CUSCO LSD type-RS 2Wayに関する情報まとめ

  • やっぱり…(*´д`)ハァハァ

    ブログ

    やっぱり…(*´д`)ハァハァハートたち(複数ハート)

    やっぱりいいっすな~ハートたち(複数ハート)(。=ω=)ぅぃぅぃるんるん休みなのに総長起きして朝もはよからショップから貰ったステッカー貼ったりバンパー止め直したりルームランプに入ってたLEDをトランクルームランプに入れて新しい ...

  • パーツレビュー

    CUSCO LSD type-RS 2WAY

    【総評】スペックRからの御下がりですwwwFR車なら必須アイテム。ベーシックなスペックSだとオープンデフなので段差の大きい場所や積雪、凍結路面などは特に危険です。スペックR装着時は吊るしのロック率1 ...

  • LSD

    ブログ

    LSD

    かれこれ8万キロ以上も酷使してきたもののCUSCO製LSD(Type-RS)はまだ使えそうですが、せっかくですから今回同じモノで新調しようと思っています。元々ドリー号@S15は某ショップのデモカー@ ...

  • ブログ

    クスコRS 2WAY LSD装着後のファーストインプレッション

    クスコのタイプRS(2WAY)を装着しました!静岡からの帰り道で150キロは走ったかな。。。慣らしは1000キロくらいと聞いています。最初に感じたのは皆様が言われるとおり(2WAY文字通り)、オンで ...

  • デフの組み替え②  クスコTYPE-RS機械式LSD 2way

    整備手帳

    デフの組み替え②  クスコTYPE-RS機械式LSD 2way

    サイドベアリングの圧入には治具が必要です。ベアリングには構造上、内側と外側にリングが存在しますが、これらをそれぞれインナーレースとアウターレースと言います。ベアリングを打ち込む際にはこのインナーレー ...

  • デフの組み替え① クスコTYPE-RS機械式LSD 2way

    整備手帳

    デフの組み替え① クスコTYPE-RS機械式LSD 2way

    LSDを組み替えます。今まではTRDの機械式2wayでした。流石メーカーワークス製、これはこれで街乗りに不便さもなく非常に扱い易いものでした。ですが、かつてのクスコ1.5wayの時の過激さがどうして ...

  • 念願の機械式LSD!クスコLSD type-RS導入です!

    整備手帳

    念願の機械式LSD!クスコLSD type-RS導入です!

    ドリフト走行時の走行性能向上と、自宅の傾斜付き駐車スペースに車を入れる時に発生する内側タイヤのスリップ対策(笑)として機械式LSDを導入する事にしたので、いつもお世話になっている岐阜のノーティーベア ...

  • CUSCO LSD MZ type-RS 2WAY

    パーツレビュー

    CUSCO LSD MZ type-RS 2WAY

    【取付日H26年6月9日】やっとデフの交換に着手しました♪デフの交換と共に4.3ファイナルもほしかったので、組み込みされたデフをオークションにて購入^^クスコのRSのイニシャルが3~5㌔ですが、8. ...

  • CUSCO LSD type-RS 1Way

    パーツレビュー

    CUSCO LSD type-RS 1Way

    (スミマセン・・・今回も某HPより拝借しました。お許しを~)リア駆動車でハンドルではなくリアタイヤで曲げる・・・をやりたかったワタシにとってLSDは必須なパーツです。サスペンションや吸排気系パーツよ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ