ノイサス 耐熱制振シートに関する情報まとめ

  • エンジンルームからの防音対策

    整備手帳

    エンジンルームからの防音対策

    ディーゼルエンジン、うるさいですよね。ランクル80時代のことを考えたら静かですけど、オーディオ楽しむなら出来るだけ静かな方がいいに決まってます。ということで、バルクヘッド周辺の防音でどれぐらい変わる ...

  • バルクヘッド デッドニング

    整備手帳

    バルクヘッド デッドニング

    バルクヘッドのデットニングでエンジンルームからの音軽減を図ります。カウルトップとワイパーのモーターを取り外します。 シルバーのボディ部分に施工します。 バルクヘッドはエンジンに近いため部材は耐熱のあ ...

  • ボンネットインシュレーター内静音化 デッドニング

    整備手帳

    ボンネットインシュレーター内静音化 デッドニング

    モーター供給時のエンジン音が少し気になりやることにしました。ボンネットインシュレーター内にノイサス耐熱制振シートとゼトロ耐熱吸音シートを施工していきます。 インシュレーターの左右に3個ずつ、中央に1 ...

  • 制振レベル低め ボンネットの制振

    整備手帳

    制振レベル低め ボンネットの制振

    ドアやフェンダー同じくノックした時のぱぁんぱぁん音からコツコツ音に変えたくて次はボンネットにトライです。まずわクリップ6つ外すところから・・これがむちゃくちゃ固い ボンネットインナーカバーから黄色い ...

  • 天井のデッドニング

    整備手帳

    天井のデッドニング

    かみさんが主に使用しており、ジムニーは雨の日うるさい、という苦情が納車早々にあり、この度、色々なジムニーオーナーの方が行ったネット情報を参考にして、デッドニングを行ってみました。 部品外しは、ルーム ...

  • デッドニング・防音工房 ノイサス耐熱制振シート

    パーツレビュー

    デッドニング・防音工房 ノイサス耐熱制振シート

    ボンネット用に購入 アマゾンのヤツよりも少しうすうすな感じです 熱に耐えるとの事でエンジンの熱より炎天下のボンネットを考えて買いました・・しかし60プリノ7ボネット内側。。ちゃんと貼れないので効果も ...

  • フロントドアデッドニング

    整備手帳

    フロントドアデッドニング

    静音向上のためにまずフロントドアのデッドニングしてみました。 まず内張り(ドアトリム)を取り外し、AT-AQ460 ダンピングアブソーバー を貼り付け。ダンピングアブソーバーはこれだけで制振と吸音を ...

  • アッパーマウントの防音(実験)

    整備手帳

    アッパーマウントの防音(実験)

    残すところ気になるのは段差部の「ゴンッ」という音ですが、まずはアッパーマウントの防音を試してみることにしました。赤矢印の場所になります。 ゴムカバーを外した状態で見えるアッパーマウントです。以前に周 ...

  • ノイサス 耐熱制振シート

    パーツレビュー

    ノイサス 耐熱制振シート

    エイト、スカクーとアルミボンネットでしたが、久しぶりのスチールボンネットの音が嫌で取り付けました。インシュレーターを付けるのと同時に、隠れる面に貼りました。効果は歴然で開け閉めの際のバコンッという商 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。