パイオニア ボディソニックに関する情報まとめ

  • センソリーサウンドシステム修理

    ブログ

    センソリーサウンドシステム修理

    ユーノスロードスターVスペシャル用オプションオーディオ「センソリーサウンドシステム」の音が出なくなったので思い切って分解。非常に複雑な構造で大変でした。基盤と部品点数が多く泣きそうになりました。しか ...

  • 都内泊、ついでに OTOTEN

    ブログ

    都内泊、ついでに OTOTEN

    明日からの、小旅行の為品川近郊に宿泊しています。来るついでに、OTOTENを少し覗いてきました。パイオニアのブースでは、RECAROのバケットシートにボディソニックを取り付けた製品が展示されていまし ...

  • ボディソニックを試してみる

    整備手帳

    ボディソニックを試してみる

    エブリイのオーディオシステムは10年目で求めていた音に成り一応の完成と考えています。これ以上を求めるとなるとアンプとスピーカーを大幅にグレードアップが必要です。40年近く前にパイオニアの初代のボディ ...

  • レカロ以上?

    ブログ

    レカロ以上?

    グランツーリスモ7を楽しむために30年以上前のボディソニックを使っています。さすがに経年劣化が進みクッション類がヘタっています。そこで、クッション材を入れ換えしました。背中の四角のフレームが振動し、 ...

  • PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA

    パーツレビュー

    PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA

    本体が小さいので運転席の下に設置しました。サイズは超ピッタリフィットです。エアコンの通風口が直撃しないようにと音質を良くするためにもウーファーの下に百均で購入した30x20cmの木板を敷きました。今 ...

  • ヘッドレスト内蔵スピーカー復活。

    整備手帳

    ヘッドレスト内蔵スピーカー復活。

    現在趣味部屋のイスとして使っているNAロードスターの助手席シートには、ヘッドレスト内に長方形のスピーカーが左右2個内蔵されています。シートを車から外してからは、全く鳴らすことはなく存在さえも忘れてい ...

  • レカロSR-3からLX+BSS-C70へ      前編

    整備手帳

    レカロSR-3からLX+BSS-C70へ  前編

    とあるリサイクルショップに数ヶ月前からひっそりと置かれていたレカロLXです。が? パイオニアとのコラボでボディソニックが付いたものです。BSS-C70といいマス 1990年代、欲しくても買えなかった ...

  • Beat-Sonic 301CB ダブルシステム

    パーツレビュー

    Beat-Sonic 301CB ダブルシステム

    ホームオーディオにパイオニア製のボディソニックを使っていて、効果は知っていたので、購入しました。背面と座面の2ヶ所取付になってますが、座面はスペースが無いので、クッションの中に入れて、太腿に当てて使 ...

  • PIONEER / carrozzeria サブウーファー TS-WX010A

    パーツレビュー

    PIONEER / carrozzeria サブウーファー TS-WX010A

    耳鳴り親父が、よもやよもやのウーハー追加です。以前、純正フロントスピーカーとツイーターを「Factory Direct Japan」の安いけど少し良いスピーカーに換装して、それなりに満足していたので ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ