スペアタイヤハウスに関する情報まとめ

  • リアにインナーバッフル取り付けと制振&吸音!

    整備手帳

    リアにインナーバッフル取り付けと制振&吸音!

    購入していたものの、長い間、放置していたインナーバッフルとドアチューニングスターターキットをリアに取り付けますwww 皆さんの整備手帳を参考にして、リアまわりの内張りを外します! 丸い制振シート貼り ...

  • 内張り吸音材貼り付け_3

    整備手帳

    内張り吸音材貼り付け_3

    スペアタイヤハウスのこれの裏 リアシート下、バッテリー前のパネル

  • デッドニング

    整備手帳

    デッドニング

    諸先輩方の整備手帳を参考に、スペアタイヤハウスのデッドニングを実施。なるべく左右対称になるように貼りました。 共鳴音が消え、マフラーからの音がクリアに聞こえるようになりました。

  • ブログ

    整備記録まとめ書き

    令和7年3月ノックスドール等防錆施工(ノックスドールは黒色)(床下、扉中空)スペアタイヤハウスカバー塗装灰皿撤去→ H18年スズキ ワゴンR取外しドリンクホルダー(ヤフオク)移植座席シートを粉石鹸そ ...

  • ラゲッジルーム デッドニング

    整備手帳

    ラゲッジルーム デッドニング

    まずは手始めにラゲッジルームのデッドニング。制振シートはAmazonで。先にローラーカッターでカットして置いたものをスペースに合わせて貼っていきます。 大きめの作業ホールも塞いでしまいます 制振シー ...

  • リア周りのブラックアウト化

    整備手帳

    リア周りのブラックアウト化

    購入当初から ブラックアウト化を考え、完成するまでに3年以上掛かりました1.リアマフラー&スペアタイヤハウス外側 ブラックアウト化 (耐熱ブラック 自家塗装)2.リアバンパーステップガード追 ...

  • スペアタイヤハウス雨漏り対策とか

    整備手帳

    スペアタイヤハウス雨漏り対策とか

    何気なくスペアタイヤハウス覗いたら水浸しになっとる!とりあえずフキフキ…ここの水漏れはFDあるあるということで、とうとう私のFDにも来ちゃいましたねー スペアタイヤは錆びてしまってる… こりゃ使えそ ...

  • ブログ

    雨漏り対策

    本日は陽気もよく、久しぶりにDIYをやる気になった。パオのウィークポイントのひとつに、雨漏りが挙げられる。今回は、ストックしてあった、糊付きのゴムモールを使ってみた。この部分は、荷室側に傾斜している ...

  • バッテリー交換

    整備手帳

    バッテリー交換

    お知らせがあったので… 純正バッテリーから… VARTAに交換。ODO:50,100km エンジンルーム内の端子に、他のバッテリーを繋いでバックアップ。 スペアタイヤハウスの床下にバッテリーは鎮座さ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。