DIXCEL Z typeに関する情報まとめ

  • brembo BLACK PAD

    パーツレビュー

    brembo BLACK PAD

    ※これは純正ブレンボパッドではなくブレンボ(あえていうならブレンボ社メーカー直販の)パッドです。純正の感度とdixcel Zの感度とあまり変わらない。dixcelの方が800度近くまで限界があるみた ...

  • DIXCEL EXTRA Speed(ES) type

    パーツレビュー

    DIXCEL EXTRA Speed(ES) type

    純正パッドでは止まりはするもののサーキットに行くと全く止まらなくなるため減ってきたついでに変えてみました。正直なところとても止まります。踏み始めた瞬間から止まり誰が乗っても実感があるほど変わりました ...

  • DIXCEL Z type オールラウンドパフォーマンスパッド

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type オールラウンドパフォーマンスパッド

    【再レビュー】(2024/05/21)効き、コントロール性ともに申し分ないですが、若干の鳴きとダストが少し気になります。自分がストリートで乗るだけならM typeで良かったのかも?

  • ウィンマックス 31

    パーツレビュー

    ウィンマックス 31

    【再レビュー】(2012/04/12)元ダートラ選手の方に試乗していただいた際、ハードなブレーキングに耐えられず10分もたずにフェード&ベーパーロックしてしまい、外してみたところ炭化してボロ ...

  • 2024/5/16 今週末(Enjoy Honda 2024&エビスサーキット)

    ブログ

    2024/5/16 今週末(Enjoy Honda 2024&エビスサーキット)

    5/19日曜は、モビリティリゾートもてぎで開催される「Enjoy Honda 2024」に参加する予定です。直近では、4月にCivic Owner's Clubの東日本ミーティング、5月にH ...

  • DIXCEL Z type

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type

    ブレンボ導入時に付いていたstiパッドが寿命を迎えたので交換。色々調べた結果ディクセルZタイプにしました。慣らしを終えた感想は初期制動は強めですが、stiパッドよりコントロールしやすくなりました。奥 ...

  • フロントブレーキローター交換

    整備手帳

    フロントブレーキローター交換

    フロントブレーキローターが限界なので交換します。今回はディクセルのFSタイプです。 ディクセルのZタイプのパッドはローターへの攻撃性は高めのようです。限界まで使いました。 パッドもそろそろ交換しない ...

  • スバル WRX STI VAB

    愛車紹介

    スバル WRX STI VAB

    街乗りからサーキットでのタイムアタックまで幅広く楽しめるWRX STI。タイヤはPOTENZA RE-71RSを装着。ホイールは、RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SLを組み合わ ...

  • リアブレーキのディスクとパッド交換

    整備手帳

    リアブレーキのディスクとパッド交換

    before パッドは片減りして接触面はガタガタです。 afterディスクはフロント同様、DIXCELのFSタイプを正転で取り付けしました。 パッドもフロントと同じZタイプ。キャリパーはいつか塗装し ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ