ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
こんばんは、crossworthです。なんでこんなことやってんだろ。ちょっと前まで、電線切ったり繋げたり、イラレでスイッチプレート作ったりして、喜んでいたのですが、なんだかわけわからんところに手をつ ...
ELM327(BluetoothOBDアダプタ)を使用し、Raspberry Pi(ラズパイ)でアナログメーターを作成するプロジェクトに一区切りがついたので投稿していく。紆余曲折がおそろしくあったこ ...
IT系だったのは今や昔(というか入ってすぐ辞めた)ので、こういう分野はまったくの門外漢であります。ちょっと調べただけでも、ボードの配線やプログラミングが必要になりそうです。ラズパイ3にGUI入れてち ...
中華ナビのGPS精度改善とデッドレコニングを実装するべく調べていましたが、ふとカーナビタイムを起動すると…「今回のアプデでOBD2接続(ELM327でのBT接続)に対応したよ」…?は?????目を疑 ...
前回ブログに書きましたArduinoを使ったOBD2対応車両センサデータ読み取りユニットの作成について、RaceChoroというアプリでの動作確認をトライ中です。今回はその前座として、RaceChr ...
●これは何?ArduinoのADCと割り込みを使って車速・回転数パルスや、外付けのブーストセンサー、水温センサー等を読み、USBやOBDII経由でセンサ情報を取り込むプログラムです。●何ができるの? ...
CANデータの確認、リクエストして結果を得る前回のブログ記事ではCANデータを受信することができました。なんのデータなのかサッパリ分らないですが、とても高速に様々なデータが飛び交っているのが分かりま ...
ブレッドボードに仮組み / 流れているCANデータを見てみるArduinoとOLEDとCANバスモジュールを適当に配置し、OBD2コードと組み合わせてみました。左側に抵抗が並んでいますが、これはまだ ...
後付けアナログスピードメータを自作したがOBD2経由のため配線(コネクタ)が邪魔だった。 なのでCAN通信からデータを取得するように改造中。 R52はOBD2コネクタにCAN信号は接続されていないた ...
< 前へ| 1| 2| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[レクサス RC F]WORKSTUFFディテー ...
桃乃木權士
448
[トヨタ シエンタ]自作 リ ...
408
北海道の深川市を知ってるかな ...
405
[スバル BRZ]May t ...
367