コクピット麻生に関する情報まとめ

  • 最新エアコンガス「HFO-1234yf」専用の「WAKO'S パワーエアコン 1234」が登場。従来の「R-134a」用「WAKO'S パワーエアコンプラス」とともに夏の必需メンテナンスです!!

    ブログ

    最新エアコンガス「HFO-1234yf」専用の「WAKO'S パワーエアコン 1234」が登場。従来の「R-134a」用「WAKO'S パワーエアコンプラス」とともに夏の必需メンテナンスです!!

    本格的に半袖を引っ張り出そうか迷っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カーエアコンのメンテナンスに関するおすすめの作業について コクピット麻生のブログか ...

  • 街乗りの快適性を重視しつつスポーティな走りも楽しめるタイヤと言えばこれ。gramLIGHTS 57DR SPEC Dにプレミアムスポーツ“POTENZA S007A”を装着しました。

    ブログ

    街乗りの快適性を重視しつつスポーティな走りも楽しめるタイヤと言えばこれ。gramLIGHTS 57DR SPEC Dにプレミアムスポーツ“POTENZA S007A”を装着しました。

    様々なシーンで気持ち良く走れうようタイヤチョイスにはこだわりたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、S14 シルビアのタイヤ交換をコクピット麻生のレポートでご ...

  • 使用していたオイルが硬かったようで、シフトが入りづらいのでミッションオイルを交換。“ビリオン MT-520”を使用して、軽く、滑らかで、引っ掛かりのない操作フィールを目指します。

    ブログ

    使用していたオイルが硬かったようで、シフトが入りづらいのでミッションオイルを交換。“ビリオン MT-520”を使用して、軽く、滑らかで、引っ掛かりのない操作フィールを目指します。

    だんだんミッションの温まりが早くなってくると春を感じる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ アルテッツァのメンテナンスについてコクピット麻生のレポートで ...

  • グリミットブラックダイヤカットリムを選んで、レッドのスポーツデカール&センターキャップで彩りました。“WORK EMOTION ZR10”にホイールを交換して、グッと精悍に!!

    ブログ

    グリミットブラックダイヤカットリムを選んで、レッドのスポーツデカール&センターキャップで彩りました。“WORK EMOTION ZR10”にホイールを交換して、グッと精悍に!!

    ミニにもよく似合うなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミニのホイール交換をコクピット麻生のレポートでご紹介します。3ドアハッチのミニ クーパーSです ...

  • 冬場はとくに走り始めに入りづらいことがありますが、このところミッションの入りがシブいのが気になるので、“BILLION(ビリオン) FF-315 80W-90”を投入しました!!

    ブログ

    冬場はとくに走り始めに入りづらいことがありますが、このところミッションの入りがシブいのが気になるので、“BILLION(ビリオン) FF-315 80W-90”を投入しました!!

    いろいろと早めの交換がいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sのミッションオイル交換をコクピット麻生のレポートでご紹介します ...

  • バッテリーが上がってしまったわけではありませんが、トラブルが起こる前に早めに交換するのが、面倒なくて吉。高性能な“パナソニック カオスW1シリーズ”を取り付けました。

    ブログ

    バッテリーが上がってしまったわけではありませんが、トラブルが起こる前に早めに交換するのが、面倒なくて吉。高性能な“パナソニック カオスW1シリーズ”を取り付けました。

    各地で天候が気になるところですが降雪がなくても凍結に気をつけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フォレスターのバッテリー交換を コクピット麻生のレポートで ...

  • アライメント調整

    整備手帳

    アライメント調整

    車高の調整をしてタイヤも新調したのでアライメント調整してもらいました😊 ISはトー調整しか出来ませんがやはり狂ってたので適正値に合わせてもらいました。 帰り道、違いが体感出来ました!ステアリングの ...

  • 防錆処理 2025年

    整備手帳

    防錆処理 2025年

    1年ぶり4回目の防錆処理です。コクピット麻生さんで施工してもらいました。料金は6600円のところ、クーポン割引で6100円でした。何回かやると防錆剤が浸透し、効果が長持ちするそうです。

  • BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 245/40R18

    パーツレビュー

    BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 245/40R18

    少し前にスキーで焼額山に登ったんですが、3シーズン目のケンダ冬タイヤ225で滑りまくったのでリアのみ交換。先日の草津温泉で走行しました所、最強としか言いようがないです。バカにしており、安い海外製で十 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。