スバル サンバー

ユーザー評価: 4.15

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

納車2日目、色々わかってきたので - サンバー

マイカー

納車2日目、色々わかってきたので

おすすめ度: 4

満足している点


ディアス、4WD、MT!車内がとにかく広い!
前期型は元々好きじゃなかったものの、よく見るとかわいい顔(笑)



MTは免許を取って以来ですが、意外とクラッチのつながりがいいところもMT初心者にやさしいので助かります。あと、タコメーターがなくてもレブリミットのポイントが数字で示されているのも安心して乗れるポイントですね。

また、4気筒のサウンドは安心感がありますし、走行性能と乗り心地の項目でも書く、四輪独立懸架による予想を裏切る「安定性」と「乗り心地」がいいところですね。

それからこれは自車の話ですが、納車時に色々整備をしてもらっていますが、ヘッドライトが明るいバルブを入れてもらっている(新品かな?)ことも安心して乗れるポイントです。
不満な点
930kg、全高190cmの軽にしては巨体にもかかわらず、自然吸気車、46馬力なので正直パワー不足でしょうか。クラッチはつながりやすいと言っても、馬力がないので坂道発進は苦労します。

もっとも、パワー不足はアクセル・クラッチワークとギア選びでカバーするしかありませんが……(笑)

また、走行性能や乗り心地の項目でも書きますが、超ショートホイールベースなので独特の揺れがあります。ディアスですがシートは体の形状に合わず、クッションを併用。慣れないうちは疲れやすいので、乗って一発目ですぐの長時間運転はきついです。



あと、純正品のトレイ×2(大小)ですが、リアシートの格納を考慮していないうえ、トレイ大 in トレイ小するとコーナリング中に遠心力でズルズル動いちゃうので、最初は自宅(集合住宅)の倉庫にしまっていましたが

①トレイ小はフロアボックスなるリアシート下の引き出しだった!

②トレイ大はリアシート格納時に邪魔になるだけで、アウトドア用途にはいいんですが結局デカすぎて最終的に邪魔になる!しかも、みんカラを見てもあまり使ってる人はいない……

ので、トレイ大は処分してしまいました。
総評


サンバーは熱烈なファンが多いこと、4気筒エンジンのサウンド、四輪独立懸架の足回りによるふらつきの少なさは流石だなと思いました。ですが、やはり「サンバー」であることを覚悟しなければならない、というのもまた分かってきました。

心して乗ることにします。

スマートアシストが付く直前の顔の4ATハイゼットカーゴにも乗ったことがありますが、O/D付4ATであることとサンバーよりロングホイールベースということもあり、「イージードライブ」という点ではそちらの方が上なので、TV/TWサンバーが最上最良、という結論には至らなかったのが★5をつけられなかった理由です。
デザイン
3
TV初期型は前も後ろも丸っこく、シャープではありません。2002年以降のやつと比べてしまうとカッコ悪さは否めません。
走行性能
3
自然吸気車なのでパワーはありません。足回りについてはさすが四輪独立懸架というか、超ショートホイールベースにも関わらず、横風がなければ意外にもふらつきにくいです。ディアスでも「バン」なので200kg積載用に固めの足回りなのでしょう。

ただし、車高190cmと背が高いこと、4ナンバー車なので145/80R12もしくは145R12の等の極細LTタイヤを履かなければ車検に通らないこともあり、ロールはそれなりにあります。

前車がトヨタのアレックスだったので、カローラ基準のそこそこ踏ん張る足でしたが、サンバーはいい足回りだからって無理すると横転の危険です(笑)
乗り心地
3
これも四輪独立懸架ということで、予想より遥かにイイです。ただし、超ショートホイールベースからくる独特の揺れ、ディアスでも「バン」なので200kg積載用の固めの足、これがネックでしょうか。

「アレックスからマイナス10点」ぐらいの感じだと思いますが、4ナンバー車なので簡単にはイジれないので、乗り心地向上はあきらめるしかないでしょう(笑)
積載性
5
まだ大きい荷物は運んでいませんが、言うまでもありません。今でも軽自動車最強です。RRのアンダーフロアエンジンのレイアウト、キャブオーバーで前席を押し出しているからこその積載性、というべきですね。
燃費
3
納車時すぐに満タンにしてトリップメーターをリセット、そこからMTの練習を兼ねて2日で212kmほど走ったのでもう一度満タンにし、算出しました。

高速はまだ走っておらず、市街地と郊外路、40~50km/hで登る急勾配の山道(4速ベタ踏みあり)の一般道ミックスで、エコは意識せずけっこう踏んでの値ですが、


15.5km/L程度


という値が出ました。軽ですが46馬力のローパワーで930kgの4WD車を動かしているのもあり、燃費は悪めです。アレックスよりちょい上ぐらいでしょうか。

ただ、これはMT、セレクティブ4WD車、5W-40全合成オイル、エコタイヤ使用での値なので、3ATのフルタイム4WD車はもっと悪いとの話もあります。逆に、5W-30の全合成オイルならエコタイヤと組み合わせればもっといい燃費が出るかもしれません。

燃費は引き続き、燃費投稿にて結果を記録し続けていきます。


参考までに、一般的なスーパーハイト軽乗用車である現行N-BOXの自然吸気の4WD車(6BA-JF4、私のディアスに合わせて4WD車で検索)は58馬力、CVTにも関わらず、e燃費サイトで平均14.05km/Lだそうです。

TVサンバーバン/TWディアスワゴンの自然吸気車もMT車なら新型スーパーハイト軽に燃費で対抗できるかもしれないので、負い目を感じる必要はありません。追い付け追い越せです(笑)
価格
4
格安中古車で、本体価格が25万ほど、入荷時の時点では車検切れだったのもあり、車検と整備費に10万、タイヤ代+ETC車載器代と工賃でだいたい5万円、合計40万円ぐらいですかね。

元々TVの初期型はディアスでも安い傾向ですが、総額40万で状態のいいサンバーのMT車が手に入ったと思えば安い!!
故障経験
故障ではありませんし、修復歴もないクルマなので単に調整と好みの問題ですが、ステアリングセンターがズレている気がしたので微調整をお願いしました。

……故障の元になりそうなのは、タマにやっちゃう「クラッチを踏んでいないのを忘れてシフトレバーを動かし、ガリガリ音がして気付く」ことですかね……シンクロ殺すと交換にはミッション分解が必要なので分解だけでお金がかかるので気を付けます。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)