グループ
ローレル友の会
-
ブローオフ
-
自分のは旧式なんで車速は一本ですね^^
車って知れば知るほどよく分からなくなっていきますよね…
純正ソレ自分のは最初から無かったんで26にはついてないのかと思いましたが、知り合いのGTRについていたのでついてるもんなんだと始めて気づきました^^;
前の持ち主がメクラしてあるのかもしれませんね^^;
やっぱりN1エンジンならN1のECUじゃないとずれるんですかね?でもECUは前の奴ならちゃんと回るんですよね^^;
ECUも突き詰めればぜんぜん分かりませんね…
燃費も悪くなったんでとりあえず元に戻しました。次は33のECUで試してみたいものですね^^;
とちくるってER34の触媒まっすぐを買ってしまいましたwwwつけばいいけどつかなかったらどうしよう^^;
-
今日はお仕事Day♪
うちのも60ピンなので結構配線には苦労しましたよー
殆ど、引きなおしやし(笑
ん~でもなんか、変な感じですね~ N1の方がタービン大きいんやし、普通の26にN1用ECUでカブるなら
話は早いけど、その反対やし・・・
っても32と33ってノーマルの出力トルクが違うのでなにかしら、違うハズ・・・・
ってか26載せた人は配線図を作ってるハズやろうし~
それ見たいですね・・・・
うちが持ってる配線図と何処か違うのかもぉ!?
触媒ストレート化するんですね~~♪
うちの車で唯一車検の時に変えないとダメなパーツなんですよね・・・・(うちのも真っすぐ♪)
合わない時はパイプやし、ブッタギリ溶接加工で♪♪ -
-
爆走中に排気の温度が上がればイヤでも火が出るようになりますよーー
燃料の量ってノーマルの方が濃いですよーー
燃料の燃えカスでエンジンの冷却を行うように出来てるので♪
火が出る状態ってのは、冷却に使う燃料を減らす事で排気温度が上がって結果火が出るんですよ
薄い方が回転が上がり易いってメリットもあるしぃ~♪
逆に、トルクは落ちるので、立ち上がりでは濃い設定にしてあるECUも結構見ますが
この設定が一番火が出るかも・・・・・
(うちのは、この設定♪)
状況的には、現車にあわせるのが一番ですよね~
A/Fメータか排気温計があるなら、サブコン制御でも合わせられるんですけど
どっちにしてもレブの設定が必要なら、合わせるしか無い感じですよね・・・・
溶接機無いですか・・・・ 最後の手段は純正の触媒に
パイプぶち込みの網破りとか・・・・ -
-
無論、点火のタイミングやら、噴射のタイミングでも変わってくる話なので
すべてがこの条件に当てはまるわけじゃないんですけどね~
燃料が濃い状態で点火時期が遅くっても、火はでますからね~
この状態にすると、ミラーから火が見えます♪
燃料の理想空燃比って1:13やっけか!?
それに近いほど、綺麗に燃えるけど実際この状態で燃料を燃やすと、
エンジン内部は、トロける程の高温に~!!
実質1:8~1:10の設定になって車が殆どなんですよ~~♪
ストレート化する事によって、どの設定になってるかって判るかもですね~
音ばっかで火が出ないようなら、薄い可能性あり
薄い時の車の特徴は、天気が悪い時ほどエンジンが吹ける♪
水温が上がり安い! 高回転はよく回るけど中速でトルク不足・・・・など・・・・
濃い場合は反対になります。
点火時期も同じように、遅いと回転UP 速いとトルクUP♪
2つを調整できないタイプのサブコンは、実際あまり意味を持たない事が多いですね~
燃料噴射量ってインジェクターの開放時間にも関わる部分やし、
増に設定されてても、噴射後の空気との混合が綺麗に終わる前に点火したりとか・・・
現車にECU合わせるってもこの調整を全域でやっていくんやし、店の信用が有る場所じゃないと
怖いですよーー
溶接機って職場にも無いでつかぁ?
有っても、スポットくらいかな・・・・!? -
-
-
触媒まっすぐにして知り合いに街乗りですが後ろ走ってもらいましたがまったく火が出てないよ…って言われました。
ってことはー燃料はー濃いのかなぁ…?でもまったくでないのも寂しいなぁ(´;ェ;`)って感じですね。
今日山でアクセル抜いた瞬間にバァンっていったんでこれは火が出ただろうと思いましたが明るくならなかったしマフラーの中ではぜただけかな(-ω-;)
今日はエンジンオイル変えてみましたwモービルの15W50入れてみました^^wなんかトルクが太くなったような気がしますw得意技の気がするチューンですね^^;
油圧も最大6キロくらいで最低2.5くらいなんでまぁいい数字かなと納得しました。
純正に比べて油温があがったときにどこまで油圧が落ちないのか見ものですねwww
デフオイルも変えたんですが、とーぜん手がデフオイルくさい…嫌いじゃないんですがちとくさいですね(ノ_-;) -
-
排気温度計なんてつけても自分には宝の持ちぐられですね…タービンも純正だし…
知り合いにはお前の車追加メーターゴチャゴチャつけすぎって言われてますから、これ以上は確かに邪魔だなぁって感じですね^^;
一応最近ビーレシングのレブリミッターつけたんで火は自由自在に出せるはず…まだ試したこと無いけど^^;
デフオイルはいまや絶版の日産の140シングルグレードw黄色い缶の奴です^^
真冬には絶対入れたくない硬さで前にお湯で軟らかくしてから入れましたもん^^;
スノコかぁwエンジンオイルスノコにしようかなぁと思ったときもありましたね。
ミッションは今の20ミッションブローさせたら、25ミッション積んでからオイルは社外入れようと思います。
20ミッションなんてついてますがいりませんね^^;Ruiさんは25ミッションですか?
20のミッションつけて思ったんですが、35に無加工で25ミッション乗ります?
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
874
-
475
-
436
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
DSオートモビル DS7 正規認定中古車/ACC/革シート/純正ナビ/サ(三重県)
642.6万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/両側スライドドア/スマキー(千葉県)
171.4万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
ECUの60ピンの方は車速1本だけど、104ピンの方は2本になってますよー
ってなんで2つも要るんだか!?
ブッタギリますかぁ~? 実際その実験は、やってないですね・・・
純正ソレ無しなんですね~ 付いてるまま、エンジンやらタービンやらブーストやらを弄ったら
めっちゃカブるんですよーー 配線外したら、どっかーんってか、ガクガクなりますね・・・
なので、一般的には、配管メクラで殺すのが基本なんですよ・・・・
カム角が違うて事は、燃料噴射タイミングも違うはずですよーー
それに合わせて点火時期も・・・・
ても、この場合カブじゃなくてノッキングが出るんで
カブりなら、今回の件には関係ないかなぁ?
地味に試すしか無いですかね・・・・??
0人