グループ

みんカラ チューンチップ友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 「新しい燃料添加材『Eブースター』(仮称) モニター検証
    2006/10/24 18:00:38

    さっそくですが、新しい燃料添加材「Eブースター」(仮称)のスレッドを立ち上げいたしました。
    こちらに感想など書き込みいただけましたら幸いです。
    購入される方の参考になるように書いていただけたらうれしく思います。

  • BREEZE 2006/11/07 23:58:24

    2回目の測定データです。
    11月5日に前回1/1000にした燃料タンクを満タンにして遠出をしました。その時の添加剤(E@Boost)の残量と補給量から1/3333と希釈率を算出。
    その希釈率での測定。
    今回は自宅からの途中の工業団地から当町の周囲をグルグル走りました。(前回のコースの西側になります。)
    GSに関係なく、燃費マネージャーをスタート時にリセットし、一周した時点での燃費他のデータを記録。 添加剤は一晩寝かせての試験です。

    燃費は信号での発進回数に大きく影響されます。(回数記載)
    平均速度も大事です。(走行時間から平均速度記載)
    表での燃費は計算燃費で、燃費マネージャーの燃費の方が大事です。

    1/3333より1/1000の方が1回信号停止が少ないが、燃費アップしています。(4.1%燃費アップ)
    1/1000から1/500にしての測定。
    1回目に信号停止2回増えてはいるが燃費ダウン(5.4%ダウン)
    これは気に入らんと再度走る。
    信号停止3回と、1/1000の時より3回少なくないですが、14.48km/Lと最高燃費記録。(2.4%アップ)
    1/500の2回の平均は13.93km/L と1/1000の時よりはダウンしています。
    1/3333では1.4Lになってから何m走ったかは確認していませんでした。(見逃し)
    最後の14.48km/Lは1.3Lになって最終地点に着き、その後800m走って1.4Lになりました。
    そこで停止し、データを記載しています。

    走行感覚では1/1000,1/500とトルクアップ感は確かなものでした。
    1/500ではGSで給油後直ぐにその違いを感じるものでした。 まるでエンジンにチップを貼ったようです。

    以上 今回のデータからは走行感は確かにトルクアップ感は感じるものの、燃費が伸びるとは我が愛車からは言える事は出来ないと言うものでした。

    それと正確なデータ採取は難しい。非常に感じました。

    明日は遠出でのデータをアップいたします。

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース