グループ

「 凛。」 GR/GV Owner's Club

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • HKS・メタキャタについて。
    syo3b 2009/03/13 20:40:00

    今年1月にHKS・メタルキャタライザーを装着したのですが、フロント・パイプとタービン接合部のフランジに3つの14mmナットで止まっていますが、このナットのうち 2つがいつも緩んでしまいます。

    もうこれで、3回増し締めしました、今日確認した時は 既に2つのナットが外れて無くなっておりました。

    同じモノを、装着されていて 同じ経験をされている方いらっしゃるのでしょうか?

    また、良い対処方を御存知でしたら 是非 御教授頂けると有難いのですが。

  • BLUEMAX-R 2009/03/13 20:50:00

    えぇぇぇ、そうなんですか。
    去年の7月に装着以来、緩んでないと思います。
    実際に確認している訳ではないですけど、排気音を聞く限りでは、ずっと同じ音量なので・・・。

    対処法は、解りませんが一度緩んでいないナットも緩めて、3本均等に規定トルクで締め付けしてみたらいかがでしょうか?
    フランジのガスケットを交換してみるのも良いかもしれませんね。

    あとは、センターパイプってGPスポーツですか?
    もしかしたら、センターパイプの取り廻しがあまり良くなくて、フロントパイプに負担が掛っていて、緩むのかもしれませんね。

    0

  • syo3b 2009/03/13 21:53:51

    急に音がガサツイてきて、確認したら無くなっておりました。

    やっぱり、マッチングが悪いのですかね・・・

    ガスケットの交換となると、大仕事ですよね? 場所が場所だけに、チョイチョイって訳にはいきませんよね、今日一応スプリング・ワッシャー咬ましてみたのですが、暫く様子をみて また同じ症状が出るようでしたら、やってみようと思います。

    HKSには、HKSなのかなぁ^_^;

    0

  • oyajinen 2009/03/13 22:27:14

    スプリングワッシャーを入れたのであれば大丈夫だと思いますよ。

    対処方として、もしナットを絞めてナットからボルトの出ている部分が残っていたらボルトの溝に1、2周針金を巻いて締めあげれば緩み止めになりますよ(^_^)v

    0

  • White@GRB 2009/03/13 22:30:33

    ども HKS担当のホワイトです ^^v
    syoさん センター以降もHKSしちゃいましょう♪
    それで問題解決ですよ ww

    冗談はさておき、、
    フロントパイプとセンターパイプ接合部のナットが
    緩むというのはみんカラ内でも結構目にしますね。
    自分の場合は前車からHKSで排気を統一していますが
    ナットが緩むというようなことは皆無です。
    ん~~ やはりマッチングの問題なのか、、
    今後も緩むようでしたら問い合わせしますよ ^^

    そいえば、HKSのキャタは最近値下げされましたね!

    0

  • 2009/03/14 04:57:02

    私も以前乗っていた車はHKS排気を統一したことがありましたがそんなことはありませんでした。

    ダブルナットとかで緩み防止って出来ませんでしたっけ?
    永遠に外せなくなりそうですがw

    0

  • てつごろう 2009/03/14 07:48:18

    緩み止めの方法、みなさんの書き込みで、ほぼ挙がってますね。

    スプリングワッシャー、ダブルナットの他に、回り止め付きナットを使うとかありますよ。

    ネジロック剤を塗るというのもありますが、高熱のかかる所なので適さないですかね。

    ご参考までに。

    0

  • syo3b 2009/03/14 20:24:22

    >oyajinen さん

    クルマ中毒だけなら良かったのですが、一酸化炭素中毒になりそうでした^_^;
    何とか、スプリング・ワッシャーで解決してくれれば良いのですが。

    ワッシャーを2枚入れた事で、ボルト部分は隠れてしまいました、でも なるほど! そういう事もできる訳ですね、勉強になりました。


    >White@GRB さん

    できれば、オオ~! 自分のもよく緩むヨ~って、言葉が聞きたかったです^_^;

    やはり、マッチングって大切なのですネ!
    ちなみに、フロントパイプとセンターパイプではなく、フロントパイプとタービン出口の接合部です(^_^)
    もしも、またこのような事が続いたならば、その時は宜しくお願いいたします。


    >通勤マイスターさん

    やはり、全て同一メーカーで と言うのがベストなのでしょうね。

    センター以降がGPスポーツでして、以前同メーカーに確認しましたところ 他社製とのマッチングは全く考えてない!と言われました。
    当然ですかね^_^;
    ダブルナット! そんな方法があるのですか。


    >てつごろう さん

    先日、慌ててドイトへ行き ナットを購入してきたのですが その時確かに回り止め付きナットと言うものがありました。

    ですが、1.25ピッチのモノは出ていないと言われ 仕方なく通常のモノにしましたが、コレ効果ありそうですよネ!

    チョット、探してみます 有難う御座いました。

    0

  • 2009/03/15 02:56:39


    確かダブルナットって
    向きが反対にピッチが切ってあって
    右回りでしまるものと緩むものを同時につけると
    回転方向が逆のナット同士なので
    振動でも緩みにくいって考え方だったと思います

    0

  • syo3b 2009/03/15 07:56:26

    > 通勤マイスター さん

    なるほど!

    これから、まだ緩むようでしたら そういうもの 探してみます。

    でも、2つのナットを噛ますほど ボルトが長くないような・・・^_^;

    0

  • 2009/03/15 20:09:30

    ダブルナットの話ですが
    考え方が
    間違ってたようなのですいません…

    ご指摘を受けました。

    0

  • 麦トロご飯@うぇい系 2009/03/15 20:49:49

    ここら辺って再利用防止のセルフロックナットとかが使われてる箇所じゃないんですねぇ・・・

    ボルト&ナットって付属品でもないorついてても普通のなんですか?

    0

  • syo3b 2009/03/15 21:23:16

    >通勤マイスターさん

    私、こういう事 かなりうといので、また困った時は 宜しくお願い致します。

    > 麦トロご飯 さん

    再使用不可部品では、なさそうですヨ!

    でも、普通?のナットではないそうです^_^;

    0

  • ガルド 2009/03/16 01:28:37

    ナットのゆるみがあるのなら、ロックタイトなどの接着剤を使用するなどの方法がありますよ。
    通常の赤い容器のロックタイトなら150℃までは保証するみたいですけど・・・それ以上には耐熱タイプもあります。
    ただし接着剤なので、外すときは死にますかも。(笑)

    ナット自身で止まる事を考えたらハードロックナットなんて言うのもありますよ
    http://www.hardlock.co.jp/index.php
    専門店でしか売ってないかもしれませんけど・・・
    あとは、ゆるまないようにしたワッシャーです。
    http://www.toolnet.jp/cathand/list-3528-0-0-0.html
    バネよりもこちらもクサビ構造なのでゆるみが少ないと思います。

    一般のダブルナットって言うのは通常ナットを2個使い同じように締め最後に内側を固定して外側を締める事により外側は内へと内側は外へと衝突させるようなイメージで止める方法の事です。
    振動するような所では、バネワッシャよりは効果は低いかもしれません。
    たぶん、合いの問題も指摘されているので振動が伝わっているのかもしれませんから、そういったときはバネか、最善はクサビ形状のお勧め二つの方がいいと思います。
    展示会で見かけましたが、バネワッシャと比較して倍以上の維持性能を発揮していました。

    0

  • syo3b 2009/03/16 20:12:01

    >ガルド さん

    なるほど、いろんなモノがあるのですネ!

    初めて知りました^_^;

    今後、また同じ症状が出るようでしたら、これらのモノ 探してみます。

    有難う御座いました。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース