バックブザー 軽トラに関する情報まとめ

  • バックブザー取付

    整備手帳

    バックブザー取付

    少しでも軽トラの安全をということでバックブザーをポチッと。 配線はアースとバックランプとスモールランプに接続とな。 配線は緑線が2本。どっちかがブレーキで、残りがテール用。二分の一確率なので接続して ...

  • ブログ

    ISLANDERS 後編

    前編からの続きです。前編のタイトル、スペルミスってた(Dが消えてた)w石垣からフェリーで島流しされて、9時すぎに黒島に上陸しました。到着して必需品(?)となる自転車をレンタル。車のレンタルを考えると ...

  • ブログ

    新型軽トラックの純正装備品

    軽トラック買い替えで、12年乗った車の装備と現在標準装備との違い。MT車なのに、アイドリングストップが付いてる、いらない装備だけどOFFスイッチで対応するしかないが、エンジン掛けるたびにOFFにする ...

  • MITSUBA / ミツバサンコーワ バックブザー RH-9

    パーツレビュー

    MITSUBA / ミツバサンコーワ バックブザー RH-9

    【再レビュー】(2024/10/08)テールランプユニット裏に取付そのままだと音量が大きい。養生テープを貼ったらいい具合に音量が落ちた音はピーピーピー嫁は軽トラの音って言ってた変な音ではないから、す ...

  • ダイハツ ハイゼットジャンボ

    愛車紹介

    ダイハツ ハイゼットジャンボ

    以前から軽トラックに乗る際に妻と直角のシートがリクライニングしたら良いのにと話していたら、いつも行くガソリンスタンドで、偶然、出逢ってしまいました。4駆で5MT、パワーウィンド、集中ドアロックとオプ ...

  • シート下にエンジンがあるのだからセミキャブ方式の方が絶対にバランス的に良い車体

    クルマレビュー

    シート下にエンジンがあるのだからセミキャブ方式の方が絶対にバランス的に良い車体

    今では作られなくなったタイヤが足下のセミキャブ方式で荷台は今のキャリィと同じ寸法で、フロントタイヤハウジング分、運転席が内側にオフセットされてて、全体的に見ても狭いとは感じない。むしろベストなコクピ ...

  • ブログ

    ボディもハートもまるい。

    どうも(*'▽')今回も「後輪駆動」をお題としました、カタログのアップになります。コレもまだコッチの地域だと、たま~に見るかなって1台ですかね(*'▽')ってコトで… ...

  • 【ミニカー】 「スバル サンバー 1982 農業仕様」

    ブログ

    【ミニカー】 「スバル サンバー 1982 農業仕様」

     私は知らなかったのですが、サンバーには「営農仕様(JA仕様)」っていうのがあった(ある)らしいです。 で、今回のミニカーは、この仕様のステッカーが前後に貼られたスペシャルバージョン。 なんでも4W ...

  • 車検NGなバックアラーム

    ブログ

    車検NGなバックアラーム

    軽トラのバックアラーム、先先代の軽トラから引き続き使用しているから30年くらい使っている。ある時、バックアラームが鳴っていなかった。あ、配線が抜けてるじゃん。車検で外したのかな?よくよく調べるとバッ ...

前へ1234567次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ