アマチュア無線 ノイズ対策 車に関する情報まとめ

  • Koji's GARAGE (自作)ボンネットアース

    パーツレビュー

    Koji's GARAGE (自作)ボンネットアース

    欧州のプレミアムブランドBMW車のボンネットのヒンジ部分には、比較的太い配線でボンネットアースが取り付けられています。 しかも、何故か?片側のみ。 これには理由があるらしく、ノイズ対策でボンネット内 ...

  • ハムの話しですが車ネタもあります(^_^;)

    ブログ

    ハムの話しですが車ネタもあります(^_^;)

    みな様こんにちは&こんばんは。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。大渋滞だったり夏日で大汗かいたりオーバーなんとかで大混雑&外人観光客料金だったり、ホテル代が高騰しているなど今年のGWは話題 ...

  • ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

    整備手帳

    ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

    ネットで注文していた平編銅線(TBC)が届きましたので、ボンネットにアースを施工します。 先般制作したマフラーアースでは、5.5SQの平編銅線を使用しましたが、一回り太い8SQを追加で発注しました。 ...

  • ブログ

    ノイズのこと

    カーオーディオのノイズの件、まだ決着しておりません。ノイズをよくよく確認すると、どうも2種類(の原因と思われる事象)が混じっていることが判明。1つめ。DSPと、それをコントロールしているスマホの間の ...

  • 電源ノイズフィルターの製作(その2)

    整備手帳

    電源ノイズフィルターの製作(その2)

    ノイズフィルター回路を組み立てました。コイルに使った電線材が5sq(AWG10)という太いモノ。半田付けでは心材(撚り線材)にハンダがガンガン吸われてシャレにならないので、端部処理はカシメ端子にしま ...

  • 比叡山(山頂駐車場)移動運用記

    ブログ

    比叡山(山頂駐車場)移動運用記

    8月19日と20日、2日連続で比叡山山頂駐車場でアマチュア無線の移動運用を実施して来ました。電波を出しての無線は5月21日に山口県周南市にある山口県最高峰の「長野山」以来となる約3ヶ月振りの運用でし ...

  • スロットルポジションセンサーとスロコン周りを見直してみた

    整備手帳

    スロットルポジションセンサーとスロコン周りを見直してみた

    以前からノーマル設定で装着しているpivotさんのスロットルコントローラ。動作用の電源取出しはOBD2コネクタからです(ECUの電源断のタイミングに一致するために必要なものと思います)。アマチュア無 ...

  • 地デジ受信ドラレコノイズ対策

    整備手帳

    地デジ受信ドラレコノイズ対策

    ナビ本体はネットオークションで格安で調達したダイハツ純正ナビ「NSZN-W68D」ほぼ未使用で傷ひとつなしでした。※詳細は別途アップ予定ですが、接続で一苦労しました…(^_^;)某サイトで純正のフィ ...

  • ブログ

    ドラレコ載せ替え

    軽トラに今まで使ってましたミラー型ドラレコ。内蔵電池がへたったのと、内部の信号がアマチュア無線機、ナビのAM-FMラジオに電波干渉して受信感度が下がるのと、何より、エンジン停止後5秒電源落ちるまでイ ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ