オーリンズ プリロードアジャスターに関する情報まとめ

  • オーリンズ サスペンション

    パーツレビュー

    オーリンズ サスペンション

    1995年にオーリンズリアサスペンションシングルタイプ4を新規購入。自身で取付け。2010年4月(15年目)にオーバーホール。今年でオーバーホールから11年目となる。そろそろオーバーホールしようかな ...

  • 謎だらけのハンドル交換

    整備手帳

    謎だらけのハンドル交換

    ブログ側にも書いてますが、1100用純正としてバラバラに揃えたハンドルとクランプ。本来の1100用純正はトップブリッジが違います、気持ち一段上がるそうで。で、手元の1000DSのブリッジもクランプ別 ...

  • 大惨事だらけの…前編

    整備手帳

    大惨事だらけの…前編

    はい、先日突然抜けてしまったフロントフォークのオイルシール。色々と用品が揃ったのでさっさと交換します。車体がそれなりにデカいとやる気が失せるので…勢い任せに無理やり(笑) 先ずは前後ともスタンドで持 ...

  • OHLINS プリロードアジャスター

    パーツレビュー

    OHLINS プリロードアジャスター

    CB1300SB SPは純正でオーリンズのフロントフォークが入っており街乗りでは少し硬めセッティングな感じがしていたのでプリロード調整の為に購入。少しソフトめにしただけで街乗りが随分と乗りやすくなり ...

  • ブログ

    NC31復活計画その10

    久しぶりにブログの更新です。今回はリアサスの交換とマフラーリペア編です。まず、リアサスですが、このCBを購入した時はアイバッハのスプリング付純正サスでしたが、2006年にオーリンズ36Pの新品に近い ...

  • 愛車と出会って10年!

    ブログ

    愛車と出会って10年!

    7月30日で愛車と出会って10年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました!丸一年前に、色々やりました。フロントブレーキ ダブル化ブレンボ ラジアルマス ...

  • オーリンズ取り付け

    整備手帳

    オーリンズ取り付け

    油圧プリロードアジャスター付きですが、調整は8ミリのソケットレンチが必要です。リモートダイヤルはついてないですね。 黄色いスプリングが高級感を醸し出します。

  • OHLINS YA535

    パーツレビュー

    OHLINS YA535

    OLINSのリアサスを、圧側20段調整ダイヤル付内部容量アップのリザーバータンクとプリロードアジャスターの付いたYA535へアップグレード!取付はDIYにて行いました。尚、リザーバータンクとアジャス ...

  • Stay Home(?)  な連休の過ごし方(その2)最後にサプライズ!

    ブログ

    Stay Home(?) な連休の過ごし方(その2)最後にサプライズ!

    さて、STAY HOMEなGWはまだまだ続いています。通常の方は水曜までがGWというところですが、製造業であるうちの会社の場合、祭日がない代わりに長期連休が長いのです。ということで、本日がGW最終日 ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ