成福院に関する情報まとめ

  • 鳴玉神社〔武田勝頼・三枝夫人の墓所〕(仁淀川町・旧吾川村) 武田勝頼・三枝夫人の墓所と伝えられる鳴玉神社

    おすすめスポット

    鳴玉神社〔武田勝頼・三枝夫人の墓所〕(仁淀川町・旧吾川村) 武田勝頼・三枝夫人の墓所と伝えられる鳴玉神社

    甲斐武田家、第二十代当主である武田勝頼(変名大崎玄蕃)と三枝夫人(変名美津岐夫人)夫婦の埋葬された墓の前に建立される鳴玉神社です。勝頼は慶長14(1609)年8月25日に64歳で亡くなります。三枝夫 ...

  • 9月の丸ポストカレンダー

    ブログ

    9月の丸ポストカレンダー

    今年の夏は、早く終わるのでしょうか。昨日の大阪の最高気温は26.6℃、これは9月下旬の気温だそうです。このまま、夏が終わって秋になってしまうのでしょうか。夏が大好きな私にとっては、ちょっと物悲しい晩 ...

  • ゴールデンウィークの丸ポスト撮影

    ブログ

    ゴールデンウィークの丸ポスト撮影

    29日(昭和の日)に出勤したので、2日は振替休日をいただきました。どうしても、ゴールデンウィーク中に一日は丸ポストの撮影をしたくてあれこれ考えた結果、ず~っと気になっていた奈良市内唯一の丸ポストの撮 ...

  • 丸ポスト in 奈良県 いろいろ

    フォトギャラリー

    丸ポスト in 奈良県 いろいろ

    まず、以前からとても気になっていた奈良市唯一の丸ポスト。奈良市茗荷郵便局前、新旧ポストの競演です。室生村の丸ポスト。手入れが出来ていませんが、頑張っています。手前のタンポポがちょっとボケ過ぎてしまい ...

  • ブログ

    友人を偲んで高野山へ(二日目 5月19日)

    6時からの無量光院でのお勤めに向かいます。ロウソクの灯る奥の間に案内され、ほどなく読経と焼香が始まりました。1時間半ほどでしたが、ほんの10分ぐらいにしか思えません。お堂内に響く経文が一瞬聞こえなく ...

  • ブログ

    友人を偲んで高野山へ(一日目 5月18日)

    昨年の11月、友人に頼まれて、Kさんのお宅の大工仕事を手伝ってきました。私自身、Kさんと会ったのは3回ほどですが、友人は10年来の釣り仲間。そのKさんが亡くなったのは、3月末のこと。66歳、、ちょっ ...

  • 信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 5

    フォトギャラリー

    信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 5

    旅も最後の見学地となりました。日本三文殊第一霊場 安倍文殊院 本堂撮影禁止なので外にあった案内板を写しました。安倍文殊院 本尊の文殊菩薩群像 快慶作で25年2月に国の重要文化財として指定されたそうで ...

  • 信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 4

    フォトギャラリー

    信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 4

    おふさ観音に続き次は久米寺です。今回の旅は信貴山の御開帳だけでなく大和七福八宝めぐり、信貴山朝護孫子寺・當麻寺中之坊・久米寺・おふさ観音・大神神社・長谷寺・談山神社・安倍文殊院の八社寺を巡る旅も兼ね ...

  • 信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 3

    フォトギャラリー

    信貴山 成福院辮財天御開帳の旅 3

    信貴山後にして おふさ観音へおふさ観音はバラ、風鈴のお寺として有名です。ちょうど5月15日より バラ祭りが開催され観光バスも多く、たくさんの方が参拝していました。本堂の裏手に亀の池とコイの池があり一 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ