整流板に関する情報まとめ

  • エスロク:FEEL'Sスポーツバンパー補修の仕上げと取付準備

    整備手帳

    エスロク:FEEL'Sスポーツバンパー補修の仕上げと取付準備

    前回まで補修作業をがんばってきたFEEL'Sスポーツバンパー。いよいよ取付前の最終準備として作業を進めていきます。 わかりにくくてすみませんなんですが、バンパーを裏から撮影したところです。メ ...

  • インテークセルキット取付

    整備手帳

    インテークセルキット取付

    GARAGE VARYのND ROADSTER1.5L インテークセルキットを取り付けました。取付は至って簡単で、20分程度で作業は終わりです。 エアクリボックスの蓋裏に、整流板を取り付けます。 本 ...

  • オイルのみ交換決行!!

    整備手帳

    オイルのみ交換決行!!

    ここのところの暑いぞ熊◯ww な、気温に見舞われww miniの下で涼む 家猫ハピ♀と戯れながら、、、 仕事使用のハイゼットダンプがオーバーヒート気味につき、、修理予定でしたが、、サーモスタットのみ ...

  • インテークラバーブーツ交換

    整備手帳

    インテークラバーブーツ交換

    OILキャッチタンクの取付に伴い、クランクケースからインテークブーツ接続されている箇所を外そうと試みたところ、熱劣化により、インテークブーツの一部もプラスチックパーツのエアー導入突起箇所が、倒壊して ...

  • リードバルブ交換

    整備手帳

    リードバルブ交換

    私のCR125は01モデルですがリードバルブが01から変わっています。右が00で左が01。多分上の方のパワーを上げるためだと思いますが、リードは3枚葉から2枚葉へ変更、ケージも整流板が廃止されていた ...

  • FRONT RUNNER ルーフラック取り付け

    整備手帳

    FRONT RUNNER ルーフラック取り付け

    今日は朝から暇だったので組み立ててみた。 横バーの繋ぎ部 駒を挟んでボルトを入れ締め付け 前部の整流板になるのだろう軽量化で付けまいかと思ったが外すのは簡単と装着した。 ボディへの取り付け横板アルミ ...

  • ずれた整流板の手直し

    整備手帳

    ずれた整流板の手直し

    秘密のプチオフでくすもんさんが見つけてくださった、整流板のズレ。場所はフロントタイヤの前です。たぶん長野の宿屋の駐車場の段差でガガっといったときに衝撃でズレたと思われます。 ジャッキアップするほどで ...

  • ZERO SPORTS クールアクションⅡの取り付け

    整備手帳

    ZERO SPORTS クールアクションⅡの取り付け

    本体に、インタークーラーフィン保護用のメッシュ、整流板、取り付け用ステーをボルトで締めて組み上げます。途中の写真を撮っておけば良かった。。。プラスドライバーと4mmの六角レンチを使用します。 インタ ...

  • 初車検前の準備

    整備手帳

    初車検前の準備

    車検時のパーツ交換に向け準備。ラムダセンサー4本とフロント整流板は自分でやります。ラムダセンサー(O2センサー)はチェックランプは無いですが排気が臭いのとアイドル安定に向け注文。 インターミディシャ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。