DIXCEL Z typeに関する情報まとめ

  • リアブレーキパッド交換

    整備手帳

    リアブレーキパッド交換

    今回の残厚は3mmでした。4年前にフロントとリアを同時に交換したのですが、ディスカバリーあるあるでリアの方が減りが早いです。理由は一説によると横滑り防止装置がリアでちょいちょいと制動を掛けるからとか ...

  • 2023年、冬タイヤに交換

    整備手帳

    2023年、冬タイヤに交換

    近所のタイヤ屋さんに冬タイヤの組み付けと、タイヤの交換をやってもらいました。いつもより少し早い交換になりました。 新しい冬タイヤはコイツです。タイヤはトーヨータイヤのオブザーブギズ2で、サイズは21 ...

  • 右リアキャリパーオーバーホール

    整備手帳

    右リアキャリパーオーバーホール

    ここ1ヶ月で2回目ブレーキ警告灯が点灯。前回ブレーキフルードを補充して警告灯は消灯したのですが、今回もまたフルードが減少していました。足回り点検すると右後ろに漏れの跡発見。左後ろは前回の車検で漏れが ...

  • 11/1 車検(17年目)とオイル交換8回目

    整備手帳

    11/1 車検(17年目)とオイル交換8回目

    前回車検時より7,500キロ走行(72,500㎞)諸費用・整備費、検査ライン持込み 43,000円・自賠責(2,360円下がる)、重量税(13年経過)、 印紙代 約54,000円その他作業・ブレーキ ...

  • ブレーキパッド&ローター交換

    整備手帳

    ブレーキパッド&ローター交換

    ディクセル ブレーキディスクローター SDタイプ 07/11~ インプレッサ GRB/GVB STi (ブレンボ) DIXCEL Z-TYPE ブレーキパッド インプレッサ GRB/GVB 07/1 ...

  • ブレーキパッド交換

    整備手帳

    ブレーキパッド交換

    DIXCELのフロントブレーキパッド(Zタイプ)品番:Z341308の取付けになります。工具一式と部品になります。 キャリパー裏の下側のボルトを緩めます。 ボルトを外して、キャリパーを持ち上げます。 ...

  • アルトワークスのキャリパー流用

    整備手帳

    アルトワークスのキャリパー流用

    中古でワークスキャリパーとキャリパーサポート(ブラケット)を調達しました。 きちんと動くのを確認し、ダストブーツの中にグリスを追加します。 付いて来た純正ローターを飛び出たところを含めて大凡平らにし ...

  • DIXCEL Zタイプ

    整備手帳

    DIXCEL Zタイプ

    パッドは最初プロミューにしようとしたら納期未定だったので、DIXCELのZタイプに。Zは前の車でも特に嫌なイメージ無かった。距離:40,350km 前後箱のラベル。DIXCELはパッド残量センサー付 ...

  • APレーシングキャリパーの取り付け

    整備手帳

    APレーシングキャリパーの取り付け

     APレーシングキャリパーの取り付け作業です。※キャリパーについては、パーツレビューを参照ください↓http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。