- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 「 凛。」 GR/GV Owner's Club (grbimp2)
- トーク
- HKS・メタキャタについて。
グループ
「 凛。」 GR/GV Owner's Club
-
HKS・メタキャタについて。
-
-
-
-
-
>oyajinen さん
クルマ中毒だけなら良かったのですが、一酸化炭素中毒になりそうでした^_^;
何とか、スプリング・ワッシャーで解決してくれれば良いのですが。
ワッシャーを2枚入れた事で、ボルト部分は隠れてしまいました、でも なるほど! そういう事もできる訳ですね、勉強になりました。
>White@GRB さん
できれば、オオ~! 自分のもよく緩むヨ~って、言葉が聞きたかったです^_^;
やはり、マッチングって大切なのですネ!
ちなみに、フロントパイプとセンターパイプではなく、フロントパイプとタービン出口の接合部です(^_^)
もしも、またこのような事が続いたならば、その時は宜しくお願いいたします。
>通勤マイスターさん
やはり、全て同一メーカーで と言うのがベストなのでしょうね。
センター以降がGPスポーツでして、以前同メーカーに確認しましたところ 他社製とのマッチングは全く考えてない!と言われました。
当然ですかね^_^;
ダブルナット! そんな方法があるのですか。
>てつごろう さん
先日、慌ててドイトへ行き ナットを購入してきたのですが その時確かに回り止め付きナットと言うものがありました。
ですが、1.25ピッチのモノは出ていないと言われ 仕方なく通常のモノにしましたが、コレ効果ありそうですよネ!
チョット、探してみます 有難う御座いました。 -
-
-
-
ナットのゆるみがあるのなら、ロックタイトなどの接着剤を使用するなどの方法がありますよ。
通常の赤い容器のロックタイトなら150℃までは保証するみたいですけど・・・それ以上には耐熱タイプもあります。
ただし接着剤なので、外すときは死にますかも。(笑)
ナット自身で止まる事を考えたらハードロックナットなんて言うのもありますよ
http://www.hardlock.co.jp/index.php
専門店でしか売ってないかもしれませんけど・・・
あとは、ゆるまないようにしたワッシャーです。
http://www.toolnet.jp/cathand/list-3528-0-0-0.html
バネよりもこちらもクサビ構造なのでゆるみが少ないと思います。
一般のダブルナットって言うのは通常ナットを2個使い同じように締め最後に内側を固定して外側を締める事により外側は内へと内側は外へと衝突させるようなイメージで止める方法の事です。
振動するような所では、バネワッシャよりは効果は低いかもしれません。
たぶん、合いの問題も指摘されているので振動が伝わっているのかもしれませんから、そういったときはバネか、最善はクサビ形状のお勧め二つの方がいいと思います。
展示会で見かけましたが、バネワッシャと比較して倍以上の維持性能を発揮していました。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
442
-
404
-
404
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
えぇぇぇ、そうなんですか。
去年の7月に装着以来、緩んでないと思います。
実際に確認している訳ではないですけど、排気音を聞く限りでは、ずっと同じ音量なので・・・。
対処法は、解りませんが一度緩んでいないナットも緩めて、3本均等に規定トルクで締め付けしてみたらいかがでしょうか?
フランジのガスケットを交換してみるのも良いかもしれませんね。
あとは、センターパイプってGPスポーツですか?
もしかしたら、センターパイプの取り廻しがあまり良くなくて、フロントパイプに負担が掛っていて、緩むのかもしれませんね。
0人