ノイサス高比重遮音シートに関する情報まとめ

  • 備忘録:フロントフェンダーのやり直し

    整備手帳

    備忘録:フロントフェンダーのやり直し

    前回、タイヤハウスのデッドニングとして、フロントフェンダーライナーに貼ったノイサス高比重遮音シートの余りをフロントドア側プラスチックと車内側金属と外側金属をつなげるようにべったり貼っていました。フロ ...

  • 備忘録:フロントフェンダーライナーデッドニング

    整備手帳

    備忘録:フロントフェンダーライナーデッドニング

    スタッドレスタイヤを外す前に、来年のためロードノイズを対策しておきたくて、またフロントフェンダーライナー?を外して静音化を試みました。前の方のネジ付きクリップがどうしても外せないので、早々にあきらめ ...

  • ラゲッジサイドのデッドニング

    整備手帳

    ラゲッジサイドのデッドニング

    ラゲッジサイドのデッドニングをしました。90ヴォクシーのタカエンドウさんの整備帳がとてもわかりやすく参考になりました、ありがとうございます。 3列目シート外すのがちょっと大変。ピンクのピンのところは ...

  • デッドニング工房 ノイサス高比重遮音シート

    パーツレビュー

    デッドニング工房 ノイサス高比重遮音シート

    遮熱板の制振・防音作業の副作用で車体本体に振動が入り込むようになり、抑えるために購入。

  • タイヤハウスのデッドニング フロント

    整備手帳

    タイヤハウスのデッドニング フロント

    タイヤハウスのデッドニングをしました。写真は念の為余分に用意した制振剤とか遮音材レアルシルト、レジェトレックス、フロアをやって余ってたveleno遮音材はノイサス高比重遮音シートタイヤハウスのライナ ...

  • シート下の断熱、静音

    整備手帳

    シート下の断熱、静音

    エンジンルームを東レペフシート厚さ10mmで囲い込んで断熱と静音をしていく❗まずはふくらはぎ部分純正カバーで型どったので綺麗に貼れましたこの部分にはノイサス高比重遮音シート2mmを貼っていてその上か ...

  • 静音化対策測定⑨-1 運転席・助手席の足元周りを攻めてみる

    整備手帳

    静音化対策測定⑨-1 運転席・助手席の足元周りを攻めてみる

    アイドリングの音を抑えるため、本丸に近いところを攻めにいきました。ベストはエンジンルームと車内を仕切っている間の鉄板部分を全体的に対策したいのですが、エンジンガードを外すなどし、車体の下から覗いても ...

  • 静音化対策測定⑥-2 タイヤハウスとサイドパネル内遮音

    整備手帳

    静音化対策測定⑥-2 タイヤハウスとサイドパネル内遮音

    左のタイヤハウスまわりをデットニングします。クリップをたくさん外します。上の方の小さめのクリップはやはり外すのに少し時間がかかりました。 このパネルも簡単に外せます。裏側に耐熱制振シートを貼り付けま ...

  • 静音化対策測定⑥-1 タイヤハウスとサイドパネル内遮音

    整備手帳

    静音化対策測定⑥-1 タイヤハウスとサイドパネル内遮音

    フロントフェンダーまわりの遮音をします。タイヤを外し、水色部を覗き込むとエンジン丸見えでした。あとでオレンジ色部を外すとエンジンの下部?が見えてきます。音がタイヤハウスらへんからよく聞こえる理由がわ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ