グループ

自分は若いっ!と錯覚している人のためのマニュアル講座~MTに乗ろう!

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • お尋ねします。
    ニスモ命 2007/05/03 16:23:46

    MT車で駐車する際に、みなさんはミッションをどの位置に入れますか?

    1.ニュートラル状態
    2.バックギヤ
    3.1速ギヤ
    4.その他

    私はちなみに、「1.ニュートラル」です。
    ニュートラルの理由は、ミッションオイルが全部浸かり偏らないような気がしているので・・・。
    気が向いたらでいいので、みなさんの状態を教えてください。

  • ニスモ命 2007/05/03 20:55:51

    >みなさんへ

    基本はやはり、ニュートラルですね。
    私は坂道にはほとんど駐車しませんので、坂道の場合でも比較的に緩やか(平らな)な場所を探し、ニュートラル状態で止めます。

    私のは特にブレンボなので、サイドの効きが非常に良くないので、フットブレーキを踏みながらサイドを引くようにしています。

    私の車にはバックモニターがありますので、バックギヤの入れっぱなしは、センサー等が反応してしまうのではないかと思い、駐車時は入れないようにしています。

    0

  • 2007/05/03 20:57:56

    >キューブくん

    お久しぶりでww
    やっぱいるよね。
    オイラもたまにやるよww
    なんか一人で焦ってる自分がいるよねww

    0

  • 2007/05/03 21:00:52

    >ニスモ命さん

    ニュートラルが一番多いんではないでしょうかね?
    ひょっとするとウルトラC的な人もいるかも知れませんが。

    私もZ33に乗っているときにブレンボは同じ感覚がありましたが、あれはライニングのせいじゃないんですかね?
    ニスモ命さんは純正ブレンボでしょうか?

    バックモニターは仕方ないでしょうね。
    最近のクルマはセンサーが多すぎて、乗り手に依存しないところがイヤになったりします。

    0

  • 愛知キューブ博1498 2007/05/03 21:04:49

    >Spidermanさん

    ご無沙汰しとります。
    まあボチボチやっとります。

    これ自宅の駐車場ならまだマシなんですが
    出先でやると滅茶苦茶恥ずかしいですwww

    自分だけじゃなくて良かったです。

    0

  • ニスモ命 2007/05/03 21:23:41

    >Spidermanさん

    私のブレンボは、6Potニスモのブレーキです。
    リヤは純正ですが、パッドが交換されているのでそれが影響しているかも・・・。
    サイドの調整は、点検毎(6ヶ月)にしています。

    最近はセンサーが多すぎて困ります。
    VDCなどの安全装置も完全な解除出来ないので、サーキットを走る上でなんとかならないかな~。
    でも雨の日は安全なんですけどね。

    0

  • ぽい@JOINTB&36V 2007/05/03 21:34:18

    本来は Spidermanさんのやり方が正当なのでしょうが
    僕は、ニュートラルです。

    理由は簡単、エンジンスターター付いてますから・・・
    クラッチスタートシステムが付いているんで、
    ニュートラル時のみキャンセルされるように小細工しております。
    (ニュートラル時はクラッチを踏まなくてもエンジン始動します。)
    これをやってないと、スターターが動かないし、
    無条件キャンセルすると、ギアが入ってたら危険なので・・・

    0

  • 2007/05/03 21:37:19

    >キューブくん

    元気そうでよかった。
    ボチボチっていうところがまた・・・ww

    確かに、街中でやると逃げ出したくなるww
    昨日もやったなぁ。どこだったかな?
    あ!カメラ屋だww

    0

  • 2007/05/03 21:41:24

    >ニスモ命さん

    ほぉ~!6potですか!
    そりゃ効きそうです。
    雨の次の日なんか、固着しませんか?
    私は、アリストの頃にAlcon装着してましたが、雨の次の日は「バキッ!ガギャッ!」ってそりゃあもう大変でしたよ。
    サイドブレーキの調整は神経使いますよね。
    でも、これって国産だけのような気もしますが。

    センサーは仕方がないですね。
    国産は安全面に振ってますから、余計に不快感を募るのでしょう。
    VSCとか、VDCとか、わかるんですけど、ちょっとコンピューターが関わりすぎです。

    0

  • 2007/05/03 21:43:24

    > ぽいさん

    私のが正当なんですかね?
    よくわかりませんが、相当昔、父親に教えられましたww
    クラッチスタートシステムとは!
    すごく興味あります!イタ車でもオッケーなんでしょうか?
    あの、いちいちクラッチ踏むの、是非解消したいんです。

    0

  • ニスモ命 2007/05/03 22:07:50

    >Spidermanさん

    さすがにニスモのブレンボは、「バキッ!ガギャッ!」はしませんが、雨の日など比較的に気温が低い日は、「キー・キー」とブレンボ独特の音がします。

    > ぽいさん
    僕のもクラッチスタートシステム付いてますが、あれって結構ウザイんですよね。
    僕もこれキャンセルしたいです。
    情報があれば教えてください。

    私もリモコンスタータを付けたいのですが、Z33の純正OP用はATのPレンジ信号をチェックするためMT車は取り付けできないようです。

    0

  • ぽい@JOINTB&36V 2007/05/03 22:13:08

    > Spiderman さん

    イタ車でも可能だと思いますが・・・・
    単純に、シフトレバーの前と後ろにマイクロスイッチを付けて
    クラッチの裏に付いているクラッチスタートスイッチを
    バイパスさせているだけです。

    スズキの場合は、スタート配線がそのままクラッチスイッチに
    中継されているだけなので、バイパスすれば始動可能になります。

    メーカーによっては、別にリレーを持っているものもあり、
    こちらの場合は、コネクターを抜くだけで始動可能となります。
    (当然、ギアが入っていても動きます。)

    このあたりを見極めれば、どんな車でも、ニュートラル始動化できると思いますよ。

    一番難しいのは、マイクロスイッチの位置調整だと思いますが・・・
    (ニュートラル以外では、絶対に始動しないように調整するのが一番時間かかりました。)

    0

  • 2007/05/03 22:14:52

    >ニスモ命さん

    雨の日一日置いた後の、発進のときにもなりませんかね?
    AlconとAP Racingなんかは結構酷いです。

    クラッチスタートシステムのカットは是非したいですね。
    Z33で面食らって、アルファでもまた・・・orz
    まだ慣れてません。

    0

  • ぽい@JOINTB&36V 2007/05/03 22:17:20

    画質悪いですが、うちの整備手帳の
    「リモコンエンジンスターター」を見てもらえば、
    なんとなく、わかるかと・・・・

    0

  • 2007/05/03 22:46:59

    > ぽいさん

    拝見しました。
    理屈はわかりましたが、輸入車の場合、これをやる事によって保証が云々って言われるかもしれませんね。
    でも、実用性第一です。
    ちょっと明後日、クラッチスイッチを探してみます。
    ありがとうございました。

    0

  • 優羽 2007/08/07 16:10:15

    駐車する際の勾配に合わせて1・N・Rを選びますが基本はNですよ。

    ニュートラルスタートに関しては、慣れちゃったと言うか…クルマによると思います。
    過去にクラッチスタート無しのインプレッサに乗ってた頃トルクが太く
    1速に入れててエンジン始動したら難なく前進してしまったんです。
    もしシートに座っていなくて、開いた窓から手だけ入れて
    エンジンをかけていたら…と思うと怖かったです。
    それ以後のモデルでクラッチスタートが標準化されたので一安心ですけど…
    ただ、従来のように踏み切りでいきなりエンスト…の時だけ
    「パニックスタート」的な機能が有っても良いと思います。

    キャンセルされている方もいらっしゃるようですが同じように感じた事ないですか?

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース