DIXCEL Z typeに関する情報まとめ

  • DIXCELとデルファイのブレーキダストの比較

    ブログ

    DIXCELとデルファイのブレーキダストの比較

    自分のZ4には、フロントにはDIXCEL(ディクセル)の低ダストパッド「Mタイプ」を入れていて、リアにはデルファイ(ロッキード)のパッドを入れています。洗車後1週間、約150㎞ほど走行後のフロントの ...

  • 今現在のカスタマイズまとめ

    ブログ

    今現在のカスタマイズまとめ

    パーツレビューでは分かりにくいかもしれないと思ったので一旦記載。〈タイヤ〉ヨコハマアドバンネオバAD09 225 50r16(標準リム幅7.0J)※サーキット50分走行が4回。25分走行が2回か3回 ...

  • ブログ

    ジーンのカスタマイズV3.0

    ※バージョン表記内の英字は従来品の銘柄変更を示し、´(ダッシュ)は戦支度のオプションを指す※※カスタマイズの変遷は、「ブログ」の「ブログカテゴリ」で"カスタマイズ"を選 ...

  • DIXCEL S type

    パーツレビュー

    DIXCEL S type

    昨年交換何度かサーキット(モーターランド鈴鹿、鈴鹿西、スパ西浦等)走ったりして思ってたより止まんないなぁ(⁠+⁠_⁠+⁠)って感じました💦前がディクセルのZだったから余計に物足りなく感じたのかな ...

  • ブレーキパッド交換

    整備手帳

    ブレーキパッド交換

    今年の秋以降までサーキット走行の予定が無いので、ブレーキパッドをDIXCEL Type-Zから低ダストのProjectμ NS-Cへ交換シムが付いてないのでDIXCELから移植 リア側 もちろんフロ ...

  • Projectμ NS-C

    パーツレビュー

    Projectμ NS-C

    サーキット用なので仕方ありませんが、DIXCELのType-Zはダストがメチャクチャ多いので前後に低ダストのProjectμ NS-Cを使ってみます。

  • 整備手帳

    ブレーキパッド交換【フロント】

    車高調に交換編に続いてブレーキパッド交換編もアップしました。DIXCEL Zタイプ…良いブレーキパッドだと思います…14千円が高いか安いかは使ってみた貴方にしかわかりません🙄ムーヴターボには現状最 ...

  • ブレーキメンテナンス(その4)

    整備手帳

    ブレーキメンテナンス(その4)

    クリアが固まったので、キャリパーを組み立てました。ダストブーツの外側をしっかり填め込むためには、先にブーツだけをキャリパーに取り付け、内側からしっかり押し付け確認する必要があります。先にパッドを押さ ...

  • ブレーキ関連消耗品交換 (記録) 105,000km

    整備手帳

    ブレーキ関連消耗品交換 (記録) 105,000km

    ブレーキ&クラッチフルード交換105,000km 2024年05月 (B) (サーキット走行予定のため、短期で交換。)102,000km 2024年03月 (B) (サーキット走行予定のため、短期で ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。