自作に関する情報まとめ

  • 自作 エアフィルター Ver.1

    パーツレビュー

    自作 エアフィルター Ver.1

    こんなの作ってみました。◯ーパー◯ンキくんもどきです!フィルター部はAmazonでよく見かける安価なエアフィルターを使用し、塩ビパイプとシリコンパイプを使用し作成。純正エアクリボックスはフィルターの ...

  • 自作 4点式トランスファーマウントステー

    パーツレビュー

    自作 4点式トランスファーマウントステー

    以前に見かけたラノーズさんのORトランスファーマウントが気になり導入したかったがJB64はフレーム側マウント形状の関係で非対応。仕方ないのでパクッって....参考にしてJB64に取付可能なよう改良し ...

  • 自作リアピラーバー固定部改良

    整備手帳

    自作リアピラーバー固定部改良

    先日作製したリアピラーバーですが、その後色々考えた結果やはりただのL字ブラケットは剛性低いので、パイプ側も電線管固定支持金具を使う事にしました。不要な箇所をカットして位置合わせしたら錆ないように塗装 ...

  • 自作 エアコンフィルターケース

    パーツレビュー

    自作 エアコンフィルターケース

    ロードスターには外気導入フィルターが無い。そのため車内を拭いても砂埃が侵入する。フィルターを取り付けるためにはケース(ガイド)が必須なため、今回はフリマアプリで売られている方の商品を購入した。取り付 ...

  • Panasonic CN-G1500VD

    パーツレビュー

    Panasonic CN-G1500VD

    自作ナビシェードデカゴリラにピッタリサイズを自作しました。

  • スポーツセレクター自作

    整備手帳

    スポーツセレクター自作

    取り付け手順をちょっと詳しく書きます。作業写真など撮らなかったので、もっと詳しいものは他の人の記事を見てください。(勝手にリンク貼らせていただきます) 私の手順で書いていきます。1. ゲート式シフト ...

  • リヤワイパー設置(室内配線)

    整備手帳

    リヤワイパー設置(室内配線)

    Cピラーの内装剥がしはここからスタート作業しながら助手席側Cピラー内のL390からヒューズボックスまでの紫線と、同じくL390から助手席足元のL374コネクタまでの灰色線を先に引くことにした。 下側 ...

  • 右ブレーキパイプ交換

    整備手帳

    右ブレーキパイプ交換

    前回、クーラント交換の直後、パイプに穴が空いて注文したら、JA11、JB31の左フロントブレーキパイプは廃盤!パイプとフレア加工用の工具を買って自作。右は3倍に値上がりしてるものの、まだ出るので、今 ...

  • ブログ

    今度はシロッコネタ

    最近、ルークスネタが続いたので本日2つ目のブログはシロッコネタ。少し前の話ですが、コラム上に設置していたデジタルブースト計を移設しました。移設先は右側エアコン吹き出し口。実はドリンクホルダーを取り付 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。