ノギス 車高調整に関する情報まとめ

  • 冬支度のため前後車高UP

    整備手帳

    冬支度のため前後車高UP

    2024.11.25。夜勤明け休み、帰宅後速攻で車高UPしました。いきなりAfterです。 取説で前後のジャッキ UP箇所を確認。 タイヤスロープに乗せて覗き込んでやっとフロント側のジャッキポイント ...

  • 不明 デジタルノギス

    パーツレビュー

    不明 デジタルノギス

    年に数回の車高調整でしか使いませんが、あれば便利です。(^^)[超大型液晶表示] 読み取りやすい文字高10mmの大型液晶表示を採用しましたので、老眼でも読みやすいです。【電池カバ-外れない特別企画品 ...

  • LARGUS?いえいえ、鬼脚ですw やらしい車高調w

    パーツレビュー

    LARGUS?いえいえ、鬼脚ですw やらしい車高調w

    赤鬼様より譲って頂きました♪LARGUSベースでリアダンパーはBLITZ、バネは前後NOVAの12k、7k。ガタ付き等一切無く、「しなやか」がピッタリな表現かと。おまけに車高調整がメチャ楽になるギミ ...

  • 2024年6月25日(火) ロードスターNDの車高調整作業

    ブログ

    2024年6月25日(火) ロードスターNDの車高調整作業

    2024年6月25日(火) 今日は、ロードスターNDの車高調整作業をしました。車検後にタイヤ・ホイールを交換しましたが、バンプ時に、リアタイヤがフェンダーアーチに接触するトラブルが発生したので、急遽 ...

  • 2024年6月25日(火) ロードスターNDの車高調整

    整備手帳

    2024年6月25日(火) ロードスターNDの車高調整

    2024年6月25日(火)ロードスターNDの車高調整を実施した。BBSスーパーRS風ホイールのオフセットは+20なのでフェンダーアーチに干渉する恐れがあります。実際に交換直後の試走でバンプ時に、リア ...

  • ネジ式車高調の調整(ビルシュタイン B14)

    整備手帳

    ネジ式車高調の調整(ビルシュタイン B14)

    タイヤを外したことさえなかったのにYouTube片手にいきなり車高調整デビュー(//∇//)今回前輪のみの調整でしたが準備・片付け含めて約2時間かかりました日本ではタップ式(全長調整式)が全盛でネジ ...

  • HKS HIPERMAX Ⅳ GT

    パーツレビュー

    HKS HIPERMAX Ⅳ GT

    転勤の予定がなくなったおかげで、引き続きレヴォーグを維持できることになった。そうなれば、以前から跳ねまくる足回りをなんとかしたいという思いが、二度とあんなしんどいサス交換をするのはイヤだという思いを ...

  • シンワ測定 プラノギス ポッケ

    パーツレビュー

    シンワ測定 プラノギス ポッケ

    ポリカーボネート樹脂の小さいサイズのノギス。数十センチ以上ならメジャーが便利ですが、数センチの計測ならコイツが便利。車高調整やトー調整、あるいはクラッチのプッシュロッドの長さ調整の際に活躍しています ...

  • ラルグス車高調整

    整備手帳

    ラルグス車高調整

    付けてもらったままの高さ、35mm。もう15下げたい… で、15下げたけど、なんか見た目が好みじゃないのでこのあと5mm戻す。 今回新たに導入したやつ。合わせが楽になりました。 もう一つ、スロープ。 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。