スピーカー 切断 鉄板に関する情報まとめ

  • インパネ再再再加工

    整備手帳

    インパネ再再再加工

    オプションの無い地味なインパネも今日まで。 1回目:平面で電圧&負圧計パネル2回目:シガソケ爆光グリーン、Gメーター3528白、灰皿照明+3回目:追加メーター奥行き10mm角度付け& ...

  • スピーカー交換

    整備手帳

    スピーカー交換

    先日、アンプを付けたおかげで音楽が聞けるようになったのですが、驚く程音が悪いのでスピーカーを交換しました。。私は音が出てれば十分という人間でしたが...せっかく替えるなら少しは良い物にとカロッツェリ ...

  • ブログ

    GWはカーオーディオ?!

    こんにちはご無沙汰しておりますいつもイイネ、絡みありがとうございます🙇‍♂️私のGWは社外カーオーディオ化に向けてちまちま作業してましたー電源ケーブルはMLFC1G、テクニカ2G、ロックフォード8 ...

  • SonicDesignスピーカー取付(リヤTB E-1877Bi)・・・TW/NWレス

    整備手帳

    SonicDesignスピーカー取付(リヤTB E-1877Bi)・・・TW/NWレス

    フロントに合わせてリヤもSonicDesignスピーカーに交換!リヤはTBE-1877BiのTW/NWレスでの取付です♪一応フルレンジ扱い…って事でいいのかな?1.スライドドア内装バラシ! 2.続! ...

  • ドアスピーカー廻りの鉄板切断

    整備手帳

    ドアスピーカー廻りの鉄板切断

    今更ですが、スピーカーホールの三角リブが背圧の抜けを邪魔してDS-G300の実力が出しきれて無いのでは、ないだろうかと思いジグソーを購入し、切ることに。 スピーカーとスペーサーを外し切断ヶ所をペイン ...

  • AutoEXE フロアクロスバー取り付け

    整備手帳

    AutoEXE フロアクロスバー取り付け

    メーカーからの引用~~ここから~~サスペンションの上側取付け部を連結して、ボディの開きを抑えるストラットタワーバー。その効果は顕著だが、ハッチバックやミニバンなどユーティリティを配慮したクルマにはリ ...

  • 前ドアのデッドニング_その5(自作インナーバッフルの製作、取付作業)

    整備手帳

    前ドアのデッドニング_その5(自作インナーバッフルの製作、取付作業)

    純正スピーカーは高さを嵩上げするためのユニット一体型のプラスチック製フレームが、薄いペラペラの鉄板のインナーパネルに3点でビス止めされているだけで、音質面の考慮はされていないようでした。内張りのスピ ...

  • 2型幌の車検

    整備手帳

    2型幌の車検

    さて、7月の車検は暑くてやってられないので乗らずにほったらかしにしてましたが、他のJA11が何も無くなったので2型幌の車検を受けなければなりません。うちの車は車検が簡単に通せるように派手に不正改造と ...

  • ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2

    整備手帳

    ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2

    次にツイーター部分に移ります。ツイーターはドアミラー裏の三角パネルにセットされていますが、写真はそのパネルを外して裏から見たところです。1インチ程度のユニットがはめこまれており、接続用のカプラ付きケ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。