函館どつくに関する情報まとめ

  • 表現の妙

    ブログ

    表現の妙

    函館市電の行先表示を撮影してみた。入口付近にサボ式で、経由地を絵表示してある分かりやすい表示・・・なのだが。この5系統の終点は、「函館どつく前」。これが関西なら、頭をポカンと殴る「どつく」と重なって ...

  • ブログ

    Mashu Maru

    函館市青函連絡船記念館摩周丸が係留地へ 洋上の姿に「きれい」船体修繕のため17年ぶりに係留地を離れていた函館市青函連絡船記念館摩周丸が26日午前、入渠(にゅうきょ)していた函館どつくから若松埠頭(ふ ...

  • ブログ

    青函連絡船「摩周丸」が17年ぶりに離岸!タグボートで函館どつくへ曳航

    青函連絡船「摩周丸」が17年ぶりに離岸!タグボートで函館どつくへ曳航02/05/2020函館駅近くの函館市青函連絡船記念館摩周丸の船体が17年ぶりに移動しました。2020年2月5日午前、再塗装等の修 ...

  • ブログ

    GW恒例、放浪の旅に出ました。〓満開桜を求めて函館の4/30〓

    ●GW恒例、放浪の旅に出ました。〓満開桜を求めて函館の4/30〓 無事船に乗り込んで、寝る場所もばっちり確保して約3時間半の仮眠のあと、6時20分、函館港に接岸しました。 さて、どうしたものか。バス ...

  • ブログ

    函館に飯を食いに行ってみた。

     とある平日の休みの日。( ´・д・)そうだ、函館行こう。なんて思い立ち、飯を食いに行ってきましたよ。 まずは朝一の上りの特急に乗り込む。 日が昇った後の噴火湾。砂浜が綺麗だ。 砂浜でなく ...

  • ブログ

    谷地頭周辺の散策

    さて、函館の市電で函館どつく前駅付近を行った後は函館山の反対側に行って見ます。途中まで市電で戻って分岐する別の路線が有りますが、その終点が今回記載する谷地頭駅です。と言う事でこちらが谷地頭駅です。終 ...

  • ブログ

    函館どつく前駅周辺の散策

    函館駅前でゆっくり休憩した後は、続けて市電の一日乗車券をフル活用と言う事で終点の函館どつく駅へ行って見る事にしました。市電はこのような感じの路線図でして、函館駅前から右側にある終点の函館どつく駅へ向 ...

  • 函館市国際水産・海洋総合研究センターと入舟漁港

    ブログ

    函館市国際水産・海洋総合研究センターと入舟漁港

    昨日は秋晴れ、天気も良かったので徘徊散歩に出かけました。自宅からてくてくと市電通りを函館どつく方面に向かい、電停を過ぎて右折。防波堤沿いに進むとどつくの工場以外に何も無いので直ぐわかります。センター ...

  • 夏休み 北海道旅行 8日目

    ブログ

    夏休み 北海道旅行 8日目

    8月16日8日目。もうじき最後です・・・帰らなければならない悲しさと天気の悪さが目立ったこの日は函館観光です。予定外で全く調べて無かったのですが、とりあえず駅近くの駐車場へ_MG_9367 post ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。