洗車男。さん
    私がジムカーナでSタイヤを使っていたときは大きいものだけ取っていました。
    それも面倒なときには取らないときもありました。
    しばらく走れば取れてしまいますし。
    周りはやすりでキレイに取り除いてる人も居ましたので、タイヤにダメージというのは気にしないでいいと思います。

    あまりにもタイヤカスを拾うのはレコードラインを外している可能性があるのでそっちも気にした方が良いかもしれません。

    0

  • 洗車男。 2012/09/19 13:00:58

    zeroさん

    書き込み、ありがとうございます。
    今回、初めてタイヤカスが着いたので悩んでいました。
    なるほど、タイヤカスはあまり気にしなくても良いのですね?。
    フロントは走行後のプチドライブでほとんど取れたのですが、
    リヤは先日のロングドライブでもまだほとんど取れていなかく、
    その帰りの高速の土砂降りで、少しリヤがズリズリとしたので気になっていました…(苦笑)。
    下手なりに色々なラインを試してはいるのですが、
    未だにどう走れば良いのかが分かりません…(汗)。
    もし伊那サーでご一緒出来た時には色々と教えて下さい。


    あ…前後ローテーションすれば良いのか!。
    自己完結…(笑)。

    0

  • 洗車男。 2013/01/25 06:24:28

    伊那サーキットのイベントについて質問です。
    走行日程をモバイル版で閲覧すると、
    2013年1月26日(土)はE(イベント)になっているのですが、
    ケータイからだとどんなイベントなのかが全く分かりませんし、
    告知らしい記事も見当たりません。
    どちらにしても私は行く事は出来ないと思いますが、
    この雪の時季にイベント…とても気になります!。
    何か知っている方いらっしゃいますか?。

    0

  • 洗車男。 2013/06/28 19:07:49

    「ぼく伊那」メンバーの皆さんに質問です。

    7月13日(土)14日(日)に、
    「帰ってきたエンジョイスクール」&「クラブマンミーティング第3戦」が開催される予定ですが、
    参加される方、もしくは参加予定の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?。
    私は「エンジョイスクール」に参加したいと考えていますが、
    仕事が忙しく休みが取れない為まだ申込みはしていません(汗)。

    現在、ぼく伊那のメンバーの方々だけでも80名もいらっしゃるので、
    その半分とまでは行かなくとも、1/3…1/4の方々が参加されればかなり盛り上がると思うのですが、
    参加を迷っている方はどのような理由なのでしょうか?。

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース