軽量パテに関する情報まとめ

  • リアディフューザー 自作 まとめ 成形編

    整備手帳

    リアディフューザー 自作 まとめ 成形編

    スチロール用のFRPを貼っていく。 ファイバーパテを盛り、成形・成形・ひたすら成型。 バンパー接合面は、軽量パテをもり、バンパーに押し付けて成形。 バンパーパテを盛り、成形し終えた。 ボルト留め出来 ...

  • サビ補修でもしようかと

    整備手帳

    サビ補修でもしようかと

    モノタロウから、さびチェンジとパテが届きました ニッペのさびチェンジ、赤さびを黒サビに転換するやつです。 3.240円で送料無料になるので、ついでにソフト99超軽量パテも 取り合えず今日はさび転換剤 ...

  • サイドのガリ傷 パテ盛り、塗装

    整備手帳

    サイドのガリ傷 パテ盛り、塗装

    不注意でサイドをやってしまった...板金屋さんにやってもらうと10万コースなので、今回は自分で直すことに。 最初は下地が出るまでヤスリがけ。地金が出ないとパテを盛った後に塗装と一緒に剥がれてしまうそ ...

  • リアディフューザー 作業18日目

    整備手帳

    リアディフューザー 作業18日目

    軽量パテが底をついた。ここからは板金パテで。盛っては削り。削っては盛り。なんとか捻れや高低差が修正できてきた。目標達成出来ないとウンザリするので、今日の目標はこんがり日焼けすること!!これさえできれ ...

  • リアディフューザー 作業14 メモ

    整備手帳

    リアディフューザー 作業14 メモ

    堤防の型取り作業に入る。リアフォグ見積り出してきた。前期と後期でledかハロゲンの違いがあるみたい。なんと、後期がハロゲン。ledだとまぶしいんだろうな。安くなってるみたいだし、人に優しいし、良いこ ...

  • リアディフューザー 作業13

    整備手帳

    リアディフューザー 作業13

    Rに対して同じ長さで合わせたら内股になりますわな…いやぁ、失敗!内側フィンは型取り直しだ!バンパーに穴空けてボルト留め。暑い。 後は堤防だけ。軽量パテがなくなっちゃったから、今日はサフ塗って終わりか ...

  • リアディフューザー 作業11

    整備手帳

    リアディフューザー 作業11

    仮つけしてテンション⬆一体化!いきます!!frp樹脂買ってきたので、前回の硬化剤が使えるか実験中 車体に付けた状態で裏からfrp張り付け。外す時にfrp剥がれる事なく一体化完成。 軽量パテで隙間を埋 ...

  • サイドアンダーミラーの流用に挑戦!②

    整備手帳

    サイドアンダーミラーの流用に挑戦!②

    前回の続きです。土台の車体側はスカスカなので、取り急ぎ軽量パテである程度埋めてみました。 埋めてみてこんな感じ。雑にやり過ぎて段差ガタガタ( ̄▽ ̄;) とりあえずこの状態で車体と仮合わせ。結果、土台 ...

  • 中期FDウイング取り付け③

    整備手帳

    中期FDウイング取り付け③

    とりあえず前回はこんな感じだった!ファイバーパテまで! そのあと軽量パテ→厚付パテ→薄付パテ→サフ 拾いパテ→ホワイトサフ→拾いパテ(笑) なんだか乗せたくなって合わせてみる楽しみ^ↀᴥↀ^ ブリテ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。