スレッドコンパウンド 導電に関する情報まとめ

  • WAKO'S THC / スレッドコンパウンド チューブ

    パーツレビュー

    WAKO'S THC / スレッドコンパウンド チューブ

    ピノのホイールを替えるにあたって、久しぶりの社外品なのでハブリングの固着防止に購入。銅成分が入った導電性のグリスです。車体ハブ側へ塗布してからハブリングとホイールを取付けます。ハブリングの他、マフラ ...

  • MOLYSLIP Copaslip

    パーツレビュー

    MOLYSLIP Copaslip

    ワコーズのスレッドコンパウンドと同等品です。ハブボルト、ナットボルト、プラグ等に使用しておりますが、ガンガン熱を入れてのサーキット走行直後でもホイールナット等でカジることがないので非常に重宝しており ...

  • オルタネーター交換~アンプ搭載

    ブログ

    オルタネーター交換~アンプ搭載

    洗車は嫌いだ。洗って欲しいなぁ何処を(^O^)/3連休で出来なかった、オルタ交換(-_-;)前回ノイズが乗って来たので、ブラシの研磨調整する際にオクでポチっておいた物が、後から届き後回しになっていた ...

  • テールランプ警告灯簡易補修【E46】

    整備手帳

    テールランプ警告灯簡易補修【E46】

    E46ではかなりの発生率と思われるテールランプの警告灯点灯。目視で点検したところ、画像の黄○の端子に異常が見られました。純正ハーネス端子の容量不足が原因では?となれば純正ハーネスからもう1本分岐線を ...

  • スパークプラグ交換

    整備手帳

    スパークプラグ交換

    先日遠出で高速道路を使った際、何となくパワーの無さを感じた為、まだ6万㌔まで行ってませんが、画像のイリジウムプラグに交換してみました。 エンジンの上に乗ってるデッカイ弁当箱みたいなエアクリボックスを ...

  • '14.07.13 -2 二代目VR-Bを純正ステアリングへ交換

    ブログ

    '14.07.13 -2 二代目VR-Bを純正ステアリングへ交換

    ミニバスのバッテリー交換、というよりも錆び対策で頑張っていた時に荷物が配達されました。Vert noiRメンバーでVR-B乗りのぐりすさんから、私と二代目VR-Bへの援助物資が届きました。VR-Li ...

  • 高速シミーとハブリング固着防止対策

    ブログ

    高速シミーとハブリング固着防止対策

    体中のお肉が、震えているような...走行中の振動を引き起こす現象のなかの1つに、高速シミーというものがあります。高速走行中、ある一定の速度レンジ内で、微細な振動を感じるものです。例えば90-100k ...

  • MOLYSLIP Copaslip

    パーツレビュー

    MOLYSLIP Copaslip

    イギリスはMOLYSLIP製のカッパーグリスです。耐熱導電グリス。ボルト等の固着防止や、端子等の通電性の向上に使用します。国産品ではスレッドコンパウンドが有名のようですが、用途は同じようなので、イギ ...

  • MOLYSLIP Copaslip

    パーツレビュー

    MOLYSLIP Copaslip

    銅粉入りのグリスです。これは英国からの舶来品ですが、日本ではWAKO'Sのスレッドコンパウンドがポピュラーですね。並行輸入で安く買えた(正規品の定価はWAKO'Sと同価格)ので、こっ ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。