テラヘルツに関する情報まとめ

  • 除電効果確認はこんなです。CD音質チェック。

    整備手帳

    除電効果確認はこんなです。CD音質チェック。

    犬猫用のアルミネームタグです。ラジウムテープに使えないかと入していました。約40×30㎜、厚さ1㎜です。これを使った実験をご紹介します。 用意したのは数年前から使用しているテラヘルツの粉末 ...

  • ラジエーターパイプにリアクター取付け

    整備手帳

    ラジエーターパイプにリアクター取付け

    トムイグさんの記事を参考に、ラジエーターパイプに手作りリアクターを取付けました。冷却水にマイナス電子を入れることで、エンジンの摩擦による静電気が減るとのこと。このようなところに着目するトムイグさんは ...

  • CCAリアクター、フェライトコアと組み合わせる。

    整備手帳

    CCAリアクター、フェライトコアと組み合わせる。

    CCAケーブルでリアクター作りの第三弾です。 CCAケーブルは銅被膜アルミ線です。ご覧のように切断面はアルミの銀色です。リアクター要素のアルミと銅でできており、アルミ多、銅極少の配分も行けると思いま ...

  • リアクター 2つ目製作

    整備手帳

    リアクター 2つ目製作

    先日はアルミテープと銅テープでリアクターを作り、N-BOXに取り付けたところ、結構効果があったので、今回はちゃんとしたアルミ板と銅板で作ってみました。トムイグさんの各種リアクターを参考にさせていただ ...

  • 安価な放射性物質入り素材をみつけました カラーゼオライト

    ブログ

    安価な放射性物質入り素材をみつけました カラーゼオライト

    時々百均を徘徊して静電気対策に使えそうなモノを探しています。ダイソーで買いました。110円です。造花の飾り物(敷き砂)などで使われる想定の商品のようです。ゼオライトとは⁉️https://jza-o ...

  • トルマリン自作パーツ取り付け

    整備手帳

    トルマリン自作パーツ取り付け

    備忘録としてです。銅製のプレートもテラヘルツ鉱石、トルマリン鉱石を加えて作り直してます。 取り付け時の処理。235770Km。その後、燃料計の針の動きを注目していますが、以前よりも減り方が早い感じで ...

  • トルマリン自作パーツ作成

    整備手帳

    トルマリン自作パーツ作成

    日記、パーツレビューには残しましたが、整備の備忘録として。使用した材料の納品書この記録があれば同じ材料でもう一度作れます。 トルマリン鉱石 テラヘルツ鉱石 トルマリンをアルミテープに テラヘルツ鉱石 ...

  • リアクター 初めての自作・取付

    整備手帳

    リアクター 初めての自作・取付

    みんカラ先輩方皆が作っていらっしゃるリアクターがとても気になり、私も作ってみました。製作に当たり、トムイグさん、noriアルさんの情報を参考にさせていただきました。ありがとうございます!リアクターの ...

  • 久しぶりにオカルト系チューン

    ブログ

    久しぶりにオカルト系チューン

    こんばんは、久しぶりの日記です。オカルト系チューン、好き嫌い別れるかと思います。化学的?科学的根拠無しで、効果があるとか無いとか、曖昧なところありますからね。私はオカルト系は好きな方で、かなり以前か ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ