ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
高速走行中にエンジンチェックランプ点灯し何だ?何だ?と焦るクラッチスタートスイッチはOFFだし水温も油温圧も正常だ暫くするとチェックランプ消灯下道に下りても暫くすると点灯、暫くすると消灯を繰り返すこ ...
例によってバッテリーマイナス外し クラッチペダルの上にコネクタが一つあるのでツメを押しながら引っこ抜く引っこ抜いたコネクタを短絡させてビニテ巻いたら完成
クラッチスタートキャンセラーのカプラー製作。カプラー無しで平端子と配線だけでも良いみたいです。 今回のパーツ。エーモンのアイテムNo.1122カプラー2極。見た感じこのカプラーかな?と買ってみたら正 ...
クリップ📎をビョーンと伸ばして、端子間を短絡させたら、完成です。これで、クラッチペダルを踏まなくても、エンジンスタートが出来ます😊ちなみに普段からギヤを入れずにニュートラル駐車かつ、始動前にニュ ...
平型端子110型(いっちゃん小さい奴)ってのを買って来て、適当な配線を短く切って加締め… クラッチの上に筒状のセンサーの部品が有るので、黄色いカプラーを外して平型端子を両方挿し込んで短絡させるだけ。 ...
この車に乗り始めて17年位経つのでエンジンをかける時には左足が勝手にクラッチを切ってますがw雪が降った時や座らないでエンジンをかけたい時等、やはりキャンセルしたいかなと。諸先輩方の知恵をいいとこどり ...
カプラーの短絡だけだとECUが異常感知するらしいのでスイッチを取り付け基本カプラーオンですが、このスイッチ取付場所は裏側がBOX状(2重底状態)になっていることに穴を開けて気が付いたので冷や汗掻きま ...
クラッチスタートシステムがめんどくさいのでピノと同じように単純に短絡しただけではアイストシステムが介入するみたいでうまくいかず。ネットの先人達の知恵をお借りしてなんとかしてみました。 純正配線を直接 ...
前々からやろうやろうと思って、ずっと手を付けてなかった作業。シート交換するので、コラム下に潜り込むにはこのタイミングだと思い、やっと作業しました。写真はもう純正のカプラーを外した状態。上の方に見えて ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
実は昨日から気分が悪いんですよ!
のうえさん
1028
【お散歩】北区志茂の煙突が・ ...
940
本当に笑顔で逢えるo(^-^ ...
437
死ぬまでバイクはやめられない ...
403