グループ

2.0R☆

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • 【みんなは】2.0R不具合報告スレ【どう?】
    nagataku 2005/12/18 21:15:21

    コチラは車両に関する不具合等を報告スレッドです。
    残念ながら工業製品ですから不具合あるのは仕方ない。
    オイラのクルマ、こんな症状出たんだけど皆さんどう?とか
    もしかしてコレって何処か壊れた?なんてお話しカキコんで下さい。
    なにか情報あれば解決への糸口になるかと思います。

  • とし@あっぷあっぷ 2006/05/31 10:45:45

    運転席窓を下げるとゴムを巻き込みます。
    ガーネットのA型GTのお友達の方も同じ症状が出たそうです。

    近々、クレーム交換予定

    0

  • 2006/05/31 17:22:13

    とし@C52Aさん。
    私も同じ症状が最近よくあります。
    クレームで直してもらえるんですかね?

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2006/05/31 22:41:36

    Dラーへ持っていって症状が確認できたら交換してくれるはずですよ。(交換予定で、もう入庫日も決定してます)

    Dラーでゴネられたら、「名古屋の知り合いはクレームで交換してくれたらしいよ」って伝えればOKかと(笑)

    0

  • 2006/06/01 19:55:15

    早速明日Dラーへ行ってみようかな?
    ただDラーで症状が出るかどうか…

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2006/06/01 20:39:28

    毎回症状出ませんか?
    1回巻き込むと結構、ゴムに「クセ」がついてしまって巻き込むようになるみたいですけど・・・。

    0

  • 2006/06/01 20:47:23

    ガラスが綺麗なときは結構巻き込む回数が多いかもしれないです。
    今日はガラスか汚かった為か一回も症状が出ませんでした。

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2006/06/01 20:55:06

    ガラスが汚いと汚れが潤滑油の役目を果たしてゴムを上手に滑らせるのかも知れません。

    窓拭いてから試しますか?笑

    0

  • 2006/06/01 20:58:34

    とりあえず明日洗車してみて様子を見てみます。
    それで症状がでるようならDラーへ行こうかと…

    0

  • 2006/06/02 17:20:50

    本日Dラーでとし@C52Aさんと同じ症状で行ってきました。
    とりあえず無料で部品交換してくれることになりました。
    でもDラーの人は交換してもまた同じ症状が出る確率が高いと言われました…

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2006/06/02 18:10:08

    出たらまた交換しましょう!
    私もしつこくやってみるつもりです。

    何か言われたら客相か販社へコールバックの方向でw

    0

  • 2006/06/15 18:31:40

    <この発言は削除されました>

  • にきた 2006/06/21 09:07:00

    >運転席窓を下げるとゴムを巻き込みます。

    へー、そんなことあるんだ。
    と思って、今朝ふとその部分を見ると。。。
    私の車も見事に巻き込んでました(^_^;)
    なんど開閉しても、100%再現します。

    今週末にディーラーに行ってみます。。。

    0

  • にきた 2006/06/24 22:22:55

    ディーラーに行ってきました。
    窓ガラスについている油膜?が原因だとか。。。
    とりあえず現象は再現しないようになってるけど、
    よくゴムの動きを見てると、なんとか持ちこたえている感じが否めなかった(笑)

    ガラスに撥水コート剤塗ってると、なりやすいかもって言われました。確かに塗ってますね。

    0

  • 2006/06/24 22:28:27

    にきたさん>
    私はガラスに撥水コートなど施工していませんでしたが巻き込み現象が発生しました。
    とりあえずDラーでゴムを交換してもらい、ガラスの調整をしてもらったら大丈夫でしたよ。

    0

  • にきた 2006/06/25 21:00:18

    やすたかさん>
    そうなんですかー。撥水コートしてなくてもなっちゃうんですね。
    またなったらゴムの交換をお願いしてみようかな。

    今回もゴムを交換してもらうつもりで行ったんですけど、とりあえず直ったので強く言いませんでした。
    担当の営業マン、とてもいい人なので。

    0

  • 2006/07/27 22:51:53

    高速道路での追い抜き時にフロント部のフラツキが発生します。営業曰く空気抵抗の影響とのことですが、毎回フラフラしていて落ち着きません。足回り強化(スタビ?)で改善するのでしょうか?一般道ではあまり感じませんが...

    0

  • にきた 2006/07/28 12:56:20

    ふらつきってどんな感じでしょうか?
    追い越し時に、若干車が左右に振られる感じですか?
    であれば、確かに、追い越す車が空気の流れを乱していますので、そのような現象が発生する可能性はあると思います。
    追い越し時限定であれば、これが原因の可能性は高いですね。

    ただ、普通に直進していたり、低速時でも起こるようであれば、ショックが片方だけ抜けているのかもしれません。左右で減衰力に差が出ますので、ふらつくかもしれません。

    スタビとか、補強パーツを考える前に、原因を突き止めてないとダメだと思いますよ。
    サスペンション周りの取り付け部の緩み、アライメントの狂い、色々原因は考えられそうです。

    0

  • ftk 2006/07/28 21:19:17

    自分の車だと新車当時ダウンサスを入れただけの状態では
    高速でのレーンチェンジ、あるいはハードなコーナーリングでは
    フロントに限らず車全体が挙動があいまいな感じは受けました。
    標準で45タイヤを履くため普通に走ってると
    回頭性も限界も高く感じるけどそれは錯覚で
    高速域ですばやく左右に切り返すような状況では
    「何だ。こんなもんか」なんて事になりました。

    純正ショック、あるいはサスペンション全体の
    性能が
    そういったふらつきを感じさせる要因と思います。なまじっか45タイヤなんか標準で履いてるから
    ある領域からボロが出る。と私は感じました。

    今はスタビ等も変えてますが車高調を入れて自分で少しセッティングを変えてからは
    直進安定性、ステア切り始めのレスポンス、コーナーの奥での挙動など、それなりに満足しています。

    営業曰く空気抵抗の影響との事ですが
    レガシィが他車と比べて特別な空力特性を持っているとは思えません。
    遠まわしに「うちのSTIのスポイラーを付ければ良くなるよ」といってるようにも聞こえますが
    あれはあれで効果はありそうですね。私はつけてませんけど。

    後、考えられるのはトランスバースリンクの破損です。
    そのせいで、あっという間に車がひっくり返る。
    突然コントロール不能になる。
    とまではいかないはずですが以前とは何か違うと感じたなら
    それも可能性は有るのでは?

    0

  • 2006/07/28 21:49:20

    にきたさん>
    F105-98さん>

     アドバイスありがとうございます。
     追い越し時に右側に振られ、トラックなど追い越し時に多いです。
     この件で一度アライメントはチェックしてもらったのですが問題はなしでした。
     ただ、一般走行でハンドル放すと左に曲がる傾向もあるのでトー角の疑いもありでしょうか?
     あくまで高速域でのことなので、車高調でセッティング....へそくりがんばらなくては(^ ^;
     明日もう一度ディーラに行く予定ですので、進展ありならレスします。。。
     

    0

  • にきた 2006/08/01 18:56:30

    追い越し時で特に特にトラックなどの追い越し時でしたら、空気の乱れの影響と思って、ほぼ間違いないと思うのですが。。。(一般的に考えて)

    空気の乱れによって、どれぐらい影響を受けるかは、車の性能によるところも大きいですが、原因としては空気の乱れだと思います。

    これは私も感じます。
    レガシィは直進安定性がすばらしい!と良く言われていますが、
    私も、F105-98さんがおっしゃるように、特別優れているとは思いません。車高調組んで、アライメント調整もちゃんとしての状態です。
    橋の上を走るとき、「え?こんなに風の影響受けるの?」と思ったぐらいですから。
    前車がスペシャルティーカーで、足回りなど強化していた関係で、余計に強く感じるのかもしれませんが。

    でも、これが原因でしたら、空力パーツの装着、足回りの強化などで改善できそうですね。

    0

  • 2006/08/09 22:41:53

    にきたさん>
     ディーラで相談&乗車診断などしてもらいましたが、やはり単なる空気抵抗かと判断しました。
     低重心&対向エンジンというところに過剰な期待をしていたのかも...
     ただ、トータルとしては大満足の車なので、車高調組む楽しみが増えたということにしたいと思います。

     この件でD型に試乗しましたが、足回りが若干マイルドになったように感じました。
     大型ワイパーは不評だったのでしょうか、
     フィンがなくなってました。

    0

  • ftk 2006/08/10 10:40:20

    そういえばレガは他の車よりワイパーのゴムがすぐに異音が出てしまう気がします。

    0

  • わん。(Wanderer) 2006/09/07 13:13:31

    >がたぴんさん

    初めまして。
    高速道路で感じるふらつきなどは、リアサスペンションリンクを強化することで改善されることがあります。
    私はStiのものを入れて、同じような不満(と言うか不安)がほぼ解消されました。

    要は風等で力を受けること自体より、それを受け止めて可動部が色々動くためにフラフラとした感じになるようです。特に顕著なのが後部のリンク部らしいです(可動部が多いため)。

    将来的に車高調を入れるとしても、損になる投資ではないとは思うんですが。。
    ただ部品も安いものではありませんし、アライメント調整も要りますので、それなりの費用にはなりますんで、微妙なところです。

    色々な解決方法があると思うんですが、そのうちの一つの選択肢として御提案、ということで。。

    0

  • 2006/09/09 21:47:16

    <この発言は削除されました>

  • Lightning 2006/09/22 13:14:35

    はじめまして。
    私のはこんなことがありました。

    ◆エアコンの音
    エアコンを点けると、ベースのような音がヴンヴンヴン♪と鳴ります。
    走行してしまうと他の音で分からなくなりますが、停めてるときは結構気になります。
    ディーラーにも診て貰いましたが「故障ではない」とのこと。

    ◆冷房で熱風
    雨の降り始めなどで、冷房するとデフロスターから熱風が出てきます。
    設定温度を最低(18度)まで下げると冷風に変わりますがそれ以外の温度設定では熱風です。
    納車1ヶ月程度は頻発しましたが、最近は体験していません。

    ◆グローブボックスの隙間
    納車されて1ヶ月程度で、グローブボックスの右端が落ちてきて隙間が開き、センターコンソールの内装とずれました。
    こちらもどうにもならないとのこと。

    ◆電子制御スロットル
    不具合ではないのでしょうが、停止するためにブレーキを踏んで減速していくと、私がクラッチを切ろうとする直前に加速します(スロットルオン)。
    ノッキングさせないために介入しているのだと思われ、ほんのチョットなのですが、ブレーキを徐々に弱めていっているときなので最初はドキッとしました。
    停止直前の回転数の問題なので、2速では発生しません。シフトダウンしとけばいい話ですけど。
    ディーラーでECUをリセットして貰いましたが変わりませんでした。

    全体的に、変更して欲しいところは山盛りですがC型ということもあり不具合といわれるものは少ないように思います。
    改善してほしい点を書くスレッドがあれば、山ほど書けます。

    0

  • ピレリスト 2006/10/09 13:56:20

    BL5A MT、走行3万5千キロです。
    ここ半年、30分程運転するとクラッチを踏み込むたびにギギッときしむ音と感触が伝わってくるので、気持ち悪くて我慢できなくなりDラーに持っていくと、どうやらレリーズベアリングの不具合のようでした。
    応急的にグリスアップしてもらい、後日フライホイール・クラッチカバー・クラッチプレート・クラッチペダル・レリーズベアリング等クラッチがらみの部品をごっそり交換することになりました。
    同じような症状の出たかたいらっしゃいますか??

    0

  • シゲくん 2006/11/18 21:36:48

    ピレリストさん
    僕も同じ症状で交換しております。
    交換する前は、異音とクラッチの重さに困ってました。

    0

  • 2007/01/17 21:27:11

    ピレリストさん、シゲくんさん
    自分のBP5もフライホイール&クラッチを全交換してもらいました
    自分の場合は、半クラッチ状態でたまに金属がすれるような異音がしてました
    走りに支障は無かったのですが、なんとも気分が…
    今は大丈夫ですヽ(´ー`)ノ

    原因はフライホイールだったみたいです

    0

  • takehiro.com 2007/01/18 15:57:22

    puruさん、教えてください。
    その音って「キュルキュル」って音じゃないですか??

    自分のBLは朝一発目のエンジン始動時と、ローとセカンド、あとバックに入れたときに上に書いたような音が鳴ります。
    とても気になっています…。

    0

  • 2007/01/18 17:00:51

    微妙に違うかもしれません

    普通に発進するときは出ないのですが、2000回転以上で荒めにクラッチを繋ぐときに「クゥゥゥッ!」といかにも固い金属同士が擦れたような音がしました
    文章で書くのは難しいのですが(ーー;)
    エンジンが温まってきた時や渋滞にはまると、普通に1500回転付近で丁寧に繋いでも出る事がありました
    症状からクラッチでは?と思っていたのですが

    今のレガシィのフライホイールにはバネが入っているらしいです
    どうやら音の原因はそのバネに負荷がかかった時に出てるのではないかと?
    で前の型に使われていたゴムが入ったフライホイールに変更しました
    乗り心地が微妙に(気のせいくらい)違うような気もしますが、異音から解放され快適です

    以前にまたこれとは違うかもしれませんが異音が出た事があります
    ハンドルをいっぱいに切った状態で急発進気味に出ると、タイヤ回りから「ガリッ!!!」とかなり大きな音が出ました
    今のところ2~3度ですが
    最近は車にも慣れたせいか、この音は出てません


    音は人によってはかなり不快ですよね
    とりあえずディーラーに行ってみてはどうでしょか?

    0

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース