風洞実験に関する情報まとめ

  • ブログ

    しばらくは静観ですね

    TREKが大々的に大幅値引きセールを実施しています。私は全貌を追いかけられてないんですけど、知ってる範囲で書くと・Bonrager Aeolus RSLホイールがコロナ禍以前の価格に迫る値引き→約3 ...

  • 近藤エンジニアリング リップスポイラー

    パーツレビュー

    近藤エンジニアリング リップスポイラー

    純正がかなり傷だらけになってしまったので交換を決断。純正でも良かったが、どうせならと言うことで近藤エンジニアリング代表曰く「風洞実験でしっかりダウンフォースアップが確認できている」とのことなので本品 ...

  • STI フロントアンダースポイラー

    パーツレビュー

    STI フロントアンダースポイラー

    SG517VA020フロントバンパー下部に装着する樹脂製の空力制御パーツです。高速走行時にフロント部に受ける空気の流れを整え、マイナスリフトを発生させることでフロントタイヤの接地性を向上させます。フ ...

  • ブログ

    GRエアロスタビライジングボディコートと三段論法【改訂版】

    オートメッセウェブの記事によれば、理屈はアルミテープチューンと一緒で、『空気は+の帯電をし、ボディにも+の電荷を持っている。磁石の斥力(せきりょく)と同じ極同士を近づけたときの反発力と同じことが起き ...

  • ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    整備手帳

    ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    母車のN-ONE[JG1]のCピラーにボルテックスジェネレータを取り付けた。N-BOXなんかに比べればまだ背低い車ではあるが、やはり少しスピードが乗ってきた時のリアの若干の不安定感が気になると母は言 ...

  • STI ルーフスポイラー

    パーツレビュー

    STI ルーフスポイラー

    前車に倣って、SUBARU純正アクセサリーの大型タイプと迷いましたが、今回はエアロはSTIで統一しようということで、こちらにしました。濃色系のボディカラーだと目立たないのが難点ですが、さりげなく、リ ...

  • OGK AERO-R2

    パーツレビュー

    OGK AERO-R2

    今年の誕生日にカミさんに買ってもらいました(^^;)メーカーさんのサイトにある商品説明で!”CFD解析と風洞実験で徹底的に追求、実証された空力性能極限まで絞り込んだシェルデザインにより、直進時だけで ...

  • STI フロントリップスポイラー

    パーツレビュー

    STI フロントリップスポイラー

    フロントバンパー下を引き締めるリップスポイラーです。これをつけると、よりスポーティーになりますね。ノーマルに比べカッコイイです。高速走路の走行では、効果があると思われますが、まだ、装着した状態で走行 ...

  • TT Coupeのタイヤ・ホイールについて...

    ブログ

    TT Coupeのタイヤ・ホイールについて...

    やっぱりホイールは愛車のサイドビューにとって非常に重要なポイントです。タイヤは基本「黒」ですね… ボディ色と合わせてトータルで考えるとホイールの色、サイズとタイヤの扁平率の関係も大事なドレスアップの ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ